すっげぇ楽しい

2008年7月7日
ジャカルタを拠点に地理クエをわんさか!自堕落です。

冒険やっている時の新規発見物がどんどん増えていく感覚、堪りません。東南アジアの地理クエ/地図って極端に言えばそこいらの全部の島が発見物くらいの勢いがあるので、面白い&経験(カード含む)わっしょい&島の名前と配置を覚えられるというお祭り状態で楽しくて仕方ないす。まだまだ沢山あるみたいなのでwktkが止まらない!

んが昨日は某有名海賊の方たちが出張ってきていたので大事をとって裏キャラのれべらーげ。こういうときor納品のときくらいしか裏キャラ起動しませんので全然育ってませんが、今は学校があるので序盤は簡単にLvが上げられていいすなぁ。さくさくいけますね。
7/23のうpで共有倉庫が出来ることもあり、こちらのキャラを鋳造&調理&縫製キャラに仕立て上げて色々自作できるようにという野望までムクムクと育ってきましたよw

ということで私のDOL生活はまだまだ続きそうですw

【今回までの成果】
・発見物数 992→1005
なかなか思うようにはいきませんね、自堕落です。

取り合えず冒険Lv&地理Rankを上げることを目的に遠洋探検家に転職したわけなんですが、なぜかやっていることはサンジョ宗教クエのカード集めという…。サントメ&プリンシペ発見(カード取得)の為にサンジョ寄ったら居ついちゃったお…。
まあ冒険経験は得られているので悪くはない&希少クエじゃなく宗教熟練も損するわけではないのでいいっちゃいいんですが。。。

取得冒険経験がうpしてからカード集めをするのは初めてなんですが、カード取得で得られる冒険経験が元の発見物発見で得られる冒険経験の1/4→1/2になっているのは地味ーに嬉しいものですね。我らが商会の名前にもなっている聖おにゃんこぽん様は再発見&報告でなんと1400程度も冒険経験が貰えましたよ。ありがたやありがたや。これもおにゃんこぽん様のご加護ですね!いや違うか。
発見物も漸く大台を超えそうなのでそれもモチベーションとしたいと思うます。

アカデミーの告知も出ていましたが久しぶりに参戦してみようかと思っておりますので対戦された方は空気を読んだ戦いを是非ともお願いしたく!

【今回までの成果】
・管理技術Rank 1→2
・総発見物数 990→992

まあ冒険ですな

2008年6月30日
いいんだいいんだひっそりやるから(謎)、自堕落です。

地図職人目指して遠洋探検家なったはいいものの、地理上がんねーという。。。フレの方も仰っていましたが、地理ageって言われて思いつくのはカリカ→東南アジア方面地図9枚(確か)連くらいで、それ以外にぱぱっとお気楽にできそうなのがありませんね。
地道にやるのが私の冒険道!と意気込んでみたものの、北中南米(ポルトベロ/サンドミ/リオ)で受けられる地理クエはリオの1件(南米西岸行き、7/23以降にやるます!)を除いて全て発見してしまったので次の塒を探さないといけません;;

移動距離が長くて必要スキルRankの高い地理クエは結構沢山残っている(例:地図にない島とかエルパソとか)のですが、これらはスキルageとしては適当ではないと思われ。どうしたもんか…。インド方面向かってみるかな...λ

【今回までの成果】
・地理Rank 6→7
・航行技術Rank 7→8
・管理技術Rank 0→1(取得)
・統率Rank 2→0(捨て)
・発見物数 961→990
皆様こんにちばんわ。自堕落です。

二球さんにケチつけられたんでw しっかりと作りますええ作りますとも。

[ポルインド交易用時給計算支援ツール(仮)]

一応叩き台までは完成しましたが、いざ作ってみると全然知らなかったことだらけで機能しない部分がたくさんあります。

そこで募集させてください!
ポイントは「ふっかけ/値切り前の値段を教えてください!」です。

1.ゴアの貝購入値段(絶対値)
 暴騰暴落を考えずに、通常変動の範疇のうち儲けが出る可能性のある73〜136くらいまでの相場時の"購入値段"を知りたいです。ポル人or関税ナシの値切り前の表示価格ベースで。
82%→XXXX?でした!などの書き込みorTELLお待ちしております!

