近海交易と新港と
2006年2月2日漏れのカリブ往復冒険もそろそろ終焉を迎えます。
以前挙げました地中海、北海→カリブ行き冒険クエですが、最大ブーストしても手の届かないものや連続クエの前提を満たしていないものを除いて残り5個(かな?)となりました。これが終わったらカリブ往復修行は一旦ストップするつもりです。
しかしカリブに行きますと本当に"楽園"っぷりがわかりますね。
・交易品種が豊富
・交易品量が豊富に買える(ポルの漏れですら)
・街−街間が近い
ということで会計修行や取引修行をするのにはめちゃくちゃ最適な場所なのではないかと思います。事実パニャンの方のジャマイカ−アゴ近海交易は相当盛んで、一人もやっていない日はないくらいですからね。
近海交易はイングのロンドバ、イスパのセビバル(パル)/カリブ、ポルのリスオポ、フランスのマルモン/ボルナン、ヴェネのアドリア、ネーデルのアムヘルと各国航路を持っていますが、飽きなどの要素を考えなければ利益/取引熟練共に遠距離交易を上回るのかもしれません。
2月UPDATEでさらに港が増える=港間の距離が狭まるということで益々近海交易の重要度が増してくるのでしょう。同盟港か否かでまた全然違ってきますから、噂レベルでは各国皆さんお金をしこたま溜め込んでいるとのこと。新港では物凄い額の投資戦が繰り広げられることが予想されます。マッサワマッサワ! お国のお役に立てるほどの投資額を捻出するのは不可能すぎてどうしようもありませんので、せめて投資申請書をしこたま作ってご支援できればと思っております。
新港ネタはまたUPDATE直前で情報が出てきたらいろいろ書いてみようかなと思っております。
あ、パイレーツコート1つ取れました!
今回の成果:
特になし(´・ω・`)
以前挙げました地中海、北海→カリブ行き冒険クエですが、最大ブーストしても手の届かないものや連続クエの前提を満たしていないものを除いて残り5個(かな?)となりました。これが終わったらカリブ往復修行は一旦ストップするつもりです。
しかしカリブに行きますと本当に"楽園"っぷりがわかりますね。
・交易品種が豊富
・交易品量が豊富に買える(ポルの漏れですら)
・街−街間が近い
ということで会計修行や取引修行をするのにはめちゃくちゃ最適な場所なのではないかと思います。事実パニャンの方のジャマイカ−アゴ近海交易は相当盛んで、一人もやっていない日はないくらいですからね。
近海交易はイングのロンドバ、イスパのセビバル(パル)/カリブ、ポルのリスオポ、フランスのマルモン/ボルナン、ヴェネのアドリア、ネーデルのアムヘルと各国航路を持っていますが、飽きなどの要素を考えなければ利益/取引熟練共に遠距離交易を上回るのかもしれません。
2月UPDATEでさらに港が増える=港間の距離が狭まるということで益々近海交易の重要度が増してくるのでしょう。同盟港か否かでまた全然違ってきますから、噂レベルでは各国皆さんお金をしこたま溜め込んでいるとのこと。新港では物凄い額の投資戦が繰り広げられることが予想されます。
新港ネタはまたUPDATE直前で情報が出てきたらいろいろ書いてみようかなと思っております。
あ、パイレーツコート1つ取れました!
今回の成果:
特になし(´・ω・`)
パイレーツコート
2006年2月1日題名のものを掘りに採集&探索マ○ラーと共にドミンゴ郊外に篭ってるわけですが、1個も掘れません。どーなってますか?
偉大戦士槍とかカリビアンシャツとかが副産物として取れるんですけれど、今やここら辺欲しい人なんていませんよね?もし仮に万が一欲しいという方がいらっしゃいましたらドミンゴで無料で配布致しますのでご連絡を。勿論槍はドノーマル品ですよ。
あと草が異常な量取れて捨てるのも勿体無いので工芸で植物油にしてるんですけれど、ブーツ強化レシピ&材料がない&工芸Rank1足りてないってことで無駄もいいところ。
といったわけで全然通常活動してませんので短いですがこの辺で。
今回の成果:
・素堀りRank 2→-1(モチベーション低下中)
偉大戦士槍とかカリビアンシャツとかが副産物として取れるんですけれど、今やここら辺欲しい人なんていませんよね?もし仮に万が一欲しいという方がいらっしゃいましたらドミンゴで無料で配布致しますのでご連絡を。勿論槍はドノーマル品ですよ。
あと草が異常な量取れて捨てるのも勿体無いので工芸で植物油にしてるんですけれど、ブーツ強化レシピ&材料がない&工芸Rank1足りてないってことで無駄もいいところ。
といったわけで全然通常活動してませんので短いですがこの辺で。
今回の成果:
・素堀りRank 2→-1(モチベーション低下中)
お詫びと訂正と素堀りと
2006年1月31日コメント (2)昨日のエントリ中に嘘が2点含まれていたことをご指摘頂きましたのでまずは謹んで訂正しておきたいと思います。
・訂正1点目
間違い:「カリブの名産品はパイナップル、タバコ、テキーラ、ピーナッツの4種類である」
これ調べて盲信してたのだけれども、"カカオ"もカリブ名産でした…。
ということで
正解:「カリブの名産品はパイナップル、タバコ、テキーラ、ピーナッツ、カカオの5種類である」
でFA。5種積みわっしょい。
・訂正2点目
間違い:「名産コンボにて貰える発注書の枚数は(名産コンボ数-1)」
これもふっかけを複数回成功させたことがないことによる無知の知でした。
正解:「名産コンボにて貰える発注書の枚数は(名産コンボ数+ふっかけ数-2)、但しふっかけが1回以上が条件、ふっかけ0回ならば発注書は貰えない」
でFA。要は複数回ふっかけ成功すれば発注書貰える枚数が増えるのですね。
のさんご指摘有難う御座いました。
・昨日の行動
フレであるところのケさんから「パイレーツコートホシス」との要望を頂いたので早速掘りに行くことに。カリブ往復修行中なので丁度ヨス。
しかしパイレーツコートは掘った時に貰える経験が65(冒険者数値)、ということは必要な探索Rankは13(貰える経験/5が必要探索Rank)。今現在探索Rankは10、アクセで探索+2ブースト可能ですが、ここからは小学校算数。
10+2=12
13-12=1
うはwwwww探索Rank1足りナスwwwww
…
杖だ、杖しかない。ということでリスボン酒場にて常に放置状態で杖を売っている杖屋さんのお世話になることに。ホルス杖ゲットこれでしこたま掘るっす。探索R14にしていざ。
早速いつもの航路を通ってサントドミンゴ郊外へ。正直素掘りは久しぶりなので感覚を忘れている&どこのシンボル付近で掘れるか情報もってない、ということでまずは適当に採集スポットとして知られる"沼"にて掘り掘り開始。んが、1クール(=体力1本分)こなしてもサンゴ細工しか取れない orz
パイレーツコートはじめ他のアイテムが全く取れないということはポイント間違いであろうと思い、少し情報を当たってみるとどうやら"沼"では取れない模様。ということで"赤い花"に場所を変更して再開。結果、カリビアンドレス、ソンブレロ、偉大戦士槍などがぽろぽろと取れ始めたので場所的にはおkっぽい。ただ時間も時間だったのでとりあえず落ち。
今日以降また必死こいて掘り掘りしたいと思います。
今回の成果:
・素掘りRank 1→2
・訂正1点目
間違い:「カリブの名産品はパイナップル、タバコ、テキーラ、ピーナッツの4種類である」
これ調べて盲信してたのだけれども、"カカオ"もカリブ名産でした…。
ということで
正解:「カリブの名産品はパイナップル、タバコ、テキーラ、ピーナッツ、カカオの5種類である」
でFA。5種積みわっしょい。
・訂正2点目
間違い:「名産コンボにて貰える発注書の枚数は(名産コンボ数-1)」
これもふっかけを複数回成功させたことがないことによる無知
正解:「名産コンボにて貰える発注書の枚数は(名産コンボ数+ふっかけ数-2)、但しふっかけが1回以上が条件、ふっかけ0回ならば発注書は貰えない」
でFA。要は複数回ふっかけ成功すれば発注書貰える枚数が増えるのですね。
のさんご指摘有難う御座いました。
・昨日の行動
フレであるところのケさんから「パイレーツコートホシス」との要望を頂いたので早速掘りに行くことに。カリブ往復修行中なので丁度ヨス。
しかしパイレーツコートは掘った時に貰える経験が65(冒険者数値)、ということは必要な探索Rankは13(貰える経験/5が必要探索Rank)。今現在探索Rankは10、アクセで探索+2ブースト可能ですが、ここからは小学校算数。
10+2=12
13-12=1
うはwwwww探索Rank1足りナスwwwww
…
杖だ、杖しかない。ということでリスボン酒場にて常に放置状態で杖を売っている杖屋さんのお世話になることに。ホルス杖ゲット
早速いつもの航路を通ってサントドミンゴ郊外へ。正直素掘りは久しぶりなので感覚を忘れている&どこのシンボル付近で掘れるか情報もってない、ということでまずは適当に採集スポットとして知られる"沼"にて掘り掘り開始。んが、1クール(=体力1本分)こなしてもサンゴ細工しか取れない orz
パイレーツコートはじめ他のアイテムが全く取れないということはポイント間違いであろうと思い、少し情報を当たってみるとどうやら"沼"では取れない模様。ということで"赤い花"に場所を変更して再開。結果、カリビアンドレス、ソンブレロ、偉大戦士槍などがぽろぽろと取れ始めたので場所的にはおkっぽい。ただ時間も時間だったのでとりあえず落ち。
今日以降また必死こいて掘り掘りしたいと思います。
今回の成果:
・素掘りRank 1→2
カリブ名産検証
2006年1月30日この前も同じようなタイトルで書きましたが、検証も含めてある程度纏まってきたのでそれを書いてみたいと思います。
本職商人の方には毎度申し訳なく。
(行き)
・マスケ銃交易
マスケ銃交易は利益はウマーなのは間違いありません。相場が買い100%、売り100%だったとして大体@2800(パニャンならもっとでしょうがポルですので)くらい利益が出ますので、400個も積めば1Mは軽く超える利益が出ます。
但し経験的には名産キャップのせいかそれほど伸びません。具体的数値は交易Lv、現在の職業が商人系か否かによって変わってくるかと思いますので敢えて書きません。マスケ400個1種積み+ふっかけ1回(ポルは1回限度)売りで得られる経験を"1マスケ経験"と定義しておきます。
・銀細工交易
銀細工交易は利益ウマー、経験もウマーです。手間さえ除けばこれが最上位。木材、銀が買い100%、銀細工の売りが100%相場だったとして大体@3000くらいは利益が出ます。
経験の方も名産キャップが掛からないこともあり木材400個を積んできて全てを銀細工に加工したとすると、銀細工がおよそ480個ほどできる概算になり、このときの経験はおよそ"1.8マスケ経験"くらいとなります。(全てふっかけ1回と換算)
・名産コンボコンボ
一概に名産コンボといっても、コンボ数によって違ってきますし、品目によっても違ってきます。例としてポル人が一般交易にてリスボンを中心に名産になるものを近く?から拾ってきた場合どうなるかを試してみました。
*イベリア→シェリー
(マスケはポルが一般交易にて購入不可の為略、サフランを失念次回検討)
*フランス北部→フルーツブランデー、リラ
(ベルガモット、ゴブラン織は購入不可、リンゴ酢、干しリンゴを失念次回検討)
*ブリテン島→ウィスキー
(フランネルは購入不可)
*ネーデルランド→オランダ更紗、ジン
*南仏・イタリア→ベルベット、クロスボウ
(ウォード、プルーン、ガラス細工を失念次回検討)
の計8種を各50ずつ、計400樽積み込んで、ふっかけ1回にて売却するとどうなるか。
結論から言うと8種もあると相場が全て100%ということはあり得ませんので凡そとなりますが利益は250kくらいにしかなりません。んが、経験はなんと"1.2マスケ経験"くらいとなりました。経験ならば高利益名産1種積みよりも利益そこそこ名産他種積みの方がいいんですね。
しかしこれは少し集めすぎた感というか奔走感がありますのでお手軽に、(シェリー、ウィスキー、リラ、フルーツブランデー)の4種を100ずつ、計400樽でもやってみました。結果は利益が200kほど、経験が"0.8マスケ経験"くらいでした。時間的に考えるとこれがポル人に取っては最も経験効率のいいやり方かもしれません。次回はサフランを組み込んでもう少し検討してみます。
あと名産コンボ時に貰える発注書は
・種類はランダム!?
・枚数は(名産コンボ数-1)
・1度に貰える種類は1種
なんですね。8種名産コンボでC1が7枚貰えたり4種名産コンボでC4が3枚貰えたりしました。
(帰り)
・めのうジンジャー名産コンボリターンズ
行きの事実を目の当たりにして名産コンボを狙わないと気がすまなくなってしまいましたので名産コンボ(パイナポー、テキーラ、タバコ、ピーナツ)は当たり前に狙い、時間効率を考えてある程度の利益の出るめのうとジンジャーも一緒に積む作戦。これ以外やらなくなりました。ジャマイカ⇔サンティアゴ擬似ブメで全種の積み込みが完結するのが非常に良い。
こちらは利益は500kほど、経験も"0.7マスケ経験"ほどで悪くありません。めのう相場が荒れ気味なのですが140%くらいでもまぁ利益全然出ますので積極的にめのうを積み込んでいくのがいいのかな?
纏めとして「名産コンボは基本的に品目数が増えれば増えるほど経験も加算(8種50樽ずつ>4種100樽ずつ>1種400樽)。 但し素晴らしく利益が出る名産交易品(例:マスケ銃)はその限りではない。」といえるのかなと思います。非常に当たり前すぎる結論ですね。
というわけで帰りに関しては漏れの中でほぼ確立されました。行きもあと検証したいのはサフランくらいかな。
こうやったらどう?とかこの交易品がアツい!などの情報、もしくはこれ確かめて等の要望にも応えて行こうと思いますのでコメントで宜しくお願いします。ここ数日間であとカリブ恐らく10往復以上はしますのでできるだけ検証しようと思ってます。お金と時間が尋常じゃなく掛かるのとか以外は何でもやりますお!
