またまた間空いてしまいました。梅雨のジメジメした日が続く中皆様体調など崩されていませんでしょうか。どうぞお体にはご自愛下さい。

ここの間、ずっとインド⇔東アフリカ交易をやっておりましてそれなりに順調に行っていたわけですが、オフの大航海時代?にちなんだ?「プレステ・ジョアンLiveイベント(以下PJ)」が始まりましたのでこれはオフ版?が大好きだった私としてはやらざるを得ない!メガザルは使えない!ということで欧州に帰ることに。とりあえず日曜日をアテンド。
丁度そのタイミングで、私が所属している団体の中でもかなり仲のいい(と勝手に思っている)フレがプチ復帰をしてくれていたので一緒に東南アジア香辛料を買って一路リスへ。やっぱり香辛料はウマー。でも疲れる…。

そして中の人の会社が月曜が創立記念日(半ドンなので午前中無理やり乗り切ればおk)ということを利用して、日曜夜〜月曜朝にかけて徹夜廃人プレイ!
リスでPJをスタートし、冒険クエ、投資などを挟みつつケープとソファラを往復し、ザンジを経由してタマタ、そしてケープ。完全にお使いイベントじゃん!と思いつつPJの脚甲/手甲/教皇の書簡を手に入れ意気揚々とリスへ帰還。
んで帰還したのでディアス提督のところに勝手に居座ってるフェレロ君に書簡を渡そうとしたら、、、受け取ってくれません。おいおいなんでだよ。ちゃんと手順通り進めてるはずじゃん。
これはおかしいだろ、と思い商会員に相談したところ、
「GMコールだ!」
「メルサポ凸だよ!」
などの非常に建設的意見を頂きましたが、なんか誰も騒いでないのが気になる…。バグならばどこかしらで誰かが騒いでいて然るべきだ。おかしい…何かがおかしい…。
そして商会長から一言「最後まで文章聞いてないんじゃない?」いやいやそんなわけはない…ないはず…アッー!ログ見てみたら最後アイテム貰ってさらに▽マーク(PJから導入されたまだまだ会話が続きますよマーク)がしっかり出てるじゃないですか!んでそこで会話が途切れています…。完全にボーンヘッド。

というわけでまたケープへ蜻蛉返りです…。くっそぅ。

【今回までの成果】
・冒険Lv 47→48

質問コーナー

2007年6月22日
久しぶりに検索に答えるコーナー。
直近の5件についてお答えしたいと思います。

-------------------------------------------------------------

・「シベット 名産」
シベットは現状ではスエズとセイラで売っている香料ですが、残念ながら名産判定はつきません。でも竜涎香と同等くらいの値段(買い100%で2800くらい)ですから、名産ないけど相場次第で儲けられる可能性を多大に秘めた交易品だと思います。
セイラシベット⇔マッサワ銀など実は相場次第で凄いことになっている時があるのかもしれません。いやほとんどないと思いますけど。

-------------------------------------------------------------

・「サイカク 儲け」
サイカクは現状でマリンディとアチン、パレンバンで売っている医薬品で、東アフリカの名産となります。
儲けとダイレクトに聞かれるとアレですが、例えばマリンで相場100%だとポルにゃんが@2130くらいで買えます(確か)。これをお隣のモンバサに持っていくと100%だと2300くらいにしかなりません(確か)が、インドに持っていくと100%で3150くらい(確か)です。以上は全て個数割引、値切り吹っかけを考慮していない数値です。
丁度タイムリーな話なのですが、昨日マリンディ買い82%↓、モンバサ売り127%↑というタイミングがありまして(その後さらに伸びたのかもしれません)、私は商クリに670個積み(医薬品取引R9+3でカテ1を9枚使い)で往復してましたが、値切りちょいちょい、吹っかけMAXで凡そ1.25Mくらいの利益が出てました。カテ1を1枚15kとして純粋には1.1Mくらいの儲けということになるでしょうか。マリン⇔モンバは1分半の距離ですので積み込みに掛かる時間を考慮しても往復で6分とか7分とかくらい。この距離でこの破壊力ということで認識して頂ければ間違いないと思います。

-------------------------------------------------------------

・「ピロートーク 球根」
えーっと、この両者にどんな関係性があるのかを私が逆に夜通しお伺いしたいくらいなのですが…。
勝手に邪推しますと、"ピロートーク中に球根の話をして球根→9根→9個の男根"とこういう風にもっていって10Pを嗜みたい方かと思いました。まる。

-------------------------------------------------------------

・「交易経験」
最近私がDOLで最も渇望しているものです。一緒に頑張りましょう。業者から香辛料を買ったら負け(?)です。それだけはやめましょう。

-------------------------------------------------------------

・「スループ イベリア」
現在スループ系は"(無印)スループ系統"と"軍用スループ系統"の2種があって、それぞれに派生がありますので細かく見て行きましょう。

まずは"(無印)スループ系統"ですが、これは初期段階で材質の違う2種が作れます。
【各国本拠地】で作るとマホガニー材、【アテネ/アレクサンドリア】で作るとチーク材となります。はっきり言ってスループは耐久を重視するような性質の船ではありませんから、材質は航行能力の優劣のみで選ぶべきであり、そうなると必然的にチーク材を選択するのがベターだと思います。(ちなみにマホガニー材はビーチ材を基準にして耐久が120%、帆数値が103%になり、チーク材は耐久が110%、帆数値が105%(全材質中最速)になります) この材質が★2★3強化にも受け継がれることになりますから注意が必要です。
★2は一択で操船強化(【各国本拠地】)がつきます。★3は三択で直撃阻止(【各国本拠地】)or偽装倉庫(名前が輸送用スループに変化、【各国本拠地】)or娯楽室(巡航型スループ、【アテネ】)がつきます。必要な材料に関しては別途お調べ下さい。