2.エメ、サンゴ、金、竜涎の各港における各相場の購入/売却絶対値&初期購入量
 実はこれらは東アフリカ〜インドに区切ってみても2港以上の算出港があって、各港における影響度等で色々わけわかめ…。
モザンで該当取引Rankが○○で初期△△個買えました!とかモガで金が87%でXXXX?でした!などの情報をお待ちしています!

この2点が集まれば、一応完成を見ると思います。
情報提供者の方には漏れなくこのツールをプレゼント!(いらないってwww)

以上、宜しくお願い致します。

【今回までの成果】
・特にナシ

お気楽

2008年6月25日コメント (8)
冒険生活!自堕落です。

遠洋探検家になってのうのうと地理ageなんかをしたりしています。と言ってもかなーりのんびりやっているのでアレw

遠洋探検家&&私の持っているスキル=専門:視認、優遇:地理、操帆、釣り、運用、救助、統率なので、ずーっと長い間非優遇カンストで止まっていた釣り熟練が貰えるのが一番楽しいw
これ釣りちょっとブーストするべかと思って熟練釣具を掘りにオスロ篭ってみたんですが、採れるのはノルマンヘルムとかクーフーリンとかばかり…。まあ一応海事のこと考えてキープしておきましたがw 熟練釣具は一旦保留して外洋に飛び出したいと思います。

ということで特にネタはないので紹介だけ。

やじうまWatchにも取り上げられていた武器ジェネレータ!
http://genzu.net/buki/
ジッダラクーでやろうとしたら「文字が煩雑すぎて(ry」とか言われた。がっかりだよ!
皆さんのDOLキャラ名からは何が作られるでしょうか?

少し古い記事ですがリアル海賊船沈没!
http://www.technobahn.com/news/2007/200711011835.html
ソマリア沖ってことはモガ越えたアデン湾あたりでしょうか! あそこら辺は昔も今も海賊が多いんですね。。。

【今回までの成果】
・特になし

祭投資

2008年6月23日コメント (2)
梅雨は嫌い!自堕落です。

ここ数日間インドに篭っておりましたが、それもこれも土曜日に祭投資が企画されていたからであります!自分の日記見ると6/2〜だったので3週間弱篭ってたのかな。
私はやっぱりマリモンが一番好きだという結論に至りましたw

祭投資の定義:
皆でわいわい艦隊組んで好き勝手に投資、瞬間最高風速でうわーっとやってうわーっと解散。維持は全く考えない。

うちらの団体は祭投資しかしません。。。 基本的に皆頭沸いてるのでw

6港に対し投資を行いましたが、即奪還されてしまったようです。まあ維持考えてない以上仕方がないですね…。その場の雰囲気が楽しめればおk!

そんなこんなで無事投資は終了したのですが貰えると思っていた爵位が貰えないとか>< ギリギリの予感。取り合えず次一気に貰うために投資は保留して冒険爵位を貰おうと画策しておりますよ!
というわけで遠洋探検家(!)に転職!ひとまず地理Rankをもりもり上げたいと思うます。

【今回までの成果】
・航行技術Rank 6→7
・貴金属取引Rank 5→6
いっぱいありすぎ!自堕落です。

少し前の記事でやりたいことリストみたいの書いたばかりですが、なんかこうやりたいことがむくむくと湧いて出てきて、ホント私はDOLすっきなんだなぁとつくづく思っております。もう3年もやってるのに!どんだけ肥に飼いならされてるんだお!

元々ぬるい性格なのが幸い(?)してどの分野も全然極められてないのが逆にモチベーションを維持できている要因のような気がします。

冒険は一番掛けた時間が長い割に総発見物数950。
交易は中盤以降積極的にやったものの総投資額は(確か)2G未満。
戦闘は今年からちょっと集中的にやったもののまだ戦列レベル。

その方面の先駆者/エキスパートから見たら全てにおいてあまりにも中途半端過ぎる感じですね><

・冒険
最終的な目標は当然全発見物コンプとLv64で大クリッパ乗ること。
それの前段階として地理と生物を上げて地図職人/レンジャーへすぐ転職できる体制を整えたい。