最後に今の漏れのカリブ往復ルートを晒しておきます。ウィスキーの数を確保の為の小麦→ウィスキーの地道な工芸が光るw 酒類取引がR3しかないので仕方ない。クロスボウもヴァー。
セビリア(カリブ地理地図発見、ジェノヴァ美術地図発見)
→リスボン(カリブ地理地図発見、ボルドー美術地図発見、マルセイユ美術地図発見、カリブクエ受け)
→オポルト(小麦→ウィスキー)
→ボルドー(美術地図消化、ブランデー+干しぶどう→シェリー)
→ナント(小麦→ウィスキー、リラ、フルーツブランデー)
→ロンドン(ボルドー美術地図報告、ボルドー美術地図発見、ナポリ美術地図発見、ウィスキー、ビール(転換用))
→ナント(小麦→ウィスキーリラ、フルーツブランデー)
→ボルドー(美術地図消化)
→オポルト(小麦→ウィスキー)
→マディラ(補給、必要ならばワイン→ブランデー+干しぶどう→シェリー)
→カリブ(適当な港で積荷売却、クエスト達成、地理地図消化)
→ジャマイカ⇔サンティアゴ(擬似ブメ積み込み)
→サントドミンゴ(クエスト"めのうの配送")
→マディラorリスボンorオポルトorファロ(適当な港で積荷売却、リスボンにて地理地図報告)
→ナポリ(美術地図消化)
→ピサ(ベルベット、クロスボウ)
→ジェノヴァ(クエスト達成、美術地図消化、ベルベット)
→ピサ(ベルベット、クロスボウ)⇔ジェノヴァ(ベルベット)×n(クロスボウが50樽になるまで)
→マルセイユ(美術地図消化、美術地図全種報告)
→最初に戻る
めのう配送クエのところを"珍しい酒"(リスボンにテキーラ10樽)にしてC2を得るのも時々交えてやっております。これで1クール結局2〜3hはゆうに掛かってしまいますね。
今回の成果:
・冒険Lv 39→40
・交易Lv 28→30
・発見物数 604→611
・爵位 准4等→4等
・宝石取引 Rank 3→4
・香料取引 Rank 1→2
本職商人の方には毎度申し訳なく。
(行き)
・マスケ銃交易
マスケ銃交易は利益はウマーなのは間違いありません。相場が買い100%、売り100%だったとして大体@2800(パニャンならもっとでしょうがポルですので)くらい利益が出ますので、400個も積めば1Mは軽く超える利益が出ます。
但し経験的には名産キャップのせいかそれほど伸びません。具体的数値は交易Lv、現在の職業が商人系か否かによって変わってくるかと思いますので敢えて書きません。マスケ400個1種積み+ふっかけ1回(ポルは1回限度)売りで得られる経験を"1マスケ経験"と定義しておきます。
・銀細工交易
銀細工交易は利益ウマー、経験もウマーです。手間さえ除けばこれが最上位。木材、銀が買い100%、銀細工の売りが100%相場だったとして大体@3000くらいは利益が出ます。
経験の方も名産キャップが掛からないこともあり木材400個を積んできて全てを銀細工に加工したとすると、銀細工がおよそ480個ほどできる概算になり、このときの経験はおよそ"1.8マスケ経験"くらいとなります。(全てふっかけ1回と換算)
・名産コンボコンボ
一概に名産コンボといっても、コンボ数によって違ってきますし、品目によっても違ってきます。例としてポル人が一般交易にてリスボンを中心に名産になるものを近く?から拾ってきた場合どうなるかを試してみました。
*イベリア→シェリー
(マスケはポルが一般交易にて購入不可の為略、サフランを失念次回検討)
*フランス北部→フルーツブランデー、リラ
(ベルガモット、ゴブラン織は購入不可、リンゴ酢、干しリンゴを失念次回検討)
*ブリテン島→ウィスキー
(フランネルは購入不可)
*ネーデルランド→オランダ更紗、ジン
*南仏・イタリア→ベルベット、クロスボウ
(ウォード、プルーン、ガラス細工を失念次回検討)
の計8種を各50ずつ、計400樽積み込んで、ふっかけ1回にて売却するとどうなるか。
結論から言うと8種もあると相場が全て100%ということはあり得ませんので凡そとなりますが利益は250kくらいにしかなりません。んが、経験はなんと"1.2マスケ経験"くらいとなりました。経験ならば高利益名産1種積みよりも利益そこそこ名産他種積みの方がいいんですね。
しかしこれは少し集めすぎた感というか奔走感がありますのでお手軽に、(シェリー、ウィスキー、リラ、フルーツブランデー)の4種を100ずつ、計400樽でもやってみました。結果は利益が200kほど、経験が"0.8マスケ経験"くらいでした。時間的に考えるとこれがポル人に取っては最も経験効率のいいやり方かもしれません。次回はサフランを組み込んでもう少し検討してみます。
あと名産コンボ時に貰える発注書は
・種類はランダム!?
・枚数は(名産コンボ数-1)
・1度に貰える種類は1種
なんですね。8種名産コンボでC1が7枚貰えたり4種名産コンボでC4が3枚貰えたりしました。
(帰り)
・めのうジンジャー名産コンボリターンズ
行きの事実を目の当たりにして名産コンボを狙わないと気がすまなくなってしまいましたので名産コンボ(パイナポー、テキーラ、タバコ、ピーナツ)は当たり前に狙い、時間効率を考えてある程度の利益の出るめのうとジンジャーも一緒に積む作戦。これ以外やらなくなりました。ジャマイカ⇔サンティアゴ擬似ブメで全種の積み込みが完結するのが非常に良い。
こちらは利益は500kほど、経験も"0.7マスケ経験"ほどで悪くありません。めのう相場が荒れ気味なのですが140%くらいでもまぁ利益全然出ますので積極的にめのうを積み込んでいくのがいいのかな?
纏めとして「名産コンボは基本的に品目数が増えれば増えるほど経験も加算(8種50樽ずつ>4種100樽ずつ>1種400樽)。 但し素晴らしく利益が出る名産交易品(例:マスケ銃)はその限りではない。」といえるのかなと思います。非常に当たり前すぎる結論ですね。
というわけで帰りに関しては漏れの中でほぼ確立されました。行きもあと検証したいのはサフランくらいかな。
こうやったらどう?とかこの交易品がアツい!などの情報、もしくはこれ確かめて等の要望にも応えて行こうと思いますのでコメントで宜しくお願いします。ここ数日間であとカリブ恐らく10往復以上はしますのでできるだけ検証しようと思ってます。お金と時間が尋常じゃなく掛かるのとか以外は何でもやりますお!
最後に今の漏れのカリブ往復ルートを晒しておきます。ウィスキーの数を確保の為の小麦→ウィスキーの地道な工芸が光るw 酒類取引がR3しかないので仕方ない。クロスボウもヴァー。
セビリア(カリブ地理地図発見、ジェノヴァ美術地図発見)
→リスボン(カリブ地理地図発見、ボルドー美術地図発見、マルセイユ美術地図発見、カリブクエ受け)
→オポルト(小麦→ウィスキー)
→ボルドー(美術地図消化、ブランデー+干しぶどう→シェリー)
→ナント(小麦→ウィスキー、リラ、フルーツブランデー)
→ロンドン(ボルドー美術地図報告、ボルドー美術地図発見、ナポリ美術地図発見、ウィスキー、ビール(転換用))
→ナント(小麦→ウィスキーリラ、フルーツブランデー)
→ボルドー(美術地図消化)
→オポルト(小麦→ウィスキー)
→マディラ(補給、必要ならばワイン→ブランデー+干しぶどう→シェリー)
→カリブ(適当な港で積荷売却、クエスト達成、地理地図消化)
→ジャマイカ⇔サンティアゴ(擬似ブメ積み込み)
→サントドミンゴ(クエスト"めのうの配送")
→マディラorリスボンorオポルトorファロ(適当な港で積荷売却、リスボンにて地理地図報告)
→ナポリ(美術地図消化)
→ピサ(ベルベット、クロスボウ)
→ジェノヴァ(クエスト達成、美術地図消化、ベルベット)
→ピサ(ベルベット、クロスボウ)⇔ジェノヴァ(ベルベット)×n(クロスボウが50樽になるまで)
→マルセイユ(美術地図消化、美術地図全種報告)
→最初に戻る
めのう配送クエのところを"珍しい酒"(リスボンにテキーラ10樽)にしてC2を得るのも時々交えてやっております。これで1クール結局2〜3hはゆうに掛かってしまいますね。
今回の成果:
・冒険Lv 39→40
・交易Lv 28→30
・発見物数 604→611
・爵位 准4等→4等
・宝石取引 Rank 3→4
・香料取引 Rank 1→2
ウルトラクイズ参戦報告
2006年1月30日さて金曜日に書いた通りやはり土日は更新しませんでした。ゲームに熱中して書くの面倒になってしまうんですね。中の人の駄目な性格です。
さてウルトラクイズ、参加してきました。正直決勝戦まで勝ちあがっている図が妄想できたのですが、現実はそう甘くはなく、○×クイズの6問目?辺りで敗退となりました。
「アルマダ艦隊が参戦した戦いでイスパニアが勝ったことはない」
という問題。
そんなわけねーだろという脊髄反射で×にしましたが、後でよくよく考えれば問題になるくらいなんだから○っぽいという読みもあったかもしれません。兎に角後の祭り。その場での敗者復活も残念ながら落ち。
2日目の敗者復活にも出ようと思ってたのですが、時間に余裕を持っていたはずのカリブ往復に意外に時間が掛かり、出られませんでした…。
というわけで楽しみにしていたウルトラクイズですが、あっさりと終了してしまいましたw 次回に期待です。
話はずれますがウルトラクイズに際して初めて「能登ラジオ」を聞いてみましたが、非常に面白かったです。2日間ともに4時間を超える長丁場、終始聞いてしまいましたw
教祖、羊羹さんはじめ運営の皆様、Stratusさん、カトレアさんはじめ能登ラジの皆様、そしてウルトラクイズに参加された皆様、お疲れ様でした。そして有難う御座いました。
次回の優勝者は俺daaaaaaaaaaaaaa!
さてウルトラクイズ、参加してきました。正直決勝戦まで勝ちあがっている図が妄想できたのですが、現実はそう甘くはなく、○×クイズの6問目?辺りで敗退となりました。
「アルマダ艦隊が参戦した戦いでイスパニアが勝ったことはない」
という問題。
そんなわけねーだろという脊髄反射で×にしましたが、後でよくよく考えれば問題になるくらいなんだから○っぽいという読みもあったかもしれません。兎に角後の祭り。その場での敗者復活も残念ながら落ち。
2日目の敗者復活にも出ようと思ってたのですが、時間に余裕を持っていたはずのカリブ往復に意外に時間が掛かり、出られませんでした…。
というわけで楽しみにしていたウルトラクイズですが、あっさりと終了してしまいましたw 次回に期待です。
話はずれますがウルトラクイズに際して初めて「能登ラジオ」を聞いてみましたが、非常に面白かったです。2日間ともに4時間を超える長丁場、終始聞いてしまいましたw
教祖、羊羹さんはじめ運営の皆様、Stratusさん、カトレアさんはじめ能登ラジの皆様、そしてウルトラクイズに参加された皆様、お疲れ様でした。そして有難う御座いました。
次回の優勝者は俺daaaaaaaaaaaaaa!