次に"軍用スループ系統"ですがこちらは派生は多くありません。
【ファマガスタ/サロニカ】でマホガニー材の★1が作れ、★2は機雷除去(【ファマガスタ/サロニカ】)、★3が直撃阻止(【ファマガスタ/サロニカ】)or修理支援(後衛型スループ、【アテネ】)となります。

本題に戻って「スループ イベリア」ですから、【リスボン】か【セビリア】で作成できる(無印)スループのことをお調べになりたかったかと思いますが、老婆心ながら前述したように【アテネ/アレクサンドリア】で造船する(して貰う)べきです。
もし★2★3強化のお話でしたらそのままリスかセビでもいいと思います。

-------------------------------------------------------------

というわけで回答してみました。これからも質問のある方はどんどんキーワードで検索してみて下さいねー。
でもなんで皆"DOL"とか"大航海時代"とかをキーワードに入れないのか不思議で仕方ない…。
遠い。果てしなく遠い。

と書くと欧州→東南アジアとか想像されるかもしれませんが、交易Lv58→64のお話です。
交易Lvが一番上げやすいと言われていますが、それでもキツい!何気ない顔で交易Lv65のそこのアナタ!尊敬します!ホント皆凄いな。。。

結局私は地道にやる意外能のない人間ですから(ある意味脳筋?)しこしこ頑張る所存ではありますが弱音を吐いてみたりしたくなりました…。

ということでお花/貝⇔犀角/銀細工の往復交易に勤しんでいます。お近くにいらした際には是非是非お声をお掛け下さいませ。私より取引Rankが高い場合には漏れなく寄生、私より取引Rankが低い場合には強制支援といった特典がついて参ります。この機会に是非!何が?
ちなみに関連する私の取引Rankは以下の通りです。
香料取引 :8+6
染料取引 :8+3
医薬品取引:9+3
貴金属取引:4+5
工業品取引:8+1
(宝石取引 :8+4)

【今回までの成果】
・交易Lv 57→58
・保管Rank 6→7
・警戒Rank 8→9

気付いたら

2007年6月14日
2週間近くもこちら放置しちゃってましたね…。まあいつものことです。

この期間、中の人が縄文杉発見クエ(☆4?)を敢行していたりその他諸々ありまして、実質2日くらいしか大航海できていません。昨日久しぶりに平日にイン。貝を嗜む程度で終了。

前回書き忘れたのですが、東南アジアの港発見の成果をディアス提督に猛烈な勢いで報告したところ、冒険爵位がきて准二等になりました。
んで調べてみると准二等って15段階目の爵位です。私が覚えている限り(途中でPC破損→移行などがあってログ抽出できない…)、海事で2個貰っています。投資で5個かな?大海戦は未だに一回も出たことないので0、ということは冒険で8個目ということになるかと思います。
ちなみに発見物は759個で爵位きました。DOL wikiを参照すると冒険8段階目は"発見物を発見した時に(冒険職だと仮定して初回に)貰える冒険経験値"(クエの報告時の経験は関係ない)の累算が200000のときに貰えるようです。200000/759≒263 ということで、大体納得。一つの発見で800くらい貰える場合もあればショボクエなどは二桁だったりしますから平均したらそんなもんかと。ショボクエの方が圧倒的に多いですしね。
投資で5個というあまりの少なさはちょっとこの際目をお瞑り下さい。次回(いつ?)頑張ります。

さて一説にはその爵位獲得イベとも言われている大海戦が今週金曜日から始まりますね。半年ぶりのポルターン!ということで漲っていらっしゃる方もおられるかと思いますが、私は所用があることもあり、また半年間出られない覚悟で見送りとしたいと思います…。まずはまともに海事できるようになってから。
双方の陣営の皆様方のご健闘をお祈りしております。所用が済んでアレだったら支援などさせて貰おうかと思います。

【今回までの成果】
・爵位 三等→准二等
何度かここで交易経験について偉そうに述べさせて貰っていますが、今回はもうちょっとだけ具体的なところにまで踏み込んで書こうと思います。非常に長く冗長気味ですのでお時間のあるときにでも。
尚、交易”名声”については今回は一切触れませんのでその点もご留意願います。

------------------------------------------------------------

この記事を書こうとした理由ですが、私個人としては初めてナツメグ、クローブ、メースという現時点で最強(!?)といわれる交易品を積んで欧州へ帰ってきたというのが一点。またマラッカにおいてカテ書連打している人が多数いたのを不審に思っていたのですが、それが氷解したというのが一点。

まずは交易経験のメカニズムを知らないと何も始まりませんので、DOL wikiを参照してみますと、

【交易経験=利益経験+名産経験+名産コンボ経験】

となっています。
それぞれ、
・利益経験={(利益+交易Lv+1)/(交易Lv+1)/100}
      *4(利益100k↑の場合)
      *2(利益10k↑100k↓の場合)
      *1(利益10k↓の場合)