・交易
これは最終的な目標ナシ。
強いて言えば採集(冒険スキルだけど…)と鋳造を取って名工鍛冶/名工大工を自作したい。PFの環境は整ってるっちゃ整ってるので…。

・戦闘
最終的な目標は主要スキルカンストとLv64で装甲戦列乗ること。
でも多分今後一番力を入れていかない分野であろうのでカンストを狙うスキルは操舵/砲術/水平/弾道/剣術/突撃/応急/修理/外科に限定。

と夢を持ってもはてさてこれを成し遂げる頃までDOLというゲームは続いているのかというレベルw もし続いていたとしたらあと3年あったらできるかもしれませんね!まあその頃にはLv制限も70とか75まで引き上げられてまた新たな船が出てるんでしょうけど。

完全に目の前ににんじんをぶらさげられた馬状態ですね^−^;

引退はしません。DOLが続く限り。
亡命もしません。ポル人であり続けます(国益/国粋万歳というわけではなく"ポル/ポル人が好き"というだけ)。
商会も変えません。ヴェネ遠すぎるけど;−;

ということで指針表明でしたw

べ、べつにアクセス見てたら黒ダックスさんところから色んな人が来てるなあれこれちょっとどういう考え方でDOLやってるかをアピールしなくちゃダメじゃねと思ってしたわけじゃないんだからね!

【今回までの成果】
・保管Rank 9→10
先延ばし万歳!自堕落です。

昨日は一昨日とはうってかわって売り相場が壊滅状態、買い相場は非常にいいのに!というもどかしい交易をやっておりました。
謎のゴア→マスカットなる航路まで模索しましたがちょっと成り立たなそうという結果も出ましたし…。

ということで特記事項はありませんので先延ばしにしていた近距離航路の結論を書きたいと思います。け、けっして忘れてたわけじゃないんだからね!本当だからね!

----------------------------------------------------

極力簡単にしようと思ったのですが、やはりパラメータが多すぎてどうしても複雑になってしまいました。。。

前提として、
a.商大クリッパーに交易品を満載する。概ね800個を想定。普段はもう少し多く積むと思われるので下記の話は少し厳しめ、だけど往復時間とかは嵐とかNPCに絡まれて伸びるケースを考えて相殺くらい?
b.使うのはカテ1/2/4(カテ3を用いる短距離航路は想定GUY)
の2つを考え、それ以外の4つだけをパラメータとしましょう。

1.運んでいる交易品の1個あたりのふっかけ/値切り後の儲け(複数交易品を運ぶ場合は平均値):これをXとします
2.満載にするまでに用いるカテの枚数:これをnとします
3.カテの種類、簡素化の為にカテ1@20k、カテ2@40k、カテ4@80k換算します:カテの種類をカテpとします
4.往復に掛かる時間:これをmとします

非常に簡素化する為に色々な省略を用いたものだけ書きますと、

 【X/25-n*p-8m>0】…(*1)

この式が成り立てば交易路は「大成功」です。

言葉で説明しますと
 【一個あたりの交易品の儲けを100で割ったあと4倍して、そこから使ったカテの"枚数"と"種類の番号"を掛けたものを引く。それが往復に掛かった時間の8倍を超えていればおk】

似非近似(?)を使っていますので、交易路の往復時間が長くなればなるほど当てはまらない式になっているのでご注意下さい。

式だけだとわかりにくさ満点なので例を出してみましょう。

(例1:サイカクをイメージ)
1個あたり2000の儲けが出て、カテ1を11枚で満載、往復6分の短距離交易路

(*1)式より
2000/25-11*1-8*6=80-11-48=21>0
より、この交易路は大成功です。
カテ書の枚数と往復の時間が変わらないのであれば、この交易が大成功であるための1個あたりの儲けの損益分岐点(?)は(11+48)*25=1475と逆算できます。

(例2:金/竜辺りをイメージ)
1個あたり3000の儲けが出て、カテ4を14枚で満載、往復8分の短距離交易路

(*1)式より
3000/25-14*4-8*8=120-56-64=0
となりギリギリ大成功と言えます。
利益と往復時間が変わらないのであれば、逆にこの交易が大成功であるために使ってよいカテ4の枚数は14枚が限度、と言えます。