カリブ往復。これは冒険者にとってはクエをこなすためには避けて通れないことです。しかし折角往復するのですからやはり交易でウマウマしたくなるのが心情というものです。
まずは行き。
イスパニャンにとっては必殺のマスケ銃がありますが、ポルポルはどうすればいいのか。ちょっと考えてみました。適当に5段階評価してみます。飽くまでポルポル視点です。
例によって"ちょっと交易もやってみました"程度の冒険者の戯言ですので、本職商人の方には当たり前過ぎることで大変申し訳ないです。
・セビリア商会ショップでマスケ銃購入
速度…5 利益…4 交易経験…5 リスク…4 必須…特になし
ショップ購入ですから即座に大量に購入することができます。さらにはうまく探せば原価+αで置いていてくれるところもありますので利益的にも全く問題ナシ。
唯一の心配はカリブの火器暴落頻発具合。暴落調整が行われない限りほぼ火器暴落になってますからね。これがリスク。先に携帯で世界交易情報を見てから積むのが良さそうです。
・木材持ち込み銀細工オンライン
速度…(スキル、カテ書次第) 利益…5 交易経験…4 リスク…2 必須…工芸
カリブは銀細工の売却価が高いこともあって利益は非常に出ます。マスケと違って名産が付かない分経験はちょっと少なめ。但しキャップに引っ掛かからないことを考えれば同等くらいかも。
リスクとしては貴金属の相場が荒れやすい為に銀が高騰すると利益が安定しないこと。一応2港で銀輩出ですのでどちらか相場の良い方で。売却に関しては工芸品暴落もありますが火器よりはぐっと頻度低め。
そして最大の特徴である速度ですが、工業品取引/貴金属取引RankとC2、C4の枚数依存ですので個々人で全く違ってきます。条件が全て揃っていれば速度は4くらいありそうですが、全てが揃ってないと1未満という感覚。正直漏れは萎えました…。
・名産品コンボコンボ
速度…5 利益…1 交易経験…3 リスク…限りなく0 必須…特になし
名産コンボを狙うやり方。別にカリブでなくてもどこでも出来るんですがカリブでは北海/地中海のどの地方のものでも名産扱いになりますから名産品を適当に何種類か(4種以上ならなおベター)持っていけば宜しい。各種取引があると速度はさらに増加。カリブはそれなりに酒がいい値段で売れますのでそこ中心ですかね。シェリーは相変わらず買い叩かれますが…。シェリーってどこに持っていっても安い。
この交易の特徴は利益率は全然悪いのに経験はそこそこ貰える、しかも暴落はほぼ全く気にする必要がないというお手軽さです。冒険者にはうってつけ。逆に兎に角お金を貯めたい!という方には不向きですね。
他にもあればこっそり教えて下さい。漏れが思いついたのはこんなものでした。
さて帰り。
・砂金を積み返って金細工オンライン
速度…銀細工と同様 利益…4 交易経験…4 リスク…1 必須…工芸
これは銀細工とセットで考えるべきですね。銀細工を作って売って空いた船倉に砂金を詰めていくというスタイル。カリブでの金細工は低価格で買い叩かれるのでヨーロッパで売る。これも取引Rankやカテ書によって速度が大きく左右してきます。当然のことながら帰ったあとの木材調達も視野に入れる必要あり。カリブは砂金輩出港が3港もあり結構近く、擬似ブメも可なので銀よりは少しは調達が楽かもしれません。
・めのうわっしょい
速度…宝石取引Rank+C4依存 利益…4 交易経験…4 リスク…2 必須…特になし
めのうはカリブ輩出の品目の中で単体で最も利益の出得る交易品です。名産はつきませんが逆にキャップが掛からないこともあり経験も優秀。積み捲りましょう。
如何せんジャマイカ1港での積み込みになりますので相場が悪いとアレですしC4連打の必要性もあります。アゴとの擬似ブメもまあ考え得るレベルか。
・めのうジンジャー
速度…3 利益…3 交易経験…3 リスク…2 必須…特になし
めのうわっしょいの派生。めのうの次に単体利益の出るジンジャーをめのうと同時積み込みすることにより速度アップを図る、宝石取引が低い場合の妥協案ですね。積み込みがジャマイカのみで完結する為にC4で両方いけるのが利点。双方名産がつかないので逆に気楽な部分もある。
・名産コンボリターンズ
速度…4 利益…2 交易経験…3 リスク…1 必須…特になし
カリブ名産品はテキーラ、パイナップル、タバコ、ピーナッツの4種。これらのコンボを狙うやり方。それぞれの単体利益は最大でも@1200(+ふっかけ)くらいですが、名産コンボの特性を生かして経験を狙うならば楽な方法ではあります。テキーラ/パイナポーは買値が若干高めなので相場が荒れて高いと嫌な感じ。
"めのうジンジャー名産"など亜種はいくらでも考えられます。お好みで。
さて検証?が終わった所で漏れの昨日の行動を。
ドミンゴで銀細工が123%↓という相場だったので急いで銀細工オンラインを再開し売ってみる。利益を全部サンフアンへ投下。サンフアンのランカー5位の方の投資額が非常に小額(3Mちょい)なので久しぶりにいっちょ狙ってみっか!(新3国導入前に一時的にカイロのランカー5位になった)と思うも目立ってもアレなので一時中断。旗が変わるとかそういう次元では全然ないのでもしランカーになっても気にしないで下さいw 3Mで関税免除は非常においしい。
地理冒険連続クエをこなしつつ砂金とカリブ名産品をせっせこ積み込み、めのうクエを受けて帰還。今回は名産コンボリターンズを狙ってみました。
リスボンでふっかけ失敗しオポにて投下でまぁそれなりの交易経験。そして落ち。
カテ書貰えることもあり、お手軽感もありなのでこれからカリブ往復は常に名産コンボ狙いで行ってみることにします。冒険者には軽い気持ちでふらっとカリブに遊びに行く、という感覚が向いてるのかもしれません。
さて例によって土日更新しないので月曜日には"ウルトラクイズ"の参加レポが書けると思います。優勝賞金100Mは勿論魅力ですがw初めてのユーザーイベントを思う存分楽しんでみたいなと。企画されている教祖様はじめ羊羹さん他皆様には本当に頭の下がる思いです。自称雑学王として頑張ってきます!!1111!!!!! 面白いこと言えないのでガチスタイルで強襲してしまおう。
今回の成果:
・発見物数 604→606
まずは行き。
イスパニャンにとっては必殺のマスケ銃がありますが、ポルポルはどうすればいいのか。ちょっと考えてみました。適当に5段階評価してみます。飽くまでポルポル視点です。
例によって"ちょっと交易もやってみました"程度の冒険者の戯言ですので、本職商人の方には当たり前過ぎることで大変申し訳ないです。
・セビリア商会ショップでマスケ銃購入
速度…5 利益…4 交易経験…5 リスク…4 必須…特になし
ショップ購入ですから即座に大量に購入することができます。さらにはうまく探せば原価+αで置いていてくれるところもありますので利益的にも全く問題ナシ。
唯一の心配はカリブの火器暴落頻発具合。暴落調整が行われない限りほぼ火器暴落になってますからね。これがリスク。先に携帯で世界交易情報を見てから積むのが良さそうです。
・木材持ち込み銀細工オンライン
速度…(スキル、カテ書次第) 利益…5 交易経験…4 リスク…2 必須…工芸
カリブは銀細工の売却価が高いこともあって利益は非常に出ます。マスケと違って名産が付かない分経験はちょっと少なめ。但しキャップに引っ掛かからないことを考えれば同等くらいかも。
リスクとしては貴金属の相場が荒れやすい為に銀が高騰すると利益が安定しないこと。一応2港で銀輩出ですのでどちらか相場の良い方で。売却に関しては工芸品暴落もありますが火器よりはぐっと頻度低め。
そして最大の特徴である速度ですが、工業品取引/貴金属取引RankとC2、C4の枚数依存ですので個々人で全く違ってきます。条件が全て揃っていれば速度は4くらいありそうですが、全てが揃ってないと1未満という感覚。正直漏れは萎えました…。
・名産品コンボコンボ
速度…5 利益…1 交易経験…3 リスク…限りなく0 必須…特になし
名産コンボを狙うやり方。別にカリブでなくてもどこでも出来るんですがカリブでは北海/地中海のどの地方のものでも名産扱いになりますから名産品を適当に何種類か(4種以上ならなおベター)持っていけば宜しい。各種取引があると速度はさらに増加。カリブはそれなりに酒がいい値段で売れますのでそこ中心ですかね。シェリーは相変わらず買い叩かれますが…。シェリーってどこに持っていっても安い。
この交易の特徴は利益率は全然悪いのに経験はそこそこ貰える、しかも暴落はほぼ全く気にする必要がないというお手軽さです。冒険者にはうってつけ。逆に兎に角お金を貯めたい!という方には不向きですね。
他にもあればこっそり教えて下さい。漏れが思いついたのはこんなものでした。
さて帰り。
・砂金を積み返って金細工オンライン
速度…銀細工と同様 利益…4 交易経験…4 リスク…1 必須…工芸
これは銀細工とセットで考えるべきですね。銀細工を作って売って空いた船倉に砂金を詰めていくというスタイル。カリブでの金細工は低価格で買い叩かれるのでヨーロッパで売る。これも取引Rankやカテ書によって速度が大きく左右してきます。当然のことながら帰ったあとの木材調達も視野に入れる必要あり。カリブは砂金輩出港が3港もあり結構近く、擬似ブメも可なので銀よりは少しは調達が楽かもしれません。
・めのうわっしょい
速度…宝石取引Rank+C4依存 利益…4 交易経験…4 リスク…2 必須…特になし
めのうはカリブ輩出の品目の中で単体で最も利益の出得る交易品です。名産はつきませんが逆にキャップが掛からないこともあり経験も優秀。積み捲りましょう。
如何せんジャマイカ1港での積み込みになりますので相場が悪いとアレですしC4連打の必要性もあります。アゴとの擬似ブメもまあ考え得るレベルか。
・めのうジンジャー
速度…3 利益…3 交易経験…3 リスク…2 必須…特になし
めのうわっしょいの派生。めのうの次に単体利益の出るジンジャーをめのうと同時積み込みすることにより速度アップを図る、宝石取引が低い場合の妥協案ですね。積み込みがジャマイカのみで完結する為にC4で両方いけるのが利点。双方名産がつかないので逆に気楽な部分もある。
・名産コンボリターンズ
速度…4 利益…2 交易経験…3 リスク…1 必須…特になし
カリブ名産品はテキーラ、パイナップル、タバコ、ピーナッツの4種。これらのコンボを狙うやり方。それぞれの単体利益は最大でも@1200(+ふっかけ)くらいですが、名産コンボの特性を生かして経験を狙うならば楽な方法ではあります。テキーラ/パイナポーは買値が若干高めなので相場が荒れて高いと嫌な感じ。
"めのうジンジャー名産"など亜種はいくらでも考えられます。お好みで。
さて検証?が終わった所で漏れの昨日の行動を。
ドミンゴで銀細工が123%↓という相場だったので急いで銀細工オンラインを再開し売ってみる。利益を全部サンフアンへ投下。サンフアンのランカー5位の方の投資額が非常に小額(3Mちょい)なので久しぶりにいっちょ狙ってみっか!(新3国導入前に一時的にカイロのランカー5位になった)と思うも目立ってもアレなので一時中断。旗が変わるとかそういう次元では全然ないのでもしランカーになっても気にしないで下さいw 3Mで関税免除は非常においしい。
地理冒険連続クエをこなしつつ砂金とカリブ名産品をせっせこ積み込み、めのうクエを受けて帰還。今回は名産コンボリターンズを狙ってみました。
リスボンでふっかけ失敗しオポにて投下でまぁそれなりの交易経験。そして落ち。
カテ書貰えることもあり、お手軽感もありなのでこれからカリブ往復は常に名産コンボ狙いで行ってみることにします。冒険者には軽い気持ちでふらっとカリブに遊びに行く、という感覚が向いてるのかもしれません。
さて例によって土日更新しないので月曜日には"ウルトラクイズ"の参加レポが書けると思います。優勝賞金100Mは勿論魅力ですがw初めてのユーザーイベントを思う存分楽しんでみたいなと。企画されている教祖様はじめ羊羹さん他皆様には本当に頭の下がる思いです。自称雑学王として頑張ってきます!!1111!!!!! 面白いこと言えないのでガチスタイルで強襲してしまおう。
今回の成果:
・発見物数 604→606
SS撮ったんですけれど持ってくるの忘れました orz
家に帰ったら追加しておきます。
というわけで漸く総発見物数が600個になりました。商会内では3番目かな?4番目かも。
5月のGWちょい前からDOLを始めて、ずっと冒険ばっかりやってこれですから正直ショボい感は否めませんが、個人的には満足しております。すぐ700を目指してまた精進する所存。
学問Rankを晒してみますと
地理R5(非優遇)
考古R9(優遇)
宗教R7(優遇)
生物R7(優遇)
財宝R6(非優遇)
美術R7(優遇)
(開錠R7(優遇))
と以前と変わりありませんが、こんなに学問Rank低くても結構いけます。あと30個くらいはこのスキルでもすぐに新規で発見できそうですね。ブースト込みの話ですが。
総冒険クエ数がアップデートの度に増えて今どのくらいあるのか全然わかりませんが開錠高R、生物高Rのクエはまったりと、それ以外はがっつりとこなしていきたいと思います。
記念すべき(!?)600個目の発見物は"シチメンチョウ"でした。危うく"サンティアゴ"になるところでしたが一応回避しておきました。
実はカリブに来たのはDOL始めてから2回目。1回目はポルイベントでバルたん…ネタバレっぽいのでこの辺で。その時にはまだサンティアゴとハバナは実装されていませんでしたので発見していなかったんですね。これで漸く全港発見しました。とか言って2月アップデートでまた増えるんですけれど。
地理地図も持ってきたので瞬時に発見物は604まで伸び、カリブ内で完結するクエでもやろう♪っと思ったらドミンゴの銀が100%↓、サンフアンの砂金が97%↓という良い相場。思わずクエを差し置いてドミンゴ⇔サンフアンの擬似ブメ開始です。時間効率考えればC4連打なんでしょうがそんなに枚数持ってない…。
しかし考えが甘すぎました。貴金属取引持ってない+ドミンゴサンフアン共にポルの影響度は小さい=全然量が買えません。ドミンゴの銀が初回14で最低10、サンフアンの砂金は初回7で最低5です。気休め程度に度々C4を使って初期購入量を復活させてみたりしましたが全然意味ナス。ひたすら愚直に両港を往復してみます。んが酔っ払ってきたので途中で断念し落ち…。全く銀細工オンラインにはほど遠い内容になってしまいました。
暫くはカリブにいますし、ヨーロッパ帰ってもまたカリブ往復するつもりですので何かご用命のあるかたはご連絡を。相場情報、情勢等垂れ流しますので。
今回の成果:
・発見物数 599→604
・銀細工オンライン漏れにはだめぽ Rank1→5
家に帰ったら追加しておきます。
というわけで漸く総発見物数が600個になりました。商会内では3番目かな?4番目かも。
5月のGWちょい前からDOLを始めて、ずっと冒険ばっかりやってこれですから正直ショボい感は否めませんが、個人的には満足しております。すぐ700を目指してまた精進する所存。
学問Rankを晒してみますと
地理R5(非優遇)
考古R9(優遇)
宗教R7(優遇)
生物R7(優遇)
財宝R6(非優遇)
美術R7(優遇)
(開錠R7(優遇))
と以前と変わりありませんが、こんなに学問Rank低くても結構いけます。あと30個くらいはこのスキルでもすぐに新規で発見できそうですね。ブースト込みの話ですが。
総冒険クエ数がアップデートの度に増えて今どのくらいあるのか全然わかりませんが開錠高R、生物高Rのクエはまったりと、それ以外はがっつりとこなしていきたいと思います。
記念すべき(!?)600個目の発見物は"シチメンチョウ"でした。危うく"サンティアゴ"になるところでしたが一応回避しておきました。
実はカリブに来たのはDOL始めてから2回目。1回目はポルイベントでバルたん…ネタバレっぽいのでこの辺で。その時にはまだサンティアゴとハバナは実装されていませんでしたので発見していなかったんですね。これで漸く全港発見しました。とか言って2月アップデートでまた増えるんですけれど。
地理地図も持ってきたので瞬時に発見物は604まで伸び、カリブ内で完結するクエでもやろう♪っと思ったらドミンゴの銀が100%↓、サンフアンの砂金が97%↓という良い相場。思わずクエを差し置いてドミンゴ⇔サンフアンの擬似ブメ開始です。時間効率考えればC4連打なんでしょうがそんなに枚数持ってない…。
しかし考えが甘すぎました。貴金属取引持ってない+ドミンゴサンフアン共にポルの影響度は小さい=全然量が買えません。ドミンゴの銀が初回14で最低10、サンフアンの砂金は初回7で最低5です。気休め程度に度々C4を使って初期購入量を復活させてみたりしましたが全然意味ナス。ひたすら愚直に両港を往復してみます。んが酔っ払ってきたので途中で断念し落ち…。全く銀細工オンラインにはほど遠い内容になってしまいました。
暫くはカリブにいますし、ヨーロッパ帰ってもまたカリブ往復するつもりですので何かご用命のあるかたはご連絡を。相場情報、情勢等垂れ流しますので。
今回の成果:
・発見物数 599→604
・銀細工オンライン漏れにはだめぽ Rank1→5
昨日カリブへ行くことを決めましたが結局まだいってません。向こうで銀細工を作ろうかなとか思いベルゲン北白鳥地図などをやりながら木材を仕入れにベルゲン-オスロ往復を。こんな機会でもないと白鳥地図とかめんどくてやらないw
ちょっと話は脱線します。冒険者の皆さんがどうされているかわかりませんが漏れの地図(クエもほぼ同一)に対するスタンスは以下です。別にスタンスが違ったからといって否定する気もありませんし、どれがいいとかはないと思いますので飽くまで持論です。
1.報告主の趣味趣向にそぐわない類の報告は絶対にしない。
2.地図による発見物は必ず一度は報告する。
3.報告済みの地図も必ずもう一度発見する。つまりは地図による発見物を必ず最低2回は発見することになる。
4.二度目以降の報告は基本的には行わないが、高Rank開錠付きや高Rank生物地図などは行う。
5.同一地図の複数同時所有は行わない。
1に関して、報告主の趣味趣向を無視して報告することは報告主に対する冒涜行為である。ケーキが嫌いな人の口に無理矢理ケーキをぶちこむようなものだ。嫌いならくれよ!漏れケーキ好きだからさ。
2に関しては「発見+報告」がワンセットになって爵位の条件等にもなっているので当たり前ですね。
3はむやみやたらに毎回報告していると低Rank地図が出捲ってアイテム枠を圧迫させるので、"発見しておいて放置"の状態を作りだすためです。今回のベルゲン北白鳥地図など生物R1かつ僻地なのでできればもう地図すら出てきて欲しくありません。なので発見済の状態にしておきたいです。
4は現在の仕様上、100%新規発見物ばっかりやっていては学問/開錠Rankが追いついてこない現実を見据えた行動です。ボルドー回しはしませんが、Totalすればボルドー地図は軽く100回以上発見してます。
5に関しては言葉通りです。地図は一種類につき一人一枚まで!