・名産経験=個数*名産距離*50/(交易Lv+50)
(注)
但し名産品1種につきMAX500
名産距離は名産判定と売り場との距離関係。北欧⇔東南アジアで13(現在最大)など
赤字では発生せず

・名産コンボ経験=(利益経験+名産経験)*(名産品目数-1)*5%
(注)
但し名産品1種につき最低50個の売却が条件
赤字品目はコンボ要素から除外

となっています。
名産コンボ経験の部分、ここは係数として考えた方が捉え良いと思うので改竄しますと、

・名産コンボ係数=1+(名産品目数-1)*0.05

となりますので、

【交易経験=(利益経験+名産経験)*名産コンボ係数】

と書き直すこともできます。以下、こちらを採用します。

------------------------------------------------------------

交易Lv57の私を実験台に具体例で考えてみましょう。
(皆さんは自分の交易Lvで考えてみて下さい)
ナツメグ、クローブ、メースで全種1個あたり15k利益が出ると仮定します(相場及びふっかけを考えればもっといくと思いますが標準的な状況をご想定下さい)。
ナツメグ、クローブ、メースを各200個、計600個積んできたとしましょう。
この状態を(A)とします。

状態(A)において”リスボン”にてそのまま1回売りしたとしますと(これを(A-1)としましょう)、

利益経験=(利益15000*600個+Lv57+1)/(Lv57+1)/100*4≒6207

ナツメグ名産経験=200個*名産距離10*50/(57+50)≒934→MAX500なので500、クローブ、メースも同様
Total名産経験=500*3種=1500

名産コンボ係数=1+(名産品目数3-1)*0.05=1.1

よってTotalとしては(6207+1500)*1.1=7857の交易経験が貰えることになります。

ここで式を見ていくと損しているのは名産経験の部分。ここが切り捨てられていますから、仮に各100個ずつを2回にわけて売ったら(これを(A-2)とします)どうなるでしょうか。

(A-1)を基準に考えますと利益経験は1回分では半分の3103、名産経験はMAX500に引っかかる前の値934の半分467*3種=1401。
名産コンボ係数は同一ですから、

交易経験=(3103+1401)*1.1≒4954

これを2回やるわけですから計4954*2=9908となって、(A-1)に比べて約2000ちょいも多く経験が貰えることになります。全く同じ交易品を売却しているのに売り方の違いだけで2000も差があるってかなり大きいですよね。香辛料暴落やふっかけブメなどを考えなくてはいけませんが、個人的にはそれを考えても余りあるほどだと思います。

名産経験1品あたり500、これを超えないようにするのが経験値的に損をしない絶対的なボーダーだと言えます。

------------------------------------------------------------

名産コンボ数を増やし、名産経験を各種500以内に抑える為にナツメグ100、クローブ100、メース100にして(A-2を参照)、代わりにルビー100、サファ100、コショウ100の計600を積んできた例を考えましょう。これを状態(B)とします。ルビーサファイアが1個あたり10kの利益、コショウを1個あたり6kの利益だと仮定しますと、

利益経験=(利益15000*100個*香辛料3種+利益10000*100個*ルビサファ2種+利益6000*100個+Lv57+1)/(Lv57+1)/100*4≒4896

ナツメグ名産経験=467(A-2の数値を流用、クローブメースも同様)
ルビサファコショウ名産経験=100個*名産距離9*50/(Lv57+50)≒420
Total名産経験=467*3+420*3=2661

名産コンボ係数=1+(名産品目6-1)*0.05=1.25

交易経験=(4896+2661)*1.25=9446

名産コンボ数を増やしても絶対的な利益経験が減る(B)は(A-2)にやや劣るということがお分かりになるかと思います。コショウをキャッツアイなどもう少し利益の出る品目に変更したら実は逆転するのは内緒
但しこちらもやはり一括売りである(A-1)よりは1500強ほど多く経験が貰えています。香辛料三種の大量一括売りは経験値のみのことを考えたらご法度です。

結論的に、現状ではナツメグ、クローブ、メースの3種を大量に積んで、1回で名産経験500キャップに引っ掛らないように分けて売るというのが最強だということだと思います。ルビサファを買い付けにインドに寄ったりするのがめんどいのも考慮して。

------------------------------------------------------------

ちなみにこの香辛料3種を名産経験500以内に抑えた上での最大の個数を考えると、なんと(?)イベリア圏では非常に計算が簡単で、【(交易Lv+50)個】となります。私ならば107個。交易Lv40の方ならば90個。南仏/イタリア圏ならばその1/1.2個、ブリテン島圏ネデ圏ならばその1/1.3個となりますのでご参照下さい。