(例3:昨日の私のゴア→マスカット交易)
1個あたり平均2300の儲けが出て、カテ4を3枚で満載、往復16分

(*1)式より
2300/25-3*4-16*8=92-12-128=-48
となり全く成功とは言えません。この利益額ですと往復時間は(92-12)/8=10分以内に収めないと厳しいようです。

----------------------------------------------------

さて、お分かり頂けたでしょうか?w
数式に拒絶反応を示さずに読んで貰えたら有難いですw

【今回までの成果】
・特になし

一日中交易三昧

2008年6月16日
この土日はリアルの用事がなかったことを利用して廃プレイ!自堕落です。
でも土曜日15時〜21時までお昼寝(???)しちゃったんですけどね…。時間勿体ナス…。

金曜日の深夜に欧州へ帰還し、補充を目論んでいると西瓜先生が私の必要物資全部揃えてくれてるとかwww 非常に有難い状況でそれを受け取ってすぐにインドへトンボ帰り。

土曜日日曜日と相場状況がすこぶる良くて本当に一日中交易。

・サイカク マリ→モン 2日Total30往復↑
・貝 ゴア→キルワ、マリン 2日Total4往復
・花 ゴア→各港(全て116〜143) 2日Total15往復
・サンゴ モン→ザンジ(宝石暴騰) 日曜日5往復
・暴落調整 2日Total4回

確実にやりすぎ(当社比)です、本当に有難う御座いました。
相場状況が良かったことに加えて相場情報が的確に流れていて、凄い恩恵を受けてしまいました。時給も実働(土曜日の昼寝抜き)を考えればかなり良かったようです。

インド交易は人数が多ければ多いほど相場情報と暴落調整に対しプラスに働きますが、相場変動が早まってしまうという意味では多すぎると大変(cf:ディヴ好相場)。うまく分散することが肝要かと。

まだまだインド交易いっちゃいますよー!お近くにきた際は是非ともお声掛け下さい。

[追記]
能登でblogをやっている人を知りたければ黒ダックスさんに聞け!とまで言えるほどblogリンクが凄い黒ダックスさんのトコの予知エントリ

http://sirodack777.blog105.fc2.com/blog-entry-259.html

被害に遭われた方にはお悔やみ申し上げますが地震、大投資戦(これを同列に語るのはアレですが…)共にぴったり的中(適切な言葉ではないと思いますが)。
世の中には凄い方がいるものです。
[追記了]

【今回までの成果】
・会計Rank 10→11
・航行技術Rank 5→6

カテ4が0枚オワタ

2008年6月11日
たぶんカテ書というものが出来て以来、一度も欠かすことがなかったであろうカテ4(一番最初に交易し出したのが宝石交易だったこともあって)が遂に所持0枚となりました自堕落です皆様こんにちわ。

いやー。カテ書のある種類(カテ1とかなら使わない人もいるかもですが…)が手持ち銀行含めて0枚って曲がりなりにも交易やってる人間としてどうなんだろう…。凄い不便ですので皆様は真似しないように常に補充なさって下さいねw

昨日はインして相場調査/調整をやっていたらザンジの金が87↓、マリン売り134↑医薬品売り時となってましてそこで交易。最近よく投資をなさっている方もご一緒だったのでディヴの好相場と同じくらい良かったみたいですね。まあ私は貴金属取引Rankが低い(5+5しかありません…)こともあってカテ4がみるみる減っていき(その分利益も減ってるわけですが)、物理的な枚数が遂に0に。。。
やることなくなったのでマリンの調整に走りその後は冒険をやっておりました。

流石に私のスキル構成上、カテ4ナシでインドで生活できるわけもありませんから本気で欧州に戻りたいと思います。

以下自分メモ
・カテ1/2/4を最低各400枚買う
・無印クリッパ☆2→☆3@カリカット
 必要部材:加工木材、加工鉄材、上質リギング
・商用大型クリッパ☆1→☆3@カリカット
 必要部材:加工木材×2、加工鉄材×2、金庫、工作室