効率が悪いと言われようと何しようとこれでやっていきたいと思ってますので宜しくお願いします(何が?
さて本題に戻りまして。
カテ2がないので木材積みは難航を極めます。オスロとベルゲンにはポルの影響度が少ないこともあり全然量も買えません。愚直に往復を繰り返しなんとかある程度の量を確保してロンドンへ。時間も浪費気味に使ってしまったのでここで落ち。
下準備の段階でかなり時間をくってしまいました。マディラでシェリーを造って持っていった方が良いのでしょうか。ちょっと時間給という面で考え直さないといけませんね。
そして昨日はダイアリーな方とよくお会いしました。
セビリアでラミエスさんとすれ違い、オポルトでゆみたんさんにご挨拶(辻お辞儀のみ、その後ナントでも遭遇)、ベルゲンでDJまりーさん(の別人格)にお会いし、最後にロンドンでネブさん(の別人格)に。
皆さんお忙しそうにしていたのですがDJまりーさんとネブさんとは会話させて頂きました。日記からゲーム内の繋がりという何か逆パターンのような展開もまた一興かと。
またお会いできましたら一言二言会話させて頂ければと思います。面白いこと言えなくて申し訳ないですが。
ちょっと話は脱線します。冒険者の皆さんがどうされているかわかりませんが漏れの地図(クエもほぼ同一)に対するスタンスは以下です。別にスタンスが違ったからといって否定する気もありませんし、どれがいいとかはないと思いますので飽くまで持論です。
1.報告主の趣味趣向にそぐわない類の報告は絶対にしない。
2.地図による発見物は必ず一度は報告する。
3.報告済みの地図も必ずもう一度発見する。つまりは地図による発見物を必ず最低2回は発見することになる。
4.二度目以降の報告は基本的には行わないが、高Rank開錠付きや高Rank生物地図などは行う。
5.同一地図の複数同時所有は行わない。
1に関して、報告主の趣味趣向を無視して報告することは報告主に対する冒涜行為である。ケーキが嫌いな人の口に無理矢理ケーキをぶちこむようなものだ。嫌いならくれよ!漏れケーキ好きだからさ。
2に関しては「発見+報告」がワンセットになって爵位の条件等にもなっているので当たり前ですね。
3はむやみやたらに毎回報告していると低Rank地図が出捲ってアイテム枠を圧迫させるので、"発見しておいて放置"の状態を作りだすためです。今回のベルゲン北白鳥地図など生物R1かつ僻地なのでできればもう地図すら出てきて欲しくありません。なので発見済の状態にしておきたいです。
4は現在の仕様上、100%新規発見物ばっかりやっていては学問/開錠Rankが追いついてこない現実を見据えた行動です。ボルドー回しはしませんが、Totalすればボルドー地図は軽く100回以上発見してます。
5に関しては言葉通りです。地図は一種類につき一人一枚まで!
効率が悪いと言われようと何しようとこれでやっていきたいと思ってますので宜しくお願いします(何が?
さて本題に戻りまして。
カテ2がないので木材積みは難航を極めます。オスロとベルゲンにはポルの影響度が少ないこともあり全然量も買えません。愚直に往復を繰り返しなんとかある程度の量を確保してロンドンへ。時間も浪費気味に使ってしまったのでここで落ち。
下準備の段階でかなり時間をくってしまいました。マディラでシェリーを造って持っていった方が良いのでしょうか。ちょっと時間給という面で考え直さないといけませんね。
そして昨日はダイアリーな方とよくお会いしました。
セビリアでラミエスさんとすれ違い、オポルトでゆみたんさんにご挨拶(辻お辞儀のみ、その後ナントでも遭遇)、ベルゲンでDJまりーさん(の別人格)にお会いし、最後にロンドンでネブさん(の別人格)に。
皆さんお忙しそうにしていたのですがDJまりーさんとネブさんとは会話させて頂きました。日記からゲーム内の繋がりという何か逆パターンのような展開もまた一興かと。
またお会いできましたら一言二言会話させて頂ければと思います。面白いこと言えなくて申し訳ないですが。
また意味のわからないタイトルになりました。お約束です。
私的メモで北海、地中海付近→カリブの冒険クエをピックアップしてみます。
例の如くネタバレバレですのでそういうのがダメな方はご用心。
「グリーンドラゴン」 生態1生物3スペ語 "グリーンドラゴン"
「森と水の国」 視認4地理6スペ語 "ジャマイカ島"
「サンゴの海」 視認4地理6 "カイマン諸島"
「メルカトールの調査」 視認4地理11オランダ語 製図許可証Get :前提「サンゴの海」
「カリブ最大の島」 視認4地理6 "キューバ島"
「黒くておいしい鳥」 生態6生物8スペ語 "シチメンチョウ"
「大西洋沿岸宗教の融合」 探索7宗教9スペ語 "ブードゥー教の祭壇"
「謎の人物からの挑戦状」 なし →変化 「激闘の果てに」 探索12考古14開錠12 "ソロモンの鍵"
「エクスカリバー」 探索13考古15開錠13 "エクスカリバー"
「南国の不思議な花」 生態6生物8スペ語 "アナナス"
「七色の鳥」 生態8生物10スペ語 "コンゴウインコ"
「夜しか現れない美人」 生態7生物9スペ語 "ゲッカビジン"
「人間のように歩くドラゴン」 探索7生物9スペ語 "二本足のドラゴンの骨"
「西海域の治安」 視認4地理6スペ語 "カリブ海"
「カリブへの足がかり」 視認4地理6 "バハマ島"
「とても小さな宝石」 生態8生物10スペ語 "マメハチドリ"
「水上を走るトカゲ」 生態7生物9スペ語 "バシリスク"
「奇跡をおこすトカゲ」 生態8生物10スペ語 "グリーンバシリスク"
(「速さへの挑戦」 操帆6スペ語)
「一撃!」 生態10生物12スペ語 "ジャガー"
「禁断のイチゴ」 生態9生物11スペ語
抜けがあるかもしれないがこんなもんですかね。7割方生物クエですか。こりゃ生物学者に転職することを視野に入れないと。
私的メモで北海、地中海付近→カリブの冒険クエをピックアップしてみます。
例の如くネタバレバレですのでそういうのがダメな方はご用心。
「グリーンドラゴン」 生態1生物3スペ語 "グリーンドラゴン"
「森と水の国」 視認4地理6スペ語 "ジャマイカ島"
「サンゴの海」 視認4地理6 "カイマン諸島"
「メルカトールの調査」 視認4地理11オランダ語 製図許可証Get :前提「サンゴの海」
「カリブ最大の島」 視認4地理6 "キューバ島"
「黒くておいしい鳥」 生態6生物8スペ語 "シチメンチョウ"
「大西洋沿岸宗教の融合」 探索7宗教9スペ語 "ブードゥー教の祭壇"
「謎の人物からの挑戦状」 なし →変化 「激闘の果てに」 探索12考古14開錠12 "ソロモンの鍵"
「エクスカリバー」 探索13考古15開錠13 "エクスカリバー"
「南国の不思議な花」 生態6生物8スペ語 "アナナス"
「七色の鳥」 生態8生物10スペ語 "コンゴウインコ"
「夜しか現れない美人」 生態7生物9スペ語 "ゲッカビジン"
「人間のように歩くドラゴン」 探索7生物9スペ語 "二本足のドラゴンの骨"
「西海域の治安」 視認4地理6スペ語 "カリブ海"
「カリブへの足がかり」 視認4地理6 "バハマ島"
「とても小さな宝石」 生態8生物10スペ語 "マメハチドリ"
「水上を走るトカゲ」 生態7生物9スペ語 "バシリスク"
「奇跡をおこすトカゲ」 生態8生物10スペ語 "グリーンバシリスク"
(「速さへの挑戦」 操帆6スペ語)
「一撃!」 生態10生物12スペ語 "ジャガー"
「禁断のイチゴ」 生態9生物11スペ語
抜けがあるかもしれないがこんなもんですかね。7割方生物クエですか。こりゃ生物学者に転職することを視野に入れないと。
昨日もPKさんとの遭遇を果たしました。PK運がありますね。
まずはザンジバルを出航、難しい漢字のPKさんがいらっしゃったので針路をモザンとマダガスカルの間の微妙な方向に取りつつモザン沖に差し掛かると目の前に再度おかしな船影。ガレアスの某zuさんです。
急転回。横風を受けるようにうまく針路をとって逃げます。「追いつかれますよね?」「びみょー」とかやりとりをしつつ徐々に差が広がっていったところで某zuさんは「だめぽ」。諦めて頂けたようです。某zuさんはザンジバル付近にほぼ毎回いらっしゃるので警戒はしていたのですが船影を確認したのは今回が初。あの航路はやばいのね。
気を取り直しマダガスカルの東航路を取ってみます。こちらは安全の模様。そのままケープへ。
ここいらではたと気付きました。クエのことに。
(漏れの頭の中の思考)
そーいえばザンジでリスボン金輸送クエ受けたんだったよなぁ。んで昨日ザンジ金相場悪いから出掛けに買おうとしてたんだったよなぁ。漏れ金買ったっけか?買ってないよなぁ。ってことは積荷に金ないよなぁ。
orz
(思考終了)
ってなわけで商会員に金の調達を打診してみます。シエラとかアビジャンとかは全力で寄りたくありません。
快い返事は貰えませんでしたがなんとかなりそうということでケープからは無寄港を誓いぐんぐん進んでいきますと喜望峰沖でPKさんが3名湧き、急いでまた航路を取り直し。しかしすぐに喜望峰沖は抜けます。南大西洋を経て、穀物海岸へ。
な ん な ん で す か こ れ は 。
噂は聞いていましたが実際に目にするのは初めてです。PKさんが8名いて、さらには(恐らく)3人PT&4人PTを組んでるではないですか。1名はソロなのかな?
こんだけ組織だって海賊をやられると非常に厳しいです。情報が全て筒抜けなんじゃないかとまたもや被害者妄想爆発です。
以前穀物で某ミさんにPKされた時にお話できなかった経緯からここ最近はずーっとPrivate設定は使わないようにしていましたが、今回は別です。へたれです。チキンです。Private発動。さらには極力PKさんがいないであろう航路を取ります。これで襲われたら仕方ありません。
覚悟を決めて突っ込んだら、抜けました。しかしまだカナリア沖、予断は許しません。そこはかとなく警戒しながらマディラへ到着。ふぅ。
すると先ほど商会員に打診していた金の調達が出来たとのこと。黄さん&シさんありがとー。まあ近場で金の調達と言えば皆さんお気づきの通りチュニスなわけですが、現在マディラ。諸々遠回りをしてきましたのでクエスト残り日数19日。微妙です。マディラ→チュニス→リスボンが19日で行けるか。行けそうでもあり行けなさそうでもあり。嵐や突風を喰らうとダメそうな気もします。
そこで商会長にパシって貰うことにwwwww マディラまで送り届けて頂きました。
その間にマディラのルビー相場が良く、関税分考えたら北海まで行く必要もないので全売り。純益はまぁ申し分ないですが交易経験は3000…。1種積みしている時点で仕方のないことです。名産品キャップ万歳。
マディラ→リスボンで商会長の酒宴オンラインの恩恵に預かってみたりしながら無事金輸送クエも達成。落ち。
しっかし穀物。今回はPrivate設定で切り抜けられましたが次回はどうなるかわかりません。毎回こんな胃の痛くなる思いをしなければならないかと思うとちょっと萎え気味。
しかし危険海域を通ってるのも自分の意志であり宝石満載にしているのも自分の意志。やっぱりPrivate設定は卑怯ぽいのでやめます。こっちからは検索できて向こうからは検索できないわけですからね。機能上全く問題ないとはいえそれを最大限活用するのもあんまり誉められたものではないと思いますので。捕捉されても拿捕されない、この方針でいきたいと思います。
でも心の準備が全然できてないので当面まずカリブを攻めてみようかと…。やっぱりへたれ癖は抜けないようです。とほほん。
まずはザンジバルを出航、難しい漢字のPKさんがいらっしゃったので針路をモザンとマダガスカルの間の微妙な方向に取りつつモザン沖に差し掛かると目の前に再度おかしな船影。ガレアスの某zuさんです。
急転回。横風を受けるようにうまく針路をとって逃げます。「追いつかれますよね?」「びみょー」とかやりとりをしつつ徐々に差が広がっていったところで某zuさんは「だめぽ」。諦めて頂けたようです。某zuさんはザンジバル付近にほぼ毎回いらっしゃるので警戒はしていたのですが船影を確認したのは今回が初。あの航路はやばいのね。
気を取り直しマダガスカルの東航路を取ってみます。こちらは安全の模様。そのままケープへ。
ここいらではたと気付きました。クエのことに。
(漏れの頭の中の思考)
そーいえばザンジでリスボン金輸送クエ受けたんだったよなぁ。んで昨日ザンジ金相場悪いから出掛けに買おうとしてたんだったよなぁ。漏れ金買ったっけか?買ってないよなぁ。ってことは積荷に金ないよなぁ。
orz
(思考終了)
ってなわけで商会員に金の調達を打診してみます。シエラとかアビジャンとかは全力で寄りたくありません。
快い返事は貰えませんでしたがなんとかなりそうということでケープからは無寄港を誓いぐんぐん進んでいきますと喜望峰沖でPKさんが3名湧き、急いでまた航路を取り直し。しかしすぐに喜望峰沖は抜けます。南大西洋を経て、穀物海岸へ。
な ん な ん で す か こ れ は 。
噂は聞いていましたが実際に目にするのは初めてです。PKさんが8名いて、さらには(恐らく)3人PT&4人PTを組んでるではないですか。1名はソロなのかな?