------------------------------------------------------------

一方のマラッカの盛況ですが、マラッカで交易所に並んでいるニワトリを毟って羽毛にするという、名産経験を主とした交易経験値獲得法のようです。利益経験はあるかないかくらい。コンボは当然ナシ。
羽毛は北欧の名産品であり売り場がマラッカなので名産距離13。名産経験500に到達する売却個数は【(交易Lv+50)/1.3個】となります。例えば交易Lv41の方で70個。交易Lv54の方で80個。例え利益が100k↑(利益経験が*4になる閾値)出なかったとしても、くれぐれも200個とか一気に売らないように。飽くまで利益経験でなく名産経験が主ですから、貰える経験ほぼ変わりません(変わっても二桁前半レベルかと)。これはテストに出ますよ。
これを何回も何回も繰り返すわけです。1セットで経験500+αですから10セットもやれば経験5000+αです。当然ベルベには敵いませんが必要なのが家畜取引(高ければ高いほど)、縫製R1、毟りレシピ、クリッコ連打に耐えられる精神力のみと敷居が相当低い。
家畜はカテ1ですし、ニワトリの元値が安く繊維取り扱い港なので相場/暴落を気にしなくてよく(そもそも利益経験はほとんど関係ないので赤じゃなければOK、赤だと名産経験を貰えません)、いつでもできるお手頃感もたまりませんね。
今なら心優しい方が家畜支援(響きがなんか微妙w)して下さるかもしれませんし交易経験を得たい方にはオススメだと思います。但しカテ1を大量に消費しますから欧州で1399枚レベル(銀行999+バッグ200+手持ち200)で調達して行かれる事を推奨しておきます。

【今回までの成果】
特になし

久しぶりの100日航海

2007年5月30日
間が随分と空いてしまいましたが僕は元気です。

なんだか色々と方針転換をしてまして、

準備できたしインドに篭ってきゃほほーい
→お花相場イクナイ
→取り合えず染料ageしようぜ!
→やべー、だるぃ
→転職してみよう、そうしよう
→測量士ktkr
→東南アジア巡っちゃうよ!
→チューリップバブルの景品意外に良くね?
→インド生活を捨てて戻ろう
→ナツメグ!クローブ!メース!
→中国大将軍gkbr
→セフセフ
→ジャカルタからアムスへ直行←今ココ

という他人から見たら全く訳のわからない行動を取ってアムスに辿り着きましたw
商用クリッポだったのですが、ジャカルタ→リス付近(リスには寄ってないので微妙ですが)が90日強、ジャカルタ→アムスまでで105日と意外に近いんだなという印象です。但し平日にはあまりオススメできない。

手形交換は本来は家具とすべきなのでしょうが、アイテム枠の都合上と性能面(+1)を考えて再交渉書と大型船用上納品に振り分けました。再交渉書ってすげー便利なのね。おじさんびっくりしちゃったよ。

とりあえずリス付近にて積んできた香辛料+他の何かを補充してコンボ組んで売って、翻ってやっぱり大好きなインド生活に舞い戻ろうと思ってます。

【今回までの成果】
・染料取引Rank 2→8
ここのところちょこっとイン率が下がってしまっていますが大航海、やってはいます。

チューリップはラストと思い4周目をこなして、またもや手形5枚ゲット。都合13枚となりました。ということで2枚だけ1Mで換金できるみたいなので交換してもらって残りはそのまま放置してみます。来週(というか今週水曜以降)どうなりますかねぇ。果たして家具は貰えるのか?+4家具だったらいいなと思いつつチューリップ諦めた方からは非難囂々の気もしますが…。

その後はもう欧州での準備も一通り終わったこともあり、またインド−東アフリカ生活に戻るために一路マリンまで。今回の修行では交易Lvがどこまで上がるか?途中でまだ一港も発見していない東南アジアの発見ツアー(勿論参加者は私一人)を敢行したり、ポンディで染料ageを挟んだりしつつちょっと頑張ってみようと思ってますよ。

ということでお近くの方にはまたご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いします。

【今回までの成果】
・香料取引Rank 7→8
・運用Rank 8→9
前回意気消沈気味だったチューリップバブルですが、3周はノルマだということでさらに2周こなしてみました。

結果から申しますと、
1周目:手形0枚 (←前回終了済)
2周目:手形3枚(2枚+1枚)
3周目:手形5枚(3枚+2枚)
と尻上がりに枚数が増えることとなりました。
「おお、これは世界に12株しかないと言われる何とかアウグストゥス!」とか言って3枚貰えるパターンも体験できたのでもうこれでいいですw 8枚持ってれば何かしらにはなるでしょう。このまま塩漬けしておきたいと思います。

そしてさらに、最近全く活気がなくなってきたこともあり商会内ツアーでテノチティトランにいこう!というツアーを組みまして達成してきました。(以下これからやられる方向けのネタバレ)


まずは開拓地(今なら学術度的にどこでもOK)にて生物R6、”「袋のある動物の地図」、発見物オポッサム、発見場所ヴェラクルス南東”を引いてヴェラクルスで発見。これがテノチクエ前提となっています。続いてサンドミにてテノチクエ「孤立した帝都」を受けます。
冒険名声6万、戦闘名声1万、視認R8あれば他のクエ条件満たしてなくても引けるみたいですね。

その後メリダで情報を取りつつ(ここはスキル何も要求されません)ヴェラクルス北にて海戦があります。この敵が重ガレオン10隻ということで、軍人さんならアレですが如何せん冒険者商会4人PTのウチらでは大苦戦…。当初は全滅狙いだきゃほほーいくらい言っていたのが、5回?6回?くらい敗戦を重ねた末、結局旗艦のみ強引に拿捕してクリアしました。
戦闘が始まった際に既に前後に敵がいること、相手の船足が速いこと、相手が船首砲を装備していること、などからウチらの海戦が下手なこともあって、白兵狙いで挑んでいたのですが