【今回までの成果】
・航行技術Rank 4→5
ここ2日間はリアル優先!自堕落です。

えーっと小難しいエントリばっか書いていたのでこんな僻地blogまで来て下さってる皆様の不評を買っていないか心配になりましたw

ということで短距離交易関連の結論は先延ばしに致しまして、ちょっとリアルのお話でも。

----------------------------------------

基本的にここでは大航海以外のネタは書かないようにしているのですが、それでも何回かは私がスロット好きであるというような発言をしていますのでそのお話です。

昨日は2027Xを打っていまして、遂に(?)初の1000G継続を達成!
前作の2027時代からスペシャルリプ(赤7揃い)を引いて単発終了や40G終了を多数やらかしてきた私ですが、漸く98%(ペンタ発言より)を活かしきれたようです。実は以前にも98%(スペシャルリプ+ドブロフスキー)引いたんですがそれは400G台で終了でしたので…。
最近はほぼどの機種を打っても(仮にMHがボッタ店で全台設定1だとしても)設定1以下の確率でしかボーナス引けないという状況のなか、2027Xだけは打つ度に確実にスペシャルリプを引けている(設定6↑の確率)ので助かっております。

ということでその資金を元に明日から石垣島へ行ってきます!(まあ行くことは当然前々から決まっていましたがw)
戻りは月曜日なのでDOLへは火曜日からのインとなります。

それでは皆様良い週末をお迎え下さい!黄昏!
色々なところで色々なものが暴騰! 自堕落です。

昨日はインした時点でキルワが香料暴騰との情報が入ってきまして、もぞもぞしているうちにそれがモンバへ波及。マリモンの竜(なんか通り名みたいwww)でわっしょいした後、サイカク交易を挟んでゴアキルワ花。モガを調整した後はゴアモガ花となかなかいい交易が出来たのではないかと思います。落ちる直前にはザンジの宝石が暴騰したりしてもう暴騰祭の様相を呈していましたw
それと久しぶりにPKさんとも遭遇(目の前!)しまして、それでもNPCともにょもにょしている間に諦めて下さったようで被害はナシ。この調子で行きたいものですね。

交易品は買い相場よりも売り相場の方の影響度が相対的に高いこともあって、暴落よりも暴騰の方が儲かる可能性が圧倒的に高いです。暴騰万歳!

----------------------------------------------

昨日の具体例から。利益部分の数値は飽くまで概算です。

【スキル構成】
ブースト込みで香料Rank15、会計Rank14、社交Rank16
【相場情報】
花:買い ゴア168↓ 売り キルワ166↑
竜:買い マリン78↓ 売り モンバ160↑
【初回購入個数】
花:74個
竜:68個
【純利益概算(値切りは全体1/3の量を1回値切り、ふっかけは常にMAXを前提)】
花:814個(74*11)積みを仮定して利益7M程度、カテ4消費が10枚で800k換算、純利益は6.2M程度
竜:884(68*13)個積みを仮定して利益3M程度、カテ4消費が12枚で960k換算、純利益は2M程度
【回転時間】
花:ワンセット40分程度
竜:ワンセット6分程度
【最終時給概算】
花:6.2M/40min*60min≒9.3M
竜:2M/6min*60min≒20M

となって、概算で誤差があることを差っぴいても圧倒的に竜のが優秀という結論になりますね。
正直私は感覚的にカテ4消費量が激しすぎるので花のがいいと勘違いしかけましたが、茶室の皆様にきちんと説明/助言頂いて竜を選択。このように感覚と実際が乖離していることもありますしちきんと判断していかないとダメですね;;

----------------------------------------------

そして本文。少し数学(というか算数)要素を踏まえて。
交易における純利益時給というのは以下の式で表すことができます。
概算時給={Y*m*k*1.2-X*m*k*(1-p*q/k)-Z*(k-1)}/t*60
ここでふっかけはMAX前提、以下
Y:交易品売却価格(単位D)
X:交易品購入価格(多数購入ボーナス含む)(単位D)
Z:使用したカテ書単価(単位D)
m:交易品初回購入可能数(単位pcs)
k:交易品購入回数(単位times)
p:自身の会計Rankに依存した1回での値切り割合(単位%)
q:購入時値切り成功回数(単位times)
t:1サイクル(購入→移動→売却→移動まで)の所要時間(単位分)