こんだけ組織だって海賊をやられると非常に厳しいです。情報が全て筒抜けなんじゃないかとまたもや被害者妄想爆発です。
以前穀物で某ミさんにPKされた時にお話できなかった経緯からここ最近はずーっとPrivate設定は使わないようにしていましたが、今回は別です。へたれです。チキンです。Private発動。さらには極力PKさんがいないであろう航路を取ります。これで襲われたら仕方ありません。
覚悟を決めて突っ込んだら、抜けました。しかしまだカナリア沖、予断は許しません。そこはかとなく警戒しながらマディラへ到着。ふぅ。
すると先ほど商会員に打診していた金の調達が出来たとのこと。黄さん&シさんありがとー。まあ近場で金の調達と言えば皆さんお気づきの通りチュニスなわけですが、現在マディラ。諸々遠回りをしてきましたのでクエスト残り日数19日。微妙です。マディラ→チュニス→リスボンが19日で行けるか。行けそうでもあり行けなさそうでもあり。嵐や突風を喰らうとダメそうな気もします。
そこで商会長にパシって貰うことにwwwww マディラまで送り届けて頂きました。
その間にマディラのルビー相場が良く、関税分考えたら北海まで行く必要もないので全売り。純益はまぁ申し分ないですが交易経験は3000…。1種積みしている時点で仕方のないことです。名産品キャップ万歳。
マディラ→リスボンで商会長の酒宴オンラインの恩恵に預かってみたりしながら無事金輸送クエも達成。落ち。
しっかし穀物。今回はPrivate設定で切り抜けられましたが次回はどうなるかわかりません。毎回こんな胃の痛くなる思いをしなければならないかと思うとちょっと萎え気味。
しかし危険海域を通ってるのも自分の意志であり宝石満載にしているのも自分の意志。やっぱりPrivate設定は卑怯ぽいのでやめます。こっちからは検索できて向こうからは検索できないわけですからね。機能上全く問題ないとはいえそれを最大限活用するのもあんまり誉められたものではないと思いますので。捕捉されても拿捕されない、この方針でいきたいと思います。
でも心の準備が全然できてないので当面まずカリブを攻めてみようかと…。やっぱりへたれ癖は抜けないようです。とほほん。
タッタッタッタラタラッタラ♪ タッタッタッタラタラッタタ♪
2006年1月23日コメント (8)意味不明の題名で申し訳ありません。これで何の音かわかった貴方は素晴らしい。
またもや土日は日記書くのをサボってしまいました。いけませんね。でももう直りません。直せません。このペースで行きます。
というわけで週末ダイジェスト。
1/20(金)
中の人新年会の為インせず。
1/21(土)
中の人ボードの為夜からイン。ゴアルビー相場が良かったのでせっせとルビーを積み込みカリカット→ザンジバル→リスボンといつもの定番パターンで帰還。ダブリンルビー相場死亡確認、プリマスにて117%で妥協、ふっかけ1回にて売却。関税って痛いなーやっぱり。
1/22(日)
久しぶりに地中海。アテネやヴェネなどを巡り懐かしみながらやはりもうインド往復しか見えないため"クジャク牧場計画"を受けてインドへ。途中リスボン商会ショップでスルタン宝冠、マスカットでミトラフ、ゴアでルビー耳飾を購入。香料フルブーストの完成です。そしてカリカットでクエをこなしつつ念願の香料取引をゲット!またもやゴアルビー相場が良かったためルビーせっせこ積んで即座に帰還。ザンジバルで落ち。
はっきり言ってもうパターン化されてきました…。但し地中海→インド直行クエはあと"シヴァを祀った寺院"しかなく、あとは地中海→アフリカを逐次こなす予定。サファルビーじゃなくてダイアを積むことになりそうです。
さて本題w
題名の音、"ウルトラクイズ"の"勝ち抜け音"を表現したつもりなんですが。わかりにくいですね。タじゃなくてチャのが良かったかな?
羊羹さんが企画されてる"第一回地中海横断ウルトラクイズ"、俄然参加させて頂きたいと思っております。
中の人は小さい頃からウルトラクイズに出ることだけを夢見て生きてきたわけですが突然の番組休止…。あの時のショックは未だに忘れることはできません。高校生クイズ出場(あと一歩で予選敗退、ののたんのせいだぞ!)などでお茶を濁したりしましたがやはりウルトラクイズですよウルトラクイズ。知力体力時の運。これです。
中の人が引っ込み思案なこともあり今までユーザーイベントと呼ばれるものには全く参加してませんでしたが、ウルトラクイズと聞いては黙ってられない。幸い参加意志のある人は全員参加できるようですので今回デビューしてみます。空気読まずにバシバシ正解してやりますおwwwww ってそこまでいけるかわかりませんが。
1/28(土)と29(日)の二日に渡って開催されるようです。皆様も参加されてみては如何ですか?
今回までの成果:
・交易Lv 27→28
・酒類取引Rank 2→3(捨てる予定)
・香料取引Rank 0→1(覚えた)
・新規発見物数 591→599
またもや土日は日記書くのをサボってしまいました。いけませんね。でももう直りません。直せません。このペースで行きます。
というわけで週末ダイジェスト。
1/20(金)
中の人新年会の為インせず。
1/21(土)
中の人ボードの為夜からイン。ゴアルビー相場が良かったのでせっせとルビーを積み込みカリカット→ザンジバル→リスボンといつもの定番パターンで帰還。ダブリンルビー相場死亡確認、プリマスにて117%で妥協、ふっかけ1回にて売却。関税って痛いなーやっぱり。
1/22(日)
久しぶりに地中海。アテネやヴェネなどを巡り懐かしみながらやはりもうインド往復しか見えないため"クジャク牧場計画"を受けてインドへ。途中リスボン商会ショップでスルタン宝冠、マスカットでミトラフ、ゴアでルビー耳飾を購入。香料フルブーストの完成です。そしてカリカットでクエをこなしつつ念願の香料取引をゲット!またもやゴアルビー相場が良かったためルビーせっせこ積んで即座に帰還。ザンジバルで落ち。
はっきり言ってもうパターン化されてきました…。但し地中海→インド直行クエはあと"シヴァを祀った寺院"しかなく、あとは地中海→アフリカを逐次こなす予定。サファルビーじゃなくてダイアを積むことになりそうです。
さて本題w
題名の音、"ウルトラクイズ"の"勝ち抜け音"を表現したつもりなんですが。わかりにくいですね。タじゃなくてチャのが良かったかな?
羊羹さんが企画されてる"第一回地中海横断ウルトラクイズ"、俄然参加させて頂きたいと思っております。
中の人は小さい頃からウルトラクイズに出ることだけを夢見て生きてきたわけですが突然の番組休止…。あの時のショックは未だに忘れることはできません。高校生クイズ出場(あと一歩で予選敗退、ののたんのせいだぞ!)などでお茶を濁したりしましたがやはりウルトラクイズですよウルトラクイズ。知力体力時の運。これです。
中の人が引っ込み思案なこともあり今までユーザーイベントと呼ばれるものには全く参加してませんでしたが、ウルトラクイズと聞いては黙ってられない。幸い参加意志のある人は全員参加できるようですので今回デビューしてみます。空気読まずにバシバシ正解してやりますおwwwww ってそこまでいけるかわかりませんが。
1/28(土)と29(日)の二日に渡って開催されるようです。皆様も参加されてみては如何ですか?
今回までの成果:
・交易Lv 27→28
・酒類取引Rank 2→3(捨てる予定)
・香料取引Rank 0→1(覚えた)
・新規発見物数 591→599
マダガスカルオンラインが現状できるところまで終わりましたのでカリカット付近に寄ってから帰還します。生物修行をしないとうまく回らない…。
香料取引の前提であるところの酒類取引、東アフリカを拠点にすると全然上がりません。対象がザンジのヤシ酒くらいなもんで。実際には工芸で小麦、大麦、サトウキビからウィスキー、ウォッカ、ラム酒を作り捲っているので取引はしているんですが…。
ということで「○○取引の対象交易品を"売る"際にも熟練が入るようになりました」という修正希望。一粒で二度おいしいみたいな。勿論買うときよりも全然少なめ。1/5とか。"取引"って元来"売買"のことだと思いますので。どうですか?都合良すぎ?
香料取引取得は次回インド紀行に持ち越しですね。本当は取って帰って地中海修行する方がいいと思うんですが仕方ない。
帰ったらちょっと地中海→西アフリカの冒険クエを主力にやっていきたいと思います。カーヴォとか襲われそうだなぁ。
香料取引の前提であるところの酒類取引、東アフリカを拠点にすると全然上がりません。対象がザンジのヤシ酒くらいなもんで。実際には工芸で小麦、大麦、サトウキビからウィスキー、ウォッカ、ラム酒を作り捲っているので取引はしているんですが…。
ということで「○○取引の対象交易品を"売る"際にも熟練が入るようになりました」という修正希望。一粒で二度おいしいみたいな。勿論買うときよりも全然少なめ。1/5とか。"取引"って元来"売買"のことだと思いますので。どうですか?都合良すぎ?
香料取引取得は次回インド紀行に持ち越しですね。本当は取って帰って地中海修行する方がいいと思うんですが仕方ない。
帰ったらちょっと地中海→西アフリカの冒険クエを主力にやっていきたいと思います。カーヴォとか襲われそうだなぁ。
昨日は全くPKさんの影を見ることもなく(フランスの某ラさんはいらっしゃいましたが5人艦隊でしたのでインドから帰られるところだったのかな?)、非常に安全な航海をさせて頂きました。
ここのところPKさん運が非常に強く毎日のように気を張って航海していましたので、たまには気を抜いてゆっくりと冒険を堪能する日があってもいいかな、と。こんなこといってると襲われるんですけれどねw
マダガスカルオンラインの続きをやろうとしたのですがそれにはザンジからアデンに移動する必要があり、手ぶらで移動するのもどーかなと思い海事クエをやりつつアデンへ。アデンからマダガスカル移動でまたもや意外に時間が取られ、3つ目を発見してお終い。実働が非常に短かったです。
さて、ちょっと書きましたがDOLクライアントVerが1.023から1.024に上がっています。カイジ…ざわざわ…海事に携わっている皆様には大変重要な変更だったようですねやはり。
船耐久減少率UPの修正(こちらが元々肥が想定していたもの)は各所で非難轟々ですね。無理もありません。2ヶ月も放置していれば人はそれに慣れてしまいます。元に戻るのか、このままで行くのか、肥の判断を見守りたいですね。
個人的には以前に書きました通り、生産をもっと活性化させていくという肥の方針を考えれば一貫性があるので、このままでいいと思ってます。鋳造はまたさらに花形スキルへなりますか。
再度話し掛けは毎回身体言語判定必要とのこと…。ネ申!とはいきませんでした。というか別にこれいりませんw
さて、今日はどんな航海ができるのか。皆様とのふれあいを楽しみにしております。ゲーム内でもお気軽にお話掛けて頂ければ幸いです。
あと鋳造家の皆様、お友達になってくださいwwwww
ここのところPKさん運が非常に強く毎日のように気を張って航海していましたので、たまには気を抜いてゆっくりと冒険を堪能する日があってもいいかな、と。こんなこといってると襲われるんですけれどねw
マダガスカルオンラインの続きをやろうとしたのですがそれにはザンジからアデンに移動する必要があり、手ぶらで移動するのもどーかなと思い海事クエをやりつつアデンへ。アデンからマダガスカル移動でまたもや意外に時間が取られ、3つ目を発見してお終い。実働が非常に短かったです。
さて、ちょっと書きましたがDOLクライアントVerが1.023から1.024に上がっています。
船耐久減少率UPの修正(こちらが元々肥が想定していたもの)は各所で非難轟々ですね。無理もありません。2ヶ月も放置していれば人はそれに慣れてしまいます。元に戻るのか、このままで行くのか、肥の判断を見守りたいですね。
個人的には以前に書きました通り、生産をもっと活性化させていくという肥の方針を考えれば一貫性があるので、このままでいいと思ってます。鋳造はまたさらに花形スキルへなりますか。
再度話し掛けは毎回身体言語判定必要とのこと…。ネ申!とはいきませんでした。というか別にこれいりませんw
さて、今日はどんな航海ができるのか。皆様とのふれあいを楽しみにしております。ゲーム内でもお気軽にお話掛けて頂ければ幸いです。
あと鋳造家の皆様、お友達になってくださいwwwww
Ver1.024
2006年1月18日詳しくは↓こちら↓
http://www.gamecity.ne.jp/dol/news/body.htm#342
ちょっと目に付いたものだけ。
>●1.023の鎖弾に関する一連の変更中の「ただし、船部品を破壊する確率を低下」と記述されている部分
> において、鎖弾以外の砲弾にも当該処理が適用されていた不具合を修正
> ※本修正により、鎖弾以外の砲弾で被弾した場合の耐久力減少量は、昨年12月14日以前の減少
> 量に戻ります
( ゜Д゜)ポカーン
おいおい船装備品耐久減少軽減はバグだったのかよwwwww
バグ利用して戦闘Lv上げた漏れ乙wwwww
>●船員が何もない場所で漂流物のヒントを言う場合があった不具合を修正
これ見張り+測量中の名倉の「何か落ちてますぜ」だろうけど何もないのに高価言われて小一時間視認オンラインした日には…。
>●一度話しかけたNPCに再度話しかけるためのコマンドを追加
身体言語使って話す→変なとこクリッコ→会話距離オワタ→再度話し掛けコマンド!→身体言語(゜?゜)イラネ ならネ申!
>●オスマントルコの投資額を強化
能登ヴェネ乙
http://www.gamecity.ne.jp/dol/news/body.htm#342
ちょっと目に付いたものだけ。
>●1.023の鎖弾に関する一連の変更中の「ただし、船部品を破壊する確率を低下」と記述されている部分
> において、鎖弾以外の砲弾にも当該処理が適用されていた不具合を修正
> ※本修正により、鎖弾以外の砲弾で被弾した場合の耐久力減少量は、昨年12月14日以前の減少
> 量に戻ります
( ゜Д゜)ポカーン
おいおい船装備品耐久減少軽減はバグだったのかよwwwww
バグ利用して戦闘Lv上げた漏れ乙wwwww
>●船員が何もない場所で漂流物のヒントを言う場合があった不具合を修正
これ見張り+測量中の名倉の「何か落ちてますぜ」だろうけど何もないのに高価言われて小一時間視認オンラインした日には…。
>●一度話しかけたNPCに再度話しかけるためのコマンドを追加
身体言語使って話す→変なとこクリッコ→会話距離オワタ→再度話し掛けコマンド!→身体言語(゜?゜)イラネ ならネ申!