一気に囲まれて全方位射撃
→クリ貰う、帆とか壊れる
→船足が遅くなって白兵にもってけない
→修理しながら帆を直す
→クリ貰う、帆とか壊れる
→以下エンドレス
の状態に陥り全く全滅なんて狙える要素が見つかりませんでした…。

まあ兎に角海戦をクリアしまして、その時点でクエ名が「別世界」へと変化。ヴェラクルスにて情報を得た(ここで社交10が必須)後、今度は陸戦となります。敵はヴェラクルス南東にいるアルバラード+雑魚2名さん。
丁度私たちが行った時には前に2組いらっしゃって、さらに後から4組くらいきて計7組くらいがテノチクエをやっていたみたいで、アルバラードさん待ちPTがわんさかいました。いつもあんなに混んでるんでしょうか。
こちらの陸戦も苦労しまして、1回目は私が情報取り忘れ(戦闘の前に全員がアルバラードさんに話しかける必要があります)。2回目は一人死亡で色々間に合わず。3回目は商会長だけが生き延びてクリアとなったのですが、このままでは勝てないと判断し、その場にてお手伝いを申し出ていらっしゃった方に加勢して頂き、5人PTにてなんとか撃破。というかその方強すぎwww ほぼ一人で3人倒してましたw

そんな苦労もあり、なんとかテノチに辿り着くことができました。って普通そのSSを貼るべきなんでしょうがちゃっかりスルーw
都合4時間?5時間?くらい掛かったので、もしこれからやられる方は時間に余裕がある時にやった方がいいかと思われます。

次回はテノチで素掘りで拾えるものの調査結果というエントリの予定。

【今回までの成果】
・応急処置Rank 5→6

泡沫わっしょい

2007年5月10日
皆様バブリーな生活に勤しんでおられますでしょうか???

私も遅ればせながらチューリップバブルイベントへ参戦しました。イスタンルートでニガヨモギコースです。
以下ネタバレを含みながらのエントリー。

アムススタート
→ストックでニガヨモギ購入
→冒険クエをこなしながらイスタンへ
→と思ったら変装度足りないことをすっかり忘れていてアレク
→アラビアンシューズで場を濁す(+ミトラフ)
→いざイスタンへ!
→球根25個わっしょい
→アテネ、アレクで球根補充
→一路マルセへ
→鑑定!鑑定! 約半数生き残り
→セビ、リスでさらに球根補充
→倫敦でさらにさらに球根補充
→よっしゃアムスじゃい
→鑑定!鑑定! 23個体制で臨む
→乙 ←今ここ

えーっと、アムス到着時に23個あった鑑定書つき球根が、見事に全て1200Dで買い叩かれて終了しました…。

な ん で す か こ れ は ?
(なんぞこれー?)

事前にイベントをこなしていた方々の話も聞いていたので覚悟はしていたのですが、
商会員:1周目は大体手形を1〜3枚獲得できたよ!
オブリ麺:1周目で手形0でむかついてやめたよ!
とバラツキの激しい感じでしたのでいい方に転がれば、と思ったのですが甘すぎました orz まあ運のなさには定評がある私のことですので仕方ないのですが…。

商会長から「少なくとも3周はこなすこと」というお達しが出ているのであと最低2周はやるつもりでいますが、流石に初っ端から0だとテンションが下がりますねこれは…。
さらにはリスボンで引き返せるというのがばgと判明仕様変更になったみたいで(公式参照)、必ずアムスまでいかないといけないことになってますのでもうアレ。
幸いなことにカードを貰っていない泡沫冒険クエ(学問Rank1とか2とか)が結構残ってますので、これらをこなしながらアムス⇔イスタンをとぼとぼ往復するつもり…。

肥にはセーフティネットの概念を導入することを要求する!

【今回までの成果】
・香辛料取引Rank 5→6
・見ろ、球根がゴミのようだ

GWの成果

2007年5月7日
GW中は一気に成長してやる!と意気込んで臨みましたが結局gdgdのまま終了。ずっと"お花お花きゃははは"でした。
とりあえずこなしておきたかった交易Lv制限解除だけは済ませておきましたのでこれで心置きなく交易64を目指せます。
装備品の耐久等の問題もあり香料商クエを受けてリスボンに帰還したままGW最終日は一休み一休み…とのほほんとしてたらセイロンで大投資戦が勃発とか。また参戦チャンスを逃しました…。
悲しいのでこれから暫くはチューリップの球根を集めてみたいと思います。

【今回までの成果】
・交易Lv 55→57
・会計Rank 8→9
・染料取引Rank 0→2(取得)
・保管Rank 5→6
・操舵Rank 8→9
ここ数日ストックに篭ってました。篭って何やってたかって医薬品ageです。
今まで上げてきた取引は宝石にせよ香料にせよ香辛料にせよ種類が多い、産出港が多いこともあり、集中的に上げなくても相場が良い時のみ買っていればそれなりに自然に上がります(勿論時間はかなり掛かりますが)。それに対して医薬品は種類が少なく、また輩出港もかなり局地的なので集中して上げないと上がらない気がします。ということで初めての赤字ageにトライ。
R3の状態から始めて、目標をR9に設定(本当はR10を目標にしてたけど断念)。カテ1を600枚強と15Mくらいの赤字で済みました。カテ1を1枚15kとして600枚で9MですからTotal 24Mの赤字ですか。額としては大きくもなく小さくもないといった感じ。持っている取引の中で一気に最高Rankに達しました。

ということで満足して後は商会長の管理ageを手伝ってみたり漸くアパルタメントRank3の派生を完了させたりと準備は着々と整っています。次は染料取引ageにチャレンジ!