こうやって見てみると、tは逆数で効いてくる最重要ファクター、Yは1.2倍で効いてくる重要ファクターと言えそうです。

例として金とサイカクを挙げておきます。
(例1)金:買いが3500(凡そ100%)/売りが6000(凡そ110%?)相当の相場と仮定
X:3500
Y:6000
Z:80000
m:66(東アフリカで貴金属取引Rank15相当)
k:13
p:12%(会計Rank15相当)
q:6
t:15
を代入すると、時給は約9.5Mとなります。

(例2)サイカク:買いが1680(91%)/売りが2780(118%)相当の相場と仮定
X:1680
Y:2780
Z:20000
m:72(医薬品Rank13相当)
k:12
p:12%
q:6
t:6
を代入すると、時給は約13Mとなります。

1個当たり2500の粗利が出そうな金よりも、1個当たり1000の粗利が出そうなサイカクの方が有利なのは回転率とカテ書単価の関係上。見た目の感覚に対して少し違和感がありますね。

先の(例1)でX=2500 Y=6000としたものを(例3)、X=3500 Y=7000としたものを(例4)として挙げます。

(例3)計算省略して時給約12.8M
(例4)同じく約13.6M

買値が1000下がるのと、売値が1000上がるのでは、相対的に売値が上がる方が儲かるという証左です。暴落より暴騰。

相当長くなってしまいましたね…。纏まりも全くついていませんがこれは次回結論として纏めたいと思います。

【今回までの成果】
・特にナシ
サイカク大好き!自堕落です。

昨日はゴアで貝を積んでモンバへどかん、その後延々マリモンという省エネ?プレイ。後半は取引上げを兼ねた関係で相当時間効率の悪い交易となりましたがTotalで見ればそこそこの儲けを出すことができました。

最近の傾向として(特にエロ鯖などで一番発展していると思うのですが)相場のいい場所を見つけて兎に角近距離、というのが流行っているようです。瞬間風速で香辛料以上の時給が叩きだせるのはこれか、お花⇔折り返し品の相場が共にいい場合のどちらかになるんじゃないかと思います。(個人的に、ですので私の理解/想像の及ばない凄い航路があるかもしれません…)

昨日はマリンのサイカクをモンバへどかんプレイでしたので少し外れますが、折り返しのモンバ→マリン交易の動画を紹介させて頂きます。
http://tradersd.blog55.fc2.com/blog-entry-541.html
私が交易面で一番尊敬というか敬意を表している二球さんのblogです。

二球さんの凄いところは
・人間的に素晴らしい(ぉ
・クリック一つのタイムロスに拘る姿勢
・知識とテクニックのバランス的融合
・惜しげもなく自分の持っているものを他に広めようとする考え方
と挙げればキリがないのですが(これだけ持ち上げれば何か貰えますよね!www)、上を追い求める交易上級者は勿論のこと、交易って言われても何をやっていいのかわからない、という交易初〜中級者の方にとって一番参考になる「(交易の)概念」をblogを読みさえすれば会得できるところが凄い。隅々まで読むことをお勧めさせて頂きます。

これではただの紹介blogになってしまいますのでwここ以下は短距離交易の可能性を少しだけ探ってみようかと。

短距離交易スキルR2の私が書くのもおこがましいのですが、短距離交易の肝は
・高Rank取引スキル(重要度S)
 …使用カテ書を軽減するのは勿論、それに付随して積み込みに掛かる時間が減るのでRankが上がれば上がるだけ加速度的に儲け量が多くなります
・交易品選定(重要度S)
 …だいたいどのくらいの時給が出るのか、他の周りの交易品と比べてどちらが儲かりそうかの相場感
・良相場情報(重要度S)
 …周りにそれを共有するネットワークもしくはここが良さそうというニュータイプの素質w
・高Rank会計/社交スキル(重要度A)
・多船倉/速船足の船(重要度A)
 …ベストは当然商大クリッパーですね。交易64未満の方は商クリ/商大スクーナー/商大ガレオンのうちから選択
・柔軟な発想(重要度B)
 …ある交易品/やり方に拘ることは必要ですが過度に拘りすぎると商機を逃す羽目になります
・PK対策(重要度B)
とある意味適当wに挙げてみましたがかなりハードル自体は高いものであると言えそうです。