>●オスマントルコの投資額を強化
能登ヴェネ乙
冒険者における生産スキルの有用性とその効能n(ry
2006年1月18日長ったらしいタイトルが好きなのでご了承願います。
このDOLの世界には"生産スキル"と呼ばれるスキルが6つあります。2月アップデートで大量に増えるやもしれませんが現状6つです。
・鋳造
・造船
・調理
・縫製
・工芸
・保管
これらを飽くまで"一冒険者視点"で少し見てみようと思います。冒険者の方々が須く同じ考えかどうかは定かではありませんし、そこは検証適用範囲外ということで一つ。
・鋳造
(代表生産物:船装備品大砲、名工大工道具、マスケ銃等)
軍人さんにとっては生命線とも言える大砲を生産できる花形スキル。昨今の模擬戦ブームとも相まって名工大工道具の需要も増え、今や必要不可欠な生産スキルの代名詞ではないでしょうか。
しかしこと冒険者という立場から見てみますと非戦や嫌戦の方が多いと考えられ、大砲を自家生産できるメリットはそこまでないように思います。特に生産→販売の間本格的には冒険ができないこともあり冒険中毒の方などは禁断症状が出ると思われます。
冒険者との相性:★☆☆☆☆
・造船
(代表生産物:船)
古くはウ様の莫大な資金源ともなり、現在でも初級者から上級者まで満遍なく必要としている必須スキル。漏れも今まで何人もの造船家の皆様にお世話になっております。本当に有難う御座います。
冒険者としても冒険しながら合間合間に造船することができるため親和性は低くないと思われる。但し造船家としての醍醐味は造船優遇職にあるため、冒険者としては厳しいところ。
冒険者との相性:★★★☆☆
・調理
(代表生産物:魚介ピザ、鶏丸、クスクス、マグロステーキ、神秘香辛料等)
アップデートにより次々と魅力的な食材が現れ、その度に定番料理が変わっていくというある種一番変化の激しい生産スキル。
冒険者にとっては料理は探索/採集オンラインのお供としては欠かせないのは言うまでもなく、日常生活でも必須な為自家生産できるのはアツい。材料集めも冒険と同時にこなせなくもない、釣りも冒険者は結構持ってるなど非常に相性のよさが目立つ。航海中に耐久など気にしなくてよいのも◎
冒険者との相性:★★★★★
・縫製
(代表生産物:服、追加帆等)
おされさん御用達スキル。人の見た目に介入できる唯一の生産スキルでありまた中にはとてつもない有用ブーストを持つ服も存在するミラクルスキル。
但し唯一の欠点である"服の航海中の耐久減"が冒険者にとっては致命傷。折角生産しても売れないなども日常茶飯事であり、冒険が足止めされるのは辛い。銀行枠にも限度があるっつの。
冒険者との相性:★☆☆☆☆
・工芸
(代表生産物:植物油から宝石まで)
意外に色々なものが作れてしまう無駄スキル。世間での評価は相変わらず"工芸かわいいよ工芸"クラス…。基本的に自己完結する生産物が多く他者に貢献できるのは船首像と停戦/投資等の紙類くらい。あと暴落調整用の砂糖ですか。暴落戦士いいおいいおー。
冒険者にとっては遠洋のお供にかかせないビールや非戦には必須の停戦協定状、金細工銀細工など冒険しながら作れるものが多々あり非常に有用。但しジュエリーカットや高価値船首像作成などは工芸優遇職でないとできない為あるところで頭打ち状態。
冒険者との相性:★★★★☆
・保管
(代表生産物:魚肉、干し○○)
超序盤の釣り→魚肉コンボは目覚しいが中盤以降はそんなに…。調達との組み合わせで干し○○系が作れるがそれもあまり…。
冒険者としては釣り使用者が多いと考えられる為魚肉ウマーができるがそれよりも重要なのは天敵であるところのPKさん被害の軽減。かといってPKさんに毎回突っ込めるかというとそういうわけではなく飽くまで防衛策の一環。
冒険者との相性:★★★☆☆
ということで勝手にランキングを作ると
1位:調理
2位:工芸
3位:造船
3位:保管
5位:鋳造
5位:縫製
となります。
これから生産スキルをなんか取ろうかなーとか思ってる中堅冒険者の皆様に置かれましてはご参考になりましたでしょうか?ならねーか。
工芸を若干贔屓目に見ている節があるのはご愛嬌。
このDOLの世界には"生産スキル"と呼ばれるスキルが6つあります。2月アップデートで大量に増えるやもしれませんが現状6つです。
・鋳造
・造船
・調理
・縫製
・工芸
・保管
これらを飽くまで"一冒険者視点"で少し見てみようと思います。冒険者の方々が須く同じ考えかどうかは定かではありませんし、そこは検証適用範囲外ということで一つ。
・鋳造
(代表生産物:船装備品大砲、名工大工道具、マスケ銃等)
軍人さんにとっては生命線とも言える大砲を生産できる花形スキル。昨今の模擬戦ブームとも相まって名工大工道具の需要も増え、今や必要不可欠な生産スキルの代名詞ではないでしょうか。
しかしこと冒険者という立場から見てみますと非戦や嫌戦の方が多いと考えられ、大砲を自家生産できるメリットはそこまでないように思います。特に生産→販売の間本格的には冒険ができないこともあり冒険中毒の方などは禁断症状が出ると思われます。
冒険者との相性:★☆☆☆☆
・造船
(代表生産物:船)
古くはウ様の莫大な資金源ともなり、現在でも初級者から上級者まで満遍なく必要としている必須スキル。漏れも今まで何人もの造船家の皆様にお世話になっております。本当に有難う御座います。
冒険者としても冒険しながら合間合間に造船することができるため親和性は低くないと思われる。但し造船家としての醍醐味は造船優遇職にあるため、冒険者としては厳しいところ。
冒険者との相性:★★★☆☆
・調理
(代表生産物:魚介ピザ、鶏丸、クスクス、マグロステーキ、神秘香辛料等)
アップデートにより次々と魅力的な食材が現れ、その度に定番料理が変わっていくというある種一番変化の激しい生産スキル。
冒険者にとっては料理は探索/採集オンラインのお供としては欠かせないのは言うまでもなく、日常生活でも必須な為自家生産できるのはアツい。材料集めも冒険と同時にこなせなくもない、釣りも冒険者は結構持ってるなど非常に相性のよさが目立つ。航海中に耐久など気にしなくてよいのも◎
冒険者との相性:★★★★★
・縫製
(代表生産物:服、追加帆等)
おされさん御用達スキル。人の見た目に介入できる唯一の生産スキルでありまた中にはとてつもない有用ブーストを持つ服も存在するミラクルスキル。
但し唯一の欠点である"服の航海中の耐久減"が冒険者にとっては致命傷。折角生産しても売れないなども日常茶飯事であり、冒険が足止めされるのは辛い。銀行枠にも限度があるっつの。
冒険者との相性:★☆☆☆☆
・工芸
(代表生産物:植物油から宝石まで)
意外に色々なものが作れてしまう
冒険者にとっては遠洋のお供にかかせないビールや非戦には必須の停戦協定状、金細工銀細工など冒険しながら作れるものが多々あり非常に有用。但しジュエリーカットや高価値船首像作成などは工芸優遇職でないとできない為あるところで頭打ち状態。
冒険者との相性:★★★★☆
・保管
(代表生産物:魚肉、干し○○)
超序盤の釣り→魚肉コンボは目覚しいが中盤以降はそんなに…。調達との組み合わせで干し○○系が作れるがそれもあまり…。
冒険者としては釣り使用者が多いと考えられる為魚肉ウマーができるがそれよりも重要なのは天敵であるところのPKさん被害の軽減。かといってPKさんに毎回突っ込めるかというとそういうわけではなく飽くまで防衛策の一環。
冒険者との相性:★★★☆☆
ということで勝手にランキングを作ると
1位:調理
2位:工芸
3位:造船
3位:保管
5位:鋳造
5位:縫製
となります。
これから生産スキルをなんか取ろうかなーとか思ってる中堅冒険者の皆様に置かれましてはご参考になりましたでしょうか?ならねーか。
工芸を若干贔屓目に見ている節があるのはご愛嬌。
マダガスカルオンライン&銀細工オンライン
2006年1月18日コメント (6)生物をやっておられる方が必ず一度は通る道、通称マダガスカルオンラインですが漏れも遂に突入です。
"インド洋の大きな島"→"カリカットへの道標"をこなし、マダガスカルオンラインの序章となる"白と黒の縞模様"を求めいざザンジバルへ。実は"アフリカの最南端"をやっていないので、それも前提に入っているかも…と若干危惧しながら冒険仲介人のご機嫌を伺うと…見事に出ました。やりました。やはり前提は「セントマリー岬」+「バオバブ」で良さそうです。
マダガスカルオンラインは5部作となっていますが最後5番目は「フォッサ」前提なのでちょっと現時点では厳しい。ということで4番目までやってひとまず終わりにすることにしておきます。昨日は2番目達成でお終い。意外に移動距離が長くて時間かかります。
途中で一昨日買っておいた銀を銀細工にしたりエメラルドを買い込んだり交易も色々やっていたのですが各所で工芸品暴落が起きており銀細工の落とし場所がない…。考えることは皆一緒ですね。未だに銀細工をたんまり積んでおります。
銀細工は工芸R8、熟練職人の教練書レシピ(ヤッファ投資報酬)にて銀2+木材1=銀細工2or3(大成功)で作れます。生産における大成功の割合がおおよそ"2割"と言われていますので、銀1木材0.5に対し、銀細工が1.1の割合で出来ることになります。相場100%で考えますと銀の買値はおおよそ@2860、木材の買値がおおよそ@680、銀細工の売値は東アフリカではおおよそ@5400なので、銀1個あたりの期待純益は
1.1*5400-(1*2860+0.5*680)≒2740
となりまあまあ優秀です。銀の相場が多少悪くて120%とかでも十分利益は出ます。銀を如何に量買うかというところがポイントになってきますかね。銀細工はインドだと若干売値が高いです。カリブでも素晴らしいですしね銀細工&金細工(金細工はヨーロッパ売りかな?)。工芸万歳。
冒険者にとってはゴア北オンラインにも含まれるカリカット"古代貨幣地図"にて原価0銀細工が11個手に入りますから、それに比べれば見劣りするのは否めませんけれど。
売値とか本当はあんまり晒したりしたらいけないのかもしれませんが空気読めないというか読む気がないので書いてしまいます。
と、東アフリカにおいてはまあまあ素晴らしい銀細工交易なんですがその元となる銀の算出港であるところのモザンビーク。ポル同盟港だったんですがここ最近度々イスパの攻勢が入りまして(ポルのコチン等投資に対する報復投資らしいです)、タイミング次第でイスパの旗が立ってることがありました。影響度はポル40%、イスパ40%で同率で微差で旗が入れ替わっているよう。ここ3日4日の話しか知りませんが。漏れもお世話になっているので立ち寄る度には投資しているのですが、昨日はポル対抗投資が入ってましてちょっとポルが引き離してました。ポル46%イスパ34%くらいでしたか。イスパはどう出るのでしょうか?これからも目が離せません。
そして漏れはよっぽどPKさん運があるのかわかりませんがザンジバル付近でよくネデPKさんとお会いします。お二人のネデPKさんがザンジバルを拠点に動いていらっしゃるようです。気をつけないといけませんね。
今回の成果:
・冒険Lv 38→39
"インド洋の大きな島"→"カリカットへの道標"をこなし、マダガスカルオンラインの序章となる"白と黒の縞模様"を求めいざザンジバルへ。実は"アフリカの最南端"をやっていないので、それも前提に入っているかも…と若干危惧しながら冒険仲介人のご機嫌を伺うと…見事に出ました。やりました。やはり前提は「セントマリー岬」+「バオバブ」で良さそうです。
マダガスカルオンラインは5部作となっていますが最後5番目は「フォッサ」前提なのでちょっと現時点では厳しい。ということで4番目までやってひとまず終わりにすることにしておきます。昨日は2番目達成でお終い。意外に移動距離が長くて時間かかります。
途中で一昨日買っておいた銀を銀細工にしたりエメラルドを買い込んだり交易も色々やっていたのですが各所で工芸品暴落が起きており銀細工の落とし場所がない…。考えることは皆一緒ですね。未だに銀細工をたんまり積んでおります。
銀細工は工芸R8、熟練職人の教練書レシピ(ヤッファ投資報酬)にて銀2+木材1=銀細工2or3(大成功)で作れます。生産における大成功の割合がおおよそ"2割"と言われていますので、銀1木材0.5に対し、銀細工が1.1の割合で出来ることになります。相場100%で考えますと銀の買値はおおよそ@2860、木材の買値がおおよそ@680、銀細工の売値は東アフリカではおおよそ@5400なので、銀1個あたりの期待純益は
1.1*5400-(1*2860+0.5*680)≒2740
となりまあまあ優秀です。銀の相場が多少悪くて120%とかでも十分利益は出ます。銀を如何に量買うかというところがポイントになってきますかね。銀細工はインドだと若干売値が高いです。カリブでも素晴らしいですしね銀細工&金細工(金細工はヨーロッパ売りかな?)。工芸万歳。
冒険者にとってはゴア北オンラインにも含まれるカリカット"古代貨幣地図"にて原価0銀細工が11個手に入りますから、それに比べれば見劣りするのは否めませんけれど。
売値とか本当はあんまり晒したりしたらいけないのかもしれませんが空気読めないというか読む気がないので書いてしまいます。
と、東アフリカにおいてはまあまあ素晴らしい銀細工交易なんですがその元となる銀の算出港であるところのモザンビーク。ポル同盟港だったんですがここ最近度々イスパの攻勢が入りまして(ポルのコチン等投資に対する報復投資らしいです)、タイミング次第でイスパの旗が立ってることがありました。影響度はポル40%、イスパ40%で同率で微差で旗が入れ替わっているよう。ここ3日4日の話しか知りませんが。漏れもお世話になっているので立ち寄る度には投資しているのですが、昨日はポル対抗投資が入ってましてちょっとポルが引き離してました。ポル46%イスパ34%くらいでしたか。イスパはどう出るのでしょうか?これからも目が離せません。
そして漏れはよっぽどPKさん運があるのかわかりませんがザンジバル付近でよくネデPKさんとお会いします。お二人のネデPKさんがザンジバルを拠点に動いていらっしゃるようです。気をつけないといけませんね。
今回の成果:
・冒険Lv 38→39
相互リンク
2006年1月17日改めまして
ゆみたんさん
DJまりーさん
じゅりさん
ラミエスさん
XXIOさん
ブリテインさん
リンク有難う御座いました。
相互リンクさせて頂きました。
国籍/鯖等問いませんので思いつかれた方は是非リンクなさってください。必ず折り返し相互リンクさせて頂きます。
こちらからリンク要請することは…多分ありません。
ゆみたんさん
DJまりーさん
じゅりさん
ラミエスさん
XXIOさん
ブリテインさん
リンク有難う御座いました。
相互リンクさせて頂きました。
国籍/鯖等問いませんので思いつかれた方は是非リンクなさってください。必ず折り返し相互リンクさせて頂きます。
こちらからリンク要請することは…多分ありません。
ヒヤヒヤもの
2006年1月17日昨日「行きは襲わないで下さい」って書いたのに襲われかけましたw 当たり前ですが。 このパターン続きますかね。
ロンドンで"インド洋の大きな島"を受け、
ボルドー(ボルドー地図探索&酒類取引上げ&工芸上げ)⇒オポルト(西アフリカ諸語取得&交易)⇒リスボン(スワヒリ語取得&交易)⇒ファロ(酒類上げ)⇒セビリア(ボルドー地図報告)⇒ファロ(酒類上げ)⇒カサブランカ(交易)⇒モロッコ北岸(植物生態R7、カリカットローズ地図)⇒マディラ(酒類上げ&工芸上げ)⇒アルギン(酒類上げ)
とここまでは順調にきました。カナリア沖にはPKさんがおらずほっと胸を撫で下ろしていたのですが穀物に入った途端、6人ものPKさんが。
ヴェネの4人艦隊とイングの2人。某鄭さんと前シエラで襲われた某ミさんもいらっしゃいます。
覚悟を決めて突っ込むことに。するとカーヴォ付近で前方にまたもやおかしな船影。こんなところに普段いるはずのないガレアスです。PKさん一確です。急旋回。
お名前を見ると某ミさんです。今回はギリギリ旋回が間に合い、カーヴォに向けて逃げます。稚拙な海賊-商人RP白チャを撒き散らしながらなんとかカーヴォ青ゾーンへと辿り着き。逃げ切りました。
カーヴォに入ると漏れと同じような境遇なのか、閉じ込められた人が沢山いらっしゃいます。むむむ。この前と同じように2ndで遊ぼうかとも思いましたが、行きということもありやっぱり果敢に突破を狙ってみたく。いざ出航。
相変わらずヴェネ4人艦隊のPKさんがうろうろしていますが隙をみて発進!某鄭さんはいなくなっていたのでちょっと安心ですが。PKさんはここから北上する船がタゲなはずなので南へ南へ行きます。ガレアスで追いかけられたらいずれは捕まりますが、ここまで遠くにくれば大丈夫でしょう。ふぅ。
あとは目的のマダガスカル島に向けて直行です。港に寄るとロクなことはありません。幸い水食料は相当積んでますし、酒類取引上げの為に買った酒がたんまりあります。釣りもあります。長距離航海、行けます。穀物から南大西洋に入り、PKさんがいなくなりました。余裕ぽ。
地道に釣りをしつつ、あいのりを見つつw、航海しているとナミビア沖に入りました。するとどうでしょう!先ほどカーヴォで検索した某鄭さんがナミビア沖にいるではありませんか!ヤヴァイ。 見張りを最大限に活用しつつ慎重に船を進めます。なんか後ろに船影が見えます。そしてすぐ消えましたw なんなんだ! 相当なチキン走行で無事ナミビア沖を後にし、喜望峰沖へ。ふー助かった。
と思いきや、なんと喜望峰沖でもまたもや某鄭さんが!!!!111!!!おいおいこれやばくないか?