【今回までの成果】
・医薬品取引Rank 3→9
・工業品取引Rank 6→7
昨日インしたらインコメントでアテネで大投資戦勃発とか。時は22時30分。大投資戦は23時まで。位置的にはかなり微妙でしたが間に合わず…。またもや参加はお預けとなりましたが情勢情報は入ってきており、各国Totalで40Gとか入ったみたいですね。どこにそんなお金があるのかびっくりしながらもポルは影響度微増、ということで参加された皆様には頭が下がる思いです。

さらにそんな情勢を聞いていた茶室にて突然のお別れが;
もうほとんど私にとっては(他の方にとってもかもしれません)ネ申といってもおかしくない、精神的な支柱ともなっていた方が休止?半引退?にて他ゲーへと旅立つとのこと…。ショボさ満点のこんな私にも優しく接してくれた恩を何一つ返せないままにお別れとなってしまい申し訳なさで一杯ですが、金輪際の別れというわけでもないのが唯一の救い。他ゲーでもネ申となることでしょう…。

私自身は温く地中海付近をウロウロ、冒険クエでカードを集めながら各種取引ageを画策するという準備段階プレイを続行中。インド復帰でネ申の足元まで辿り着ける日を夢見ながら…。

【今回までの成果】
・冒険Lv 46→47
・交易Lv 54→55
・香辛料取引Rank 3→5
・保管Rank 4→5

新鮮な気持ち

2007年4月6日
私の所属商会はヴェネに本拠を置く「おにゃんこぽん商会」だということは折から何度か触れさせて頂いております。現在は活動人数が結構減ってしまい少し寂しい思いをしているのですが、商会がなくならない限りはずっと所属するつもり。
「冒険が好き」という気持ちを心の片隅に持っていて商会をお探しの方、是非「おにゃんこぽん商会」へ。特典は聞いた方を漏れなく"ソロプレイの境地"へと誘う私のピロートーク(?)です。これ特典じゃないな…。ってことで特典はなし。

んでそんなウチの商会ですが当然のことながら商館は持っていませんし人数も少ないんですが、商会長の思いつきから感化されて商会納品をしてみようと。
人気商会さんなどはショップの売り上げと貢献度が直結したりしますから既に納品に精を出されているかと思いますが、ウチのはトレンドから1ヶ月以上も遅れたただのきまぐれですw
5点や4点の納品物は無理と判断し3点(現在は名匠デミキャ8門)をターゲットとして、なおかつ少し足りなくなってきた停戦協定状も同時に作っちゃおうということでアテネ→チュニス→アルジェ→バルセロナ→リス→ヒホン→プリマス→アムスと繋いで生産行程をこなしてきました。

正直今や停戦協定状なんてロットで出捲くるわけで作るようなもんじゃないし、デミキャ8門だって取引スキルさえあればこんな行程は必要ありません。行程途中に儲ける為のルートもありません。
プレイ期間だけはベテランの域に達してきた私もやはり効率や手際というものを追いかけるようになってきていて、なんか非効率だし正直無駄な旅だよなぁと一瞬思ったのですが、いざこれをやってみると、取引もなく知識もなく、ただひたすら闇雲に前に向かって突き進んでいた初心者時代の気持ちを思い出してなんだかこそばゆい感覚になりましたw たまにはこういうのも悪くないな、と。

今に始まったことではないのですが最近周りで飽きたと言っている方や引退をされた方が散見されてきて色々考えさせられる部分もあるのですが、こういった何の目的もないぐだぐだな他人から見たらくだらないと思うようなプレイも実は大航海の醍醐味の一つではないかなと思い直した次第です。

【今回までの成果】
・操帆Rank 8→9

せっせこ

2007年4月2日
中の人の出張で三度小休止していましたが今日からまた復活です。

と言っても最近は本当にごくまったり(まったり厨最強理論)と西地中海⇔北海間を航海しているだけなので何の進展(進展?)もありません。週末に能登初の大投資戦が勃発したみたいですがそれすらも俄然のスルー。

唯一進展したのはアパルタメントのRank3改装が終了しまして、4人目の副官が雇えた&マネキンが1体増えたくらいでしょうか。適当にリスで地図職人のヘルマン君を雇ってそのまま放置しています。正直スキル枠とキャプテンバッグ枠が欲しかっただけですので…。将来的には解雇の予定。
さらに今回のRank3は各タイプ(A〜J?)で単純増の改装が加わっていますので(Rank2の改装では何かが減って代わりに他のが増えるという改装のみ[訪問人数のみ純増ありましたが]で触手が伸びなかった)、交易品が増えるタイプの改装を続行しております。

今月いっぱいくらいまでを取引強化期間と捉えて各種スキルを鍛えて、GW辺りからぼちぼち積極的に活動していこうかと思っておりますよ。

【今回までの成果】
・保管Rank 3→4
・医薬品取引Rank 2→3
・香辛料取引Rank 0→3(取得)