現実問題として相場に左右されるところが大きいのでなかなか感覚がわからない場合が多い(私も未だに良くわかりませんwww)のですが、モデルケースを色々と想定(妄想)してみることでだいたいの感触が得られるのではないかと思います。

ちょっと長くなりすぎたのでその検討は次回以降へ…。

【今回までの成果】
・航行技術Rank 3→4

インド商人

2008年6月2日
遂にインド商人職(職業かよ!)に復帰! 自堕落です。

前回書きましたように、当面お金儲けをしようと思っています。
それでお金儲けと言えば私の中ではインド!ですのでインドへ来たわけですが。。。
正直に言って、二球さんの検証から考えても香辛料を運び続けるプレイの方がお金儲けの効率がいいことは間違いないです。勿論私はリスの商会に入っていない&1垢ですので時給は下がる&捌くのが大変といったことは有り得ますが、それもアパルタ等考えれば大した問題ではなく。
しかしなおそれでもインドに拘るのは、私の交易の原点がインドであると共に偉大な先輩達の意志(遺志?)を引き継いで行きたいからです。お金より大事な”ロマン”がそこにはある!

…と意気込んでみてもやはりお金は効率的に儲けたいわけでしてw いろいろ手段を駆使してやってみております。

昨日はゴアディヴ貝紫から始まりゴアキル貝紫、マリモガサイカク、ゴアジョファ貝紫、ソファモザ金と多岐に渡ってやってみましたが後半は相場が尻すぼみ状態で敢無く終了…。やはりなかなか難しいですね。
当面インドにいるつもりですのでお近くの方は相場情報の交換を宜しくお願いいたします!

【今回までの成果】
・突撃Rank 3→4

またまた

2008年5月30日
なぜか小休止中の自堕落です皆様こんにちわ。

ここのところがーっとインしてがーっと色々やって、ちょっと小休止みたいな流れが続いております。。。別にモチベーションに変化はないしただ単にリアルとの兼ね合いでそうなってしまっているのですが。

やりたいことがたくさんあるのにインできないのはもどかしいです!
とりあえずやりたいことリストでも書いて溜飲を下げてみますw

優先順位順
1.お金稼ぎ
2.色鉱石鉱山をもう1つ
3.戦闘Lv65
4.世界一周wwwww
5.操舵R15
6.冒険Lv60

今日から明後日まではがっつりインし捲ります。
中の人の出張直帰を利用して平日に廃プレイ(5時間!)で遂に戦闘Lvが52に到達!自堕落です。

2年半ほど前、私がソロで冒険をせっせこやっていた時期に、既に"壷"というシステム(?)が開発されており、戦闘Lv52ってのは大変なんだなぁと他人事のように思っていたことが走馬灯のように思い出されます。
今は色々な環境が整ってきていて当時より圧倒的に戦闘れべらーげは簡単ではあるのですが、それでも海事があんまり得意ではない私にとってはやっぱり大変でした…。
それでもここは通過点であってゴールではありません。目標は大きく装甲戦列!というか本当の本当はスキル枠の拡充が目的なんですけれどね…。まだまだ海事をばりばりやって行きたいと思いますよ!

気づけば操帆R10、会計R10、砲術R11と、各職業基本3スキルのうちで戦闘系スキルが一番高くなってしまいました…。これだけを見ると軍人さんと思われても致し方ないすね…。でも自称は冒険商人なのです。そこのところ宜しくお願いします(誰向け?)

【今回までの成果】
・戦闘Lv 51→52
・修理Rank 9→10
・水平Rank 10→11
・弾道Rank 10→11
・爵位 1等→何になるの?リス王宮戻ってから
ゴリ押しゴリ押し!自堕落です。

戦闘Lvが51になりまして、戦列まではとりあえず残り1ということに!
ペルシャ湾はタイミングが悪いとアラブ海賊と盗賊団ばっかり(双方キャップ掛かってる)という状況になってむきーってなることがあるのですが、昨日はアラブ海賊を狩って下さる方がいらっしゃってポコポコとイスラム王朝、ペルシャ海賊、ホルムズ旅団を狩ることができました。ありがたやありがたや。毎日こんな状況ならいいのになぁ…。
残り1ですしかなりモチベーション高くラストスパートに入っております。週末を入れて今週中にはクリアできそうな情勢ですね。