漏れ:ナミビア沖⇒喜望峰沖
某鄭さん:ナミビア沖⇒喜望峰沖
全く同じ行動経路じゃまいかw
勿論辺りには漏れ以外の船影は全く見当たらないので全然違うルートを通ってはいると思うんですが海域移動が被ると痺れます。マンマークされてるんじゃまいか?などという被害者妄想まで発揮し念のため海盆を経由するルートに変更。ケープ海盆でマ○ラーを(・∀・)ニヨニヨ見つつアガラス海盆⇒マダガスカル発見。そしてモザンへ。72日という自己最長の航海と相成りました。
モザンで銀とサンゴの相場がよかったのでC4連打して落ち。
これからは行きも帰りもできるだけPKさんの視界に入らないような航路を通ることに決めました。
今回の成果:
・見張りRank 7⇒8
・酒類取引Rank 1⇒2
(追記)
某鄭さんの日記拝見しましたが全く関係なかったぽwwwww
被害者妄想全開で大変申し訳御座いません。
ロンドンで"インド洋の大きな島"を受け、
ボルドー(ボルドー地図探索&酒類取引上げ&工芸上げ)⇒オポルト(西アフリカ諸語取得&交易)⇒リスボン(スワヒリ語取得&交易)⇒ファロ(酒類上げ)⇒セビリア(ボルドー地図報告)⇒ファロ(酒類上げ)⇒カサブランカ(交易)⇒モロッコ北岸(植物生態R7、カリカットローズ地図)⇒マディラ(酒類上げ&工芸上げ)⇒アルギン(酒類上げ)
とここまでは順調にきました。カナリア沖にはPKさんがおらずほっと胸を撫で下ろしていたのですが穀物に入った途端、6人ものPKさんが。
ヴェネの4人艦隊とイングの2人。某鄭さんと前シエラで襲われた某ミさんもいらっしゃいます。
覚悟を決めて突っ込むことに。するとカーヴォ付近で前方にまたもやおかしな船影。こんなところに普段いるはずのないガレアスです。PKさん一確です。急旋回。
お名前を見ると某ミさんです。今回はギリギリ旋回が間に合い、カーヴォに向けて逃げます。稚拙な海賊-商人RP白チャを撒き散らしながらなんとかカーヴォ青ゾーンへと辿り着き。逃げ切りました。
カーヴォに入ると漏れと同じような境遇なのか、閉じ込められた人が沢山いらっしゃいます。むむむ。この前と同じように2ndで遊ぼうかとも思いましたが、行きということもありやっぱり果敢に突破を狙ってみたく。いざ出航。
相変わらずヴェネ4人艦隊のPKさんがうろうろしていますが隙をみて発進!某鄭さんはいなくなっていたのでちょっと安心ですが。PKさんはここから北上する船がタゲなはずなので南へ南へ行きます。ガレアスで追いかけられたらいずれは捕まりますが、ここまで遠くにくれば大丈夫でしょう。ふぅ。
あとは目的のマダガスカル島に向けて直行です。港に寄るとロクなことはありません。幸い水食料は相当積んでますし、酒類取引上げの為に買った酒がたんまりあります。釣りもあります。長距離航海、行けます。穀物から南大西洋に入り、PKさんがいなくなりました。余裕ぽ。
地道に釣りをしつつ、あいのりを見つつw、航海しているとナミビア沖に入りました。するとどうでしょう!先ほどカーヴォで検索した某鄭さんがナミビア沖にいるではありませんか!ヤヴァイ。 見張りを最大限に活用しつつ慎重に船を進めます。なんか後ろに船影が見えます。そしてすぐ消えましたw なんなんだ! 相当なチキン走行で無事ナミビア沖を後にし、喜望峰沖へ。ふー助かった。
と思いきや、なんと喜望峰沖でもまたもや某鄭さんが!!!!111!!!おいおいこれやばくないか?
漏れ:ナミビア沖⇒喜望峰沖
某鄭さん:ナミビア沖⇒喜望峰沖
全く同じ行動経路じゃまいかw
勿論辺りには漏れ以外の船影は全く見当たらないので全然違うルートを通ってはいると思うんですが海域移動が被ると痺れます。マンマークされてるんじゃまいか?などという被害者妄想まで発揮し念のため海盆を経由するルートに変更。ケープ海盆でマ○ラーを(・∀・)ニヨニヨ見つつアガラス海盆⇒マダガスカル発見。そしてモザンへ。72日という自己最長の航海と相成りました。
モザンで銀とサンゴの相場がよかったのでC4連打して落ち。
これからは行きも帰りもできるだけPKさんの視界に入らないような航路を通ることに決めました。
今回の成果:
・見張りRank 7⇒8
・酒類取引Rank 1⇒2
(追記)
某鄭さんの日記拝見しましたが全く関係なかったぽwwwww
被害者妄想全開で大変申し訳御座いません。
昨日の交易にてLvが38-27-25となりました。足すと90です。10の倍数です。ということは、スキル枠が一つ増えたわけです。やりました。
んで何を取ろうかなぁとぼんやり考えていたのですが、候補が色々あって悩みます。
1.貴金属取引
2.香料取引
3.突撃
4.収奪
5.言語枠に充てる
冒険者としては5が正解だと思われますが、正直6枠あればなんとかやりくりできることが実践されたので却下。
1と2は今メインにしつつある宝石貿易の為のC4を再利用というか、例えばゴアのルビーとジャスミンが同時に底値になったときなどC4をルビーだけの為に使うのは勿体無く。ケープの砂金とダイヤとかも同様。うまく回せればいいなーと思い。保留。
んで3と4は白兵時のプラスαを考えたのですがそんなに白兵とか盛んにしているわけでもないので後回し。
ということで貴金属取引か香料取引かの二択になりました。
"儲かる"というただ一点のみからいうと貴金属一択になるかもしれませんが(工芸R9を持っていることも含め)、「できるだけ高Rankにする」というのも逃せないポイントです。何故ならばC4を量産できるだけの体制が出来ていないので購入量が少なさ過ぎてお話にならないこともあり得るからです。さらには非優遇で片手間に育てるつもりなので、全然上がらないという事態も考えられます。
まずはブーストのしやすさから考えると
貴金属取引:金甲冑+3、黄金の○○アクセ+2 計+5
香料取引:ミトラフ+1、スルタン宝冠+2、ルビーの○○アクセ+2 計+5
アイテム枠が2個と3個ですが合計ブースト数値は同じです。初期ブーストは共に優秀ですね。
次に品目と扱っている港を考えてみますと
貴金属:
金:(名産判定なし)
アビジャン:宝石○(ダイヤβ:名産判定あり)
サンジョルジュ:宝石○(ダイヤβ:名産判定あり)
ソファラ:宝石○(象牙:名産判定なし)
ザンジバル:宝石○(エメラルド:名産判定なし、孔雀石:名産判定なし)
モガディシオ:宝石×
銀:(名産判定なし)
リューベック:宝石×
ジェノヴァ:宝石×
モザンビーク:宝石○(サンゴ:名産判定なし)
マッサワ:宝石×
サントドミンゴ:宝石×
ハバナ:宝石×
砂金:(名産判定なし)
ケープ:宝石○(ダイヤα:名産判定あり)
サンフアン:宝石○(サンゴ:名産判定なし)
ジャマイカ:宝石○(めのう:名産判定なし)
サンティアゴ:宝石×
香料:
イランイラン:(名産判定あり:東アフリカ)
タマタブ:宝石○(エメラルド:名産判定なし)
オークモス:(名産判定あり:バルカン)
アテネ:宝石×
サロニカ:宝石×
オレンジオイル:(名産判定あり:東アフリカ)
ソファラ:宝石○(象牙:名産判定なし)
モンバサ:宝石○(サンゴ:名産判定なし)
シベット:(名産判定なし←どっかにまだ埋まってるんだな)
スエズ:宝石×
ジャスミン:(名産判定あり:インド)
ゴア:宝石○(ルビー:名産判定あり)
スイセン:(名産判定あり:近東)
ヤッファ:宝石×
スズラン:(名産判定あり:ドイツ)
ハンブルグ:宝石○(孔雀石:名産判定なし)
ゼラニウム:(名産判定あり:西アフリカ)
カリビブ:宝石○(ダイヤα:名産判定あり)
ケープ:宝石○(ダイヤα:名産判定あり)
ラベンダー:(名産判定なし)
(プリマス:宝石○(孔雀石:名産判定なし))←イングのみ
ジェノヴァ:宝石×
ナポリ:宝石×
リラ:(名産判定あり:フランス北部)
ナント:宝石×
レモンオイル:(名産判定なし)
ナポリ:宝石×
シラクサ:宝石×
バスラ:宝石×
マスカット:宝石○(孔雀石:名産判定なし)
ローズ:(名産判定なし)
(カレー:宝石×)←フランスのみ
ピサ:宝石×
貝甲香:(名産判定あり:東アフリカ)
ザンジバル:宝石○(エメラルド:名産判定なし、孔雀石:名産判定なし)
モンバサ:宝石○(サンゴ:名産判定なし)
唐木香:(名産判定あり:西アフリカ)
シエラレオネ:宝石○(ダイヤβ:名産判定あり)
乳香:(名産判定あり:アラブ)
スエズ:宝石×
マッサワ:宝石×
アデン:宝石×
マスカット:宝石○(孔雀石:名産判定なし)
白壇:(名産判定あり:インド)
ゴア:宝石○(ルビー:名産判定あり)
カリカット:宝石○(サファイヤ:名産判定あり)
竜涎香:(名産判定なし)
カサブランカ:宝石×
アデン:宝石×
ディヴ:宝石○(エメラルド:名産判定なし、アベンチュリン:名産判定あり)
麝香:(名産判定なし←どっかに埋まってるんだね)
カリカット:宝石○(サファイヤ:名産判定あり)
コチン:宝石×
(月下香、沈香は今のところ生産のみ)
となります。
各港での初期購入量は影響度等によって左右されるのである種度外視して考えて純粋に港の数で言うと、
・貴金属:15港(北海1、地中海1、西アフリカ3、東アフリカ4、カリブ5、同時宝石売り率53%:同時名産宝石売り率20%)
・香料:26港(北海2、地中海8、西アフリカ3、東アフリカ4、アラブ5、インド4、同時宝石売り率46%:同時名産宝石売り率23%)
となり、これは断然香料の方がトータル購入量を多くできそうです。つまりは速くスキルRankが上がりやすいということですね。純益よりも交易Lvを上げたいことに主眼を置いているので名産が多いのもポイントです。
ということで、香料取引を取ることにしました。
なんだかんだ理由つけて実は某イングのysさんが「ポルの香料が怖い」というのを鵜呑みにしているだけですがw
香料ネットが今どんな感じになっているのかわかりませんが、まずは単騎で様子を見てみたいと思います。
(追記注:香料ネットとフ団を混同した書き方をしていましたので修正致しました。関係各位にはご迷惑をお掛けしたならば申し訳ありません)
と言いつつ未だ酒類取引R1wwwww香料取引取レナス(´・ω・`)
んで何を取ろうかなぁとぼんやり考えていたのですが、候補が色々あって悩みます。
1.貴金属取引
2.香料取引
3.突撃
4.収奪
5.言語枠に充てる
冒険者としては5が正解だと思われますが、正直6枠あればなんとかやりくりできることが実践されたので却下。
1と2は今メインにしつつある宝石貿易の為のC4を再利用というか、例えばゴアのルビーとジャスミンが同時に底値になったときなどC4をルビーだけの為に使うのは勿体無く。ケープの砂金とダイヤとかも同様。うまく回せればいいなーと思い。保留。
んで3と4は白兵時のプラスαを考えたのですがそんなに白兵とか盛んにしているわけでもないので後回し。
ということで貴金属取引か香料取引かの二択になりました。
"儲かる"というただ一点のみからいうと貴金属一択になるかもしれませんが(工芸R9を持っていることも含め)、「できるだけ高Rankにする」というのも逃せないポイントです。何故ならばC4を量産できるだけの体制が出来ていないので購入量が少なさ過ぎてお話にならないこともあり得るからです。さらには非優遇で片手間に育てるつもりなので、全然上がらないという事態も考えられます。
まずはブーストのしやすさから考えると
貴金属取引:金甲冑+3、黄金の○○アクセ+2 計+5
香料取引:ミトラフ+1、スルタン宝冠+2、ルビーの○○アクセ+2 計+5
アイテム枠が2個と3個ですが合計ブースト数値は同じです。初期ブーストは共に優秀ですね。
次に品目と扱っている港を考えてみますと
貴金属:
金:(名産判定なし)
アビジャン:宝石○(ダイヤβ:名産判定あり)
サンジョルジュ:宝石○(ダイヤβ:名産判定あり)
ソファラ:宝石○(象牙:名産判定なし)
ザンジバル:宝石○(エメラルド:名産判定なし、孔雀石:名産判定なし)
モガディシオ:宝石×
銀:(名産判定なし)
リューベック:宝石×
ジェノヴァ:宝石×
モザンビーク:宝石○(サンゴ:名産判定なし)
マッサワ:宝石×
サントドミンゴ:宝石×
ハバナ:宝石×
砂金:(名産判定なし)
ケープ:宝石○(ダイヤα:名産判定あり)
サンフアン:宝石○(サンゴ:名産判定なし)
ジャマイカ:宝石○(めのう:名産判定なし)
サンティアゴ:宝石×
香料:
イランイラン:(名産判定あり:東アフリカ)
タマタブ:宝石○(エメラルド:名産判定なし)
オークモス:(名産判定あり:バルカン)
アテネ:宝石×
サロニカ:宝石×
オレンジオイル:(名産判定あり:東アフリカ)
ソファラ:宝石○(象牙:名産判定なし)
モンバサ:宝石○(サンゴ:名産判定なし)
シベット:(名産判定なし←どっかにまだ埋まってるんだな)
スエズ:宝石×
ジャスミン:(名産判定あり:インド)
ゴア:宝石○(ルビー:名産判定あり)
スイセン:(名産判定あり:近東)
ヤッファ:宝石×
スズラン:(名産判定あり:ドイツ)
ハンブルグ:宝石○(孔雀石:名産判定なし)
ゼラニウム:(名産判定あり:西アフリカ)
カリビブ:宝石○(ダイヤα:名産判定あり)
ケープ:宝石○(ダイヤα:名産判定あり)
ラベンダー:(名産判定なし)
(プリマス:宝石○(孔雀石:名産判定なし))←イングのみ
ジェノヴァ:宝石×