久しぶりのLE

2007年3月22日
インドから活動の拠点を欧州に移しています。各種取引Rankを鍛えてからまたインドへ戻ろうと画策している最中。具体的には医薬品、香辛料、保管(、染料)を10付近まで持っていく予定。

んで折角欧州にいるのだから久しぶりにイベントでもやってみようということで現在準備期間中のライブイベント「セビリアのフェリア&リオのカーニバル」を進行。酒場マスターのヒント頼りに冒険を進める方針の私にとっては次にどこにいけばいいのか不明瞭な時に八方塞りとなるのがイベントの難しいところw 幸い商会員に聞きながら進められましたが。

そしてそのイベント絡み(ネタバレですがもともとリオが関係あること自体は肥側でも説明済みですので…)でこちらも久しぶりにリオへと赴いたのですが、例の騒動以来ポルの影響度は減りに減って実に1%なのですね…。全然お金を突っ込んでない私が言うのもどうかと思いますがちょっと悲しくなりました。いつかどかんどかんぶち込みたいものです。何かしらの盟約があるのかも知れませんので言明は避けますが。さらにはそんなお金持ってすらいませんがw
それでもチャプ3での設定"南米で貴金属ラッシュ"により金の購入量は相当増えてますし値段も下がってましたので、自身のみでは初となる金交易を嗜んだりしてウマーとなりました。

来週一週間はまた海外出張でインできないこともあり、ここ暫くは潜伏期間ということでぼちぼち力を蓄えることにします。

【今回までの成果】
・保管Rank 1→3
・医薬品取引Rank 1→2
宝石商になったのが昨年の7月10日。
そこから半年強経った昨日3月18日にめでたく(?)香料商へと転進を遂げました!やっぱり何の気兼ねなしに転職できるようになったのは良パッチ。 でもこの香料商もまた長くなりそうです…また半年転職せずになるかもw

-----------------------------------------------------------

さて、この週末は予言通り漸くチャプ3絡みを体感することが出来たので何点か。

まずはアパルタメント。今まではRank2までしか改造できませんでしたがRank3への改装ができるように。Rank3になると待機副官枠が1名増える=もう一人副官を雇えるようになる(≒キャプテンバック枠がもう一枠増える?)わけで、この最後の括弧付けのところが一番興味あるんですよね。

オンラインマニュアルを見てみるとキャプテンバッグの収納数に関わる詳細な説明はなく、アップデート履歴からそれっぽいのを探すとVer1.024→1.025の際にキャプテンバッグが導入され、その説明として


●キャプテンバッグ機能を追加
  ※複数個重ねられるアイテムを、2種類まで収納できます。副官を雇えば、1人につきさらに1種類ずつ収納することができます


という部分が見受けられます。この記述から3人目副官が導入された際にも1枠増えたわけで、4人目を雇うともう1枠増えると考えるのが自然なようにも思いますがどうなんでしょうか。
正直キャプテンバッグが1枠増えるというのは実質的にアイテム枠が1枠増えるのと同等なので非常に助かるのですが…。
もうそろそろRank3への改装が終了する方が出てくる頃かもしれませんので結果を待ちたいところです(私はまだまだ全然なので…)。
【追記】
E鯖の方がRank3改装を終了、Rank3も派生(下記参照)があるそうです。
また、副官をもう一人雇い、キャプテンバック枠+1、スキル枠+1(これもっと重要だったのに忘れてた…)されたそうです。
【追記終了】

そして実はアパルタメントの改装はRankさえ順序だっていればいいということが判明しました。 というのも、今までの流れでしっかりと(?)改装を続けてきてらっしゃる皆さんであれば、
Rank1→Rank2基本→Rank2派生(A〜Jタイプ)
と改装してきていて、それで今度Rank3基本への改装途中だと思うんですけれども、実は私はRank2の派生に全く魅力を感じなくてRnak2基本までで改装を止めていたんです。 でもRank3への改装は可能でした。
つまり、
Rank1→Rank2基本→Rank2派生→Rank3基本
という流れでなく、
Rank1→Rank2基本→Rank3基本
という改装が可能だということです。考えてみれば当たり前なのかもしれませんが、ちょこっとだけ得をした気分w

お次は国家貢献勲記。
今回からどの船にもオリジナルシップビルド(専用艦建造)が施せるようになりましたが、このOSBは普通の☆2、☆3改造とは別枠で1つだけその船の船種(大型とか)に沿った任意のオプションスキルをつけられるようです。
この特殊改造を行う為に許可証が1〜3枚(より高度なオプションスキルほど枚数が必要なイメージ)必要になりますが、この許可証は国家貢献勲記200枚=許可証1枚の換算。 ということで皆さん国家貢献勲記を集めていらっしゃるようです。もう既に様々な改造を終了済の船もちらほら見かけます。
国家貢献勲記は開拓地への納品及び勅命クエで貰えますが、発展度(学術度等)が上がれば上がるほど納品で貰える枚数が少なくなっていく模様。どんどん厳しくなっていくので今の時期に貰っておかないと辛いです。冒険もしてる方はカード納入がオススメ。結構いい枚数貰えます。
しっかし肥も開拓地の発展度を上げる為にいい方法を思いついたものですねぇw 無理やりやらされてる感が若干漂いますがw