ということで前のコメントを参考にここでも募集。

[1]ポルカラー戦列
耐久不問、増減不問(流石に+18%にしてるケースはないですよね???)、改造不問、新規/中古不問、値段応相談

諸々の要素があると思うので値段については全く明示できませんが予算は多めに取ってありますので、譲ってやってもいいよ!って方はコメンツ欄に書き込みまたはDOL内で「ジッダラ・クー」にテル頂ければ有難いです。宜しくお願いします。

[2]商会員
私の所属しているヴェネツィア12番商館、オニャンコポン商会では商会員の方を募集しております。
・商館のRankは1です(現商会員の人数の都合上)
・会話はそこまで多くありませんが、和気藹々とやっております
・基本的にそれぞれがソロ活動メイン、商会イベント等は多くありません
・ソロじゃ寂しいけどべったりも疲れる…という付かず離れずの距離感
・古参が多いのでLv帯は高めですが初心者の方も大歓迎、私の個人レッスン付き!(これは特典なのか?w)
・色んな意味で逆風に耐えられる方、逆境を楽しめる方、ドMな方、あなたには最適の商会かもしれません

ということで2件募集してみます。
商会の方は勿論体験入会などもアリですので、少しでも興味を持たれた方はお気軽にお声掛け下さい。宜しくお願いします!

【今回までの成果】
・戦闘Lv 50→51
・統率Rank 1→2
・応急処置Rank 7→8
というわけでまたまたペルシャへ海事しにきた自堕落です。

今回のターンで戦闘52なれるかなれないかかなり微妙なラインですが頑張って行きます!

基本的に最近は1日1時間くらいのインしかしていないので昨日は移動だけで終了…。なかなか纏まったイン時間が取れない状況が続いておりますが今週末くらいでなんとかしたいお!

【今回までの成果】
・航行技術Rank 0→3(取得)
・統率Rank 0→1(取得)
・マヤ諸語忘却
最近は小一時間ほどのインで移動やら準備やらで特に何も育ってない自堕落です。

ということで特にネタはないので自分用メモ。
戦闘52になったら当然戦列艦に乗りたいと思っているのですが、どうせならポルカラー戦列がいい!と思いそのための必要物資を羅列。

[戦列艦☆1 各国カラー版新造必要素材]
(各国本拠地/造船15)
・3層甲板型大型船体
 ←木材40、加工木材、加工鉄材/工芸8+造船15/各国本拠地
・大スクウェアセイル
 ←麻生地30、加工木材、強化ロープ/縫製14/各国開拓地
・砲弾80
 ←鉄材40、加工木材、加工鉄材/鋳造13/各国開拓地
・大マスト
 ←鉄材30、加工木材、強化ロープ/工芸12/各国開拓地
・重船尾楼
 ←収奪のみ

[戦列艦☆1→☆2 集中装填付与必要素材]
(各国本拠地/造船16)
・提督居室
 ←高級家具10、ワックス10、加工木材/工芸14/アデン
・火薬庫
 ←弾丸20、砲弾20、加工木材/鋳造12/ベイルート
・加工木材
・加工鉄材

ということで
・木材40p
・麻生地30p
・鉄材70p
・高級家具10p
・ワックス10p
・弾丸20p
・砲弾20p
・加工木材×7
・加工鉄材×3
・強化ロープ×2
・重船尾楼×1
ですね、わかります。

意外に色々必要だ…。
海事修行しかしていないのでやっぱり茶室での会話数が激減…自堕落です。

西瓜先生の救援物資によって今まで長らえていた海事修行ですが、大砲がどんどん削れていってこれ以上は効率良くいけないので物資補充のために欧州へ帰還となります。
本当は52までは一気に行きたかったところですが50以降は1日1Lvとかはちょっと無理ぽ…。

香辛料積んで帰るお!という気分にもならなかったので初めて拠点回航(回航先はリス)という便利なものを使ってみました。インしたらリスなんて素晴らしい世の中になったものですね。

もう一回ペルシャに戻るのかそれとも小渕流でマルーナに行くのか、現時点で決めかねているのでインした後に周りのフレと相談した後に決定したいと思うます。

【今回までの成果】
・砲術Rank 10→11

< 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索