ナポリ:宝石×
リラ:(名産判定あり:フランス北部)
ナント:宝石×
レモンオイル:(名産判定なし)
ナポリ:宝石×
シラクサ:宝石×
バスラ:宝石×
マスカット:宝石○(孔雀石:名産判定なし)
ローズ:(名産判定なし)
(カレー:宝石×)←フランスのみ
ピサ:宝石×
貝甲香:(名産判定あり:東アフリカ)
ザンジバル:宝石○(エメラルド:名産判定なし、孔雀石:名産判定なし)
モンバサ:宝石○(サンゴ:名産判定なし)
唐木香:(名産判定あり:西アフリカ)
シエラレオネ:宝石○(ダイヤβ:名産判定あり)
乳香:(名産判定あり:アラブ)
スエズ:宝石×
マッサワ:宝石×
アデン:宝石×
マスカット:宝石○(孔雀石:名産判定なし)
白壇:(名産判定あり:インド)
ゴア:宝石○(ルビー:名産判定あり)
カリカット:宝石○(サファイヤ:名産判定あり)
竜涎香:(名産判定なし)
カサブランカ:宝石×
アデン:宝石×
ディヴ:宝石○(エメラルド:名産判定なし、アベンチュリン:名産判定あり)
麝香:(名産判定なし←どっかに埋まってるんだね)
カリカット:宝石○(サファイヤ:名産判定あり)
コチン:宝石×
(月下香、沈香は今のところ生産のみ)
となります。
各港での初期購入量は影響度等によって左右されるのである種度外視して考えて純粋に港の数で言うと、
・貴金属:15港(北海1、地中海1、西アフリカ3、東アフリカ4、カリブ5、同時宝石売り率53%:同時名産宝石売り率20%)
・香料:26港(北海2、地中海8、西アフリカ3、東アフリカ4、アラブ5、インド4、同時宝石売り率46%:同時名産宝石売り率23%)
となり、これは断然香料の方がトータル購入量を多くできそうです。つまりは速くスキルRankが上がりやすいということですね。純益よりも交易Lvを上げたいことに主眼を置いているので名産が多いのもポイントです。
ということで、香料取引を取ることにしました。
なんだかんだ理由つけて実は某イングのysさんが「ポルの香料が怖い」というのを鵜呑みにしているだけですがw
香料ネットが今どんな感じになっているのかわかりませんが、まずは単騎で様子を見てみたいと思います。
(追記注:香料ネットとフ団を混同した書き方をしていましたので修正致しました。関係各位にはご迷惑をお掛けしたならば申し訳ありません)
と言いつつ未だ酒類取引R1wwwww香料取引取レナス(´・ω・`)
3日ぶりの日記になってしまいました。ダメですね。毎日ちゃんと書きましょう。
シエラでがぶりとされた後、順調に船を進め一路ゴアへ。情報を貰いカリカット⇒カルカッタで無事コナーラク発見です。やりました。調べてみると8月3日追加クエでしたので足掛け5ヶ月での初発見ということになります。冒険者としてはあるまじき姿ですね。同時に実装された"シヴァを祀った寺院"も残っていますのでこちらもいずれやらないといけません。
8月と言えばまだサムブにも乗れていない段階でしたので正直インドは非常に遠い存在で、かつあの頃は海賊活動が非常に活性化していた時期と記憶していますので敬遠してたんですね。とんだチキン野郎です。
コナーラク発見によりザンジバルの新規冒険クエが2本できるようになりましたのでカリカットで"香辛料中継"を受けてザンジへ。コナーラクへ行きまたカリカット⇒ザンジ⇒コナーラク。
カルカッタの生糸相場が非常にいいことを見て検索しましたが自分含め3人とか…。ブメ禁止前のベルベノックが懐かしく思われますね。"網走"と呼ばれ最果ての地ながら物凄い動員数を誇っていたカルカッタも今や昔。少し寂しい気分になりながらカルカッタを後にすることに。
前回のインド帰りはサファ買い相場が非常に良かったので何も考える必要はなかったのですが、今回はゴアルビー、カリカサファ、セイロンルビー&サファ、カルカッタルビーがこぞって相場が悪く、セイロンに至っては両方が180%↑という状況。冒険の片手間にちょっと宝石もやってるという俄かとしては相場感覚が全然わからないので帰りにダイヤでも積むべやーってことでコショウ、シナモン、サファを50ずつ積んで(コナーラク発見時はサファ相場良かったので50だけ積んでおいた)アフリカへ。
ザンジでいつもの通り"定期商船"を受けようと斡旋書連打していると今までどーやっても出なかった"金の配送"クエが出ました。カルカッタとゴアへの投資で漸く交易名声が5000を超えたのでそれかな。「商人☆7クエは交易名声5000↑が条件」なのかもしれません。というわけで"金の配送"を受ける。ザンジ金の相場が高いのでどっか帰り道で買わないとなー。
ケープへ到着すると砂金相場が良く、ダイヤも120%↓ということで積み込み開始。ダイヤ相場がそこまででもない為C4節約するために4日ブメを敢行しつつ相場が下がるのを待ったり。砂金はそのままよりも金細工にしちまおうってことでソファラに戻って木材仕入れてみたり。色々しながら結局砂金⇒金細工はその場売りして十分利益でたし、ダイヤも300程積めたのでこれでヨーロッパに帰れます。
すーんすーん♪と鼻歌混じりにカリビブ辺りを通過した瞬間、何気にクエ状況を見てみると「残り23日」
orz
やっちまいました。ケープで悠長にブメとかソファラ移動とかやってたらクエの期限がやばいことに。カリビブからリスボンまで23日で行けるか?途中金も買わないといけないし…。どー考えても無理です。本当にあr
商用クリッパーとかなら行けるのかもしれませんが。
ということでクエを途中で破棄しサンジョで"象牙の配送"を受けなおすことに…。最初っから"定期商船"にしておけばよかったじゃんかさー。いやこれも期限90日だからどっちにせよ間に合わなかったな。商人クエで期限切れ(正確には諦めて途中破棄ですが。切れてないすょ)は初めての経験。これからはちょっと意識的に期限を考えないとダメですね。
漏れの中ではサンジョを経由すると必然的にアビジャン、シエラ辺りも通ることになるわけですが、黄金⇒穀物の切り替わり直後に初めて某鄭さんに海上で遭遇しました。うわー。幸い交戦可能距離の時はまだ海域チェンジの点滅状態で仕掛けられず、某鄭さんは逆方向に進んでいたので転回して追いかけてきますが途中で諦めた模様。しかし検索してみると3人艦隊を組んでいます。これは例の新商会(PONじゃなくて残念)じゃまいか…と思いシエラへ寄港。この前といいシエラ付近鬼門…。
この前は行きだったし取られて痛いものもなかったので突っ込みましたが今回はダイヤ結構積んでるし拿捕は痛いなーと思い、万全を期するために2ndでちょっと遊ぶことにwwwww
2ndの船(輸送用ガレー orz)の遅さに辟易しながら2時間程度して1stに戻してみるとPKさんはやっぱりいらっしゃいますが某鄭さん艦隊はいなくなっていたので発進。某鄭さんの存在感はやっぱり脅威。
さくっと危険海域を乗り越えリスボン工房へ象牙を配達し、交易所へ。宝石は暴落ですが香辛料の相場が良く、特にシナモンが120%↑なので誘惑に駆られコツョゥとシナモンを売ってしまうことに。
残りのサファとダイヤを売りに北海へ行くとダブリンでサファが110%↑なのでこれも誘惑に負けて売り。最後にプリマスでダイヤを売り。今回はコペンやリガまで行かないで全部捌きました。
全部で3.5M程の利益になりましたが得られた交易経験は全て足しても2500余り。名産コンボってカテ書得られるだけがメリットと思ってますが交易経験にもちゃんとボーナスつくのかしら。
お金を稼ぐよりも交易Lvを上げたい、というのを本筋に交易をしているので相場度外視でいっぺん売りをした方がいいのかもしれないですね。
という週末インド往復紀行でした。
今回の成果:
・交易Lv 26⇒27
・新規発見物 588⇒591
・釣りRank 8⇒9
次は"インド洋の大きな島"を受けましたので生物中心に新規発見物をじゃんじゃか増やす予定。またインド往復の旅が始まりますよー。行きは襲わないで下さいw
シエラでがぶりとされた後、順調に船を進め一路ゴアへ。情報を貰いカリカット⇒カルカッタで無事コナーラク発見です。やりました。調べてみると8月3日追加クエでしたので足掛け5ヶ月での初発見ということになります。冒険者としてはあるまじき姿ですね。同時に実装された"シヴァを祀った寺院"も残っていますのでこちらもいずれやらないといけません。
8月と言えばまだサムブにも乗れていない段階でしたので正直インドは非常に遠い存在で、かつあの頃は海賊活動が非常に活性化していた時期と記憶していますので敬遠してたんですね。とんだチキン野郎です。
コナーラク発見によりザンジバルの新規冒険クエが2本できるようになりましたのでカリカットで"香辛料中継"を受けてザンジへ。コナーラクへ行きまたカリカット⇒ザンジ⇒コナーラク。
カルカッタの生糸相場が非常にいいことを見て検索しましたが自分含め3人とか…。ブメ禁止前のベルベノックが懐かしく思われますね。"網走"と呼ばれ最果ての地ながら物凄い動員数を誇っていたカルカッタも今や昔。少し寂しい気分になりながらカルカッタを後にすることに。
前回のインド帰りはサファ買い相場が非常に良かったので何も考える必要はなかったのですが、今回はゴアルビー、カリカサファ、セイロンルビー&サファ、カルカッタルビーがこぞって相場が悪く、セイロンに至っては両方が180%↑という状況。冒険の片手間にちょっと宝石もやってるという俄かとしては相場感覚が全然わからないので帰りにダイヤでも積むべやーってことでコショウ、シナモン、サファを50ずつ積んで(コナーラク発見時はサファ相場良かったので50だけ積んでおいた)アフリカへ。
ザンジでいつもの通り"定期商船"を受けようと斡旋書連打していると今までどーやっても出なかった"金の配送"クエが出ました。カルカッタとゴアへの投資で漸く交易名声が5000を超えたのでそれかな。「商人☆7クエは交易名声5000↑が条件」なのかもしれません。というわけで"金の配送"を受ける。ザンジ金の相場が高いのでどっか帰り道で買わないとなー。
ケープへ到着すると砂金相場が良く、ダイヤも120%↓ということで積み込み開始。ダイヤ相場がそこまででもない為C4節約するために4日ブメを敢行しつつ相場が下がるのを待ったり。砂金はそのままよりも金細工にしちまおうってことでソファラに戻って木材仕入れてみたり。色々しながら結局砂金⇒金細工はその場売りして十分利益でたし、ダイヤも300程積めたのでこれでヨーロッパに帰れます。
すーんすーん♪と鼻歌混じりにカリビブ辺りを通過した瞬間、何気にクエ状況を見てみると「残り23日」
orz
やっちまいました。ケープで悠長にブメとかソファラ移動とかやってたらクエの期限がやばいことに。カリビブからリスボンまで23日で行けるか?途中金も買わないといけないし…。どー考えても無理です。本当にあr
商用クリッパーとかなら行けるのかもしれませんが。
ということでクエを途中で破棄しサンジョで"象牙の配送"を受けなおすことに…。最初っから"定期商船"にしておけばよかったじゃんかさー。いやこれも期限90日だからどっちにせよ間に合わなかったな。商人クエで期限切れ(正確には諦めて途中破棄ですが。切れてないすょ)は初めての経験。これからはちょっと意識的に期限を考えないとダメですね。
漏れの中ではサンジョを経由すると必然的にアビジャン、シエラ辺りも通ることになるわけですが、黄金⇒穀物の切り替わり直後に初めて某鄭さんに海上で遭遇しました。うわー。幸い交戦可能距離の時はまだ海域チェンジの点滅状態で仕掛けられず、某鄭さんは逆方向に進んでいたので転回して追いかけてきますが途中で諦めた模様。しかし検索してみると3人艦隊を組んでいます。これは例の新商会(PONじゃなくて残念)じゃまいか…と思いシエラへ寄港。この前といいシエラ付近鬼門…。
この前は行きだったし取られて痛いものもなかったので突っ込みましたが今回はダイヤ結構積んでるし拿捕は痛いなーと思い、万全を期するために2ndでちょっと遊ぶことにwwwww
2ndの船(輸送用ガレー orz)の遅さに辟易しながら2時間程度して1stに戻してみるとPKさんはやっぱりいらっしゃいますが某鄭さん艦隊はいなくなっていたので発進。某鄭さんの存在感はやっぱり脅威。
さくっと危険海域を乗り越えリスボン工房へ象牙を配達し、交易所へ。宝石は暴落ですが香辛料の相場が良く、特にシナモンが120%↑なので誘惑に駆られコツョゥとシナモンを売ってしまうことに。
残りのサファとダイヤを売りに北海へ行くとダブリンでサファが110%↑なのでこれも誘惑に負けて売り。最後にプリマスでダイヤを売り。今回はコペンやリガまで行かないで全部捌きました。
全部で3.5M程の利益になりましたが得られた交易経験は全て足しても2500余り。名産コンボってカテ書得られるだけがメリットと思ってますが交易経験にもちゃんとボーナスつくのかしら。
お金を稼ぐよりも交易Lvを上げたい、というのを本筋に交易をしているので相場度外視でいっぺん売りをした方がいいのかもしれないですね。
という週末インド往復紀行でした。
今回の成果:
・交易Lv 26⇒27
・新規発見物 588⇒591
・釣りRank 8⇒9
次は"インド洋の大きな島"を受けましたので生物中心に新規発見物をじゃんじゃか増やす予定。またインド往復の旅が始まりますよー。行きは襲わないで下さいw