ということで2要素は体験。後は南米の貴金属と東南アジア全般ですがこれはまたおいおいと。

【今回までの成果】
・宝石取引Rank 7→8
・警戒Rank 7→8
・社交Rank 5→6
・航行技術 1→0(切り)
・アラビア語 1→0(切り)
・保管Rank 0→1(取得)
・医薬品取引Rank 0→1(取得)

というわけで

2007年3月16日
チャプ3までのちょい休止から復帰です。

うpでーとに5時間掛かるとか失敗してファイルチェッカーで続行とか色々な情報を聞いていたのですが、3/14当日ではなく昨日に行った為か、ものの10分も掛からずに無事終了してしまいちょっと肩透かし。

ログインして何か変わってるかなーとか見る前に既に(反射的に)お花を積んでいるという。やってること全然変わってないよ…。
副官ボヌスだけは200日まで溜まっていたので急いで消化しつつアパルタメントの改装をしつつ。

東南アジアの港を全く1個も発見していない上に全然チャプ3要素を体験していないので、この金土日で色々やってみようと思います。

【今回までの成果】
・副官3号(エルダ) 防火スキル取得

転職のススメ

2007年3月6日
最近全くインできておりませんが皆様如何お過ごしでしょうか。
私は元気です(棒読み)。

ということでゲーム内の話題ではないのですが、今度のChap3、スパイスアイランズにて転職システムが変わる模様。

【以下公式より引用】

■ 転職を行いやすくするルール変更

転職によるスキルの熟練度の増減についてのルールを一部変更し、転職を行いやすくします。これにより、より自由度の高いキャラクター育成が可能になります。


<実施内容>
・ 転職によって優遇スキルおよび専門スキルが、通常スキルになる場合、これまでに獲得した熟練度が2倍になるよう変更


【引用終了】

ということで今まで必要だった所謂「スキル調整」が必要ないことになります。
育てたいスキルが優遇のときに鍛えて、飽きたら即転職してそのときの(別の)優遇スキルを鍛える。これがすんなりと行えるようになりました。

最近はあまり聞きませんが以前は転職証他枚数保持プレイなどが流行った時期もあり、私は未だに転職証を都合4枚(盗賊、冒険者一次、海軍士官、香料商)持ちながら日々を過ごしていますが、これからまた他枚数プレイが流行りそうな気もしますね。例えばベルべタイムのときは仕立師、お花タイムのときは香料商、というように1日の中でも転職を挟んでプレイしたりするようになるかもしれません。まあそれは流石に面倒ですが…。

ということでスパイスアイランズまではちょっと潜伏します。
ここのところのお花フィーバーも夜時間からズレてしまったので平日は夜からしかインしない私にとっては少しアレ。

ということで、香料商への転職の足枷ともなっている宝石取引ageの為にとりあえずモンマリに移行。まあまあの相場で赤を出さずに宝石取引と香料取引をageていたところ、ふとザンジの宝石相場が気になり向かってみることに。
したらばエメ89↓孔雀81↓とか。おk、これはいい。
詰まるところ交易なんて売り相場次第というところがあるので、この買い相場で慢心しちゃダメだと思ってエメ孔雀持って回ってみると、モンバがエメ97↑孔雀110↑とか。おk、これはいい。

こうなると俄然、利益のことなども省みずにC4連打するのが常套。ザンジに戻って商大満載。モンバでどかん。するとかなり意外なことに、これだけで利益が1.6Mとか出るじゃないですか。
宝石取引R7+5の状態でエメが39、孔雀が75買えるので初期で114個。C4を6枚使って都合798個。これで1.6MですからC4 1枚を相場の100kとしても純利益は約1M。勿論バルパルなんかとは比較になりませんがそれなりに利益が出たことがびっくりです。
エメとか孔雀とか、名産でもないしはっきり言って利益の出るものという意識がなかったのですが少し改めないといけないかもしれません。モンマリとかザンモンとか、東アフリカの近距離交易は私の性向と合ってる気がしてきましたw

とはいえやっぱり経験値的にも収益的にもお花には全然敵わないのが実情ではあるのですが。。。

【今回までの成果】
・貴金属取引 R3→4

お花畑

2007年2月16日
最近は夜ログインするとお花の売り相場がいいという好条件に恵まれておりまして、お花♪お花♪お花♪と何かしらの薬物をやっている方のような発言を繰り返す日々が続いております。

しかし昨日は判断ミスで暴落調整を失敗してしまいましたね…。もう1ターンいける!と考えたのが甘すぎ。反省してこれからは暴落戦士としても邁進していきたいと考えさせられました。。。
新しいお仲間も増えてきていますし、お花畑もより活性化するといいですね。

当初の目標であった交易Lv52もいざ達成してみると俄然通過点に過ぎないということが判明し、兎に角上げられるだけ上げてしまおうという意識へ変更しました。まずはLv60までは上げます。お花ばっかやって宝石取引の調整がうまくいっていないことも一要因ではあるのですが…。

【最新自分用メモ】
・宝石取引:R8にする
・財宝鑑定:R9にする
・工芸:R13にする
→香料商へ転職

【今回までの成果】
・香料取引Rank 6→7

< 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索