現状考えている船関連
2010年1月6日 何気ない コメント (2)FS造船真っ盛り!自堕落です。
人柱になって情報を提供して下さっている方には本当に頭が下がる思いです。
さて、一通り情報が出揃ってきまして、私が今乗っている船を含めて強化/新造の方針を立ててみました。
[冒険用]
JB無印クリッパー(-18%):操船強化/急加速+高層見張り台
→付いているスキル的には不満はないが、帆数値未強化は痛い。
無印クリは新造時の特典がないようなのでリセットして急加速のみ付けて-19%にして帆数値上げる。
⇒必要素材(☆1急加速用):大ガフセイル(必須)、防汚塗装(必須)、大マスト(帆数値上昇)
[交易用]
FS商用大型クリッパー(+19%):急加速のみ(☆1)
→急加速使うと高層見張り台が欲しくなり、また工作室も欲しいので☆2☆3で高層見張り台/工作室を付ける。
☆4強化は調理室欲しいがどうやら付かない&開拓地中枢+武装度xxxとかが必要なようで未解明なので専用艦で付ける方向。
⇒必要素材(☆2高層見張り台用):大スクウェアセイル(帆数値上昇&必須の可能性あり)、マストトップ(必須)、上質リギング(必須)
⇒必要素材(☆3工作室用):大ラティーンセイル(帆数値上昇)、工作室(必須)、貯蔵庫(倉庫増量)
⇒必要素材(専用艦調理室用):許可証2枚、大工道具10、調理室
FS菱垣廻船(+23%):未強化
→副官専用船なのでOPスキル/帆数値はどうでもよい。
強化時のペナルティも関係ないので兎に角船倉を増やす方向で+24%へ。
⇒必要素材([倉庫増量]):貯蔵庫*2
FS樽廻船:未所持
→副官専用船として菱垣廻船より高性能及び南蛮貿易優遇スキル付くので是非とも欲しいが政宗さんから紙とか貰わんとダメなので保留。
[海事用]
カロネ/キャノンの16門砲の登場が誠しやかに囁かれており、現状では全く読めずなので放置。
考えだすとこれキリないw
【今回までの成果】
・悩み中
人柱になって情報を提供して下さっている方には本当に頭が下がる思いです。
さて、一通り情報が出揃ってきまして、私が今乗っている船を含めて強化/新造の方針を立ててみました。
[冒険用]
JB無印クリッパー(-18%):操船強化/急加速+高層見張り台
→付いているスキル的には不満はないが、帆数値未強化は痛い。
無印クリは新造時の特典がないようなのでリセットして急加速のみ付けて-19%にして帆数値上げる。
⇒必要素材(☆1急加速用):大ガフセイル(必須)、防汚塗装(必須)、大マスト(帆数値上昇)
[交易用]
FS商用大型クリッパー(+19%):急加速のみ(☆1)
→急加速使うと高層見張り台が欲しくなり、また工作室も欲しいので☆2☆3で高層見張り台/工作室を付ける。
☆4強化は調理室欲しいがどうやら付かない&開拓地中枢+武装度xxxとかが必要なようで未解明なので専用艦で付ける方向。
⇒必要素材(☆2高層見張り台用):大スクウェアセイル(帆数値上昇&必須の可能性あり)、マストトップ(必須)、上質リギング(必須)
⇒必要素材(☆3工作室用):大ラティーンセイル(帆数値上昇)、工作室(必須)、貯蔵庫(倉庫増量)
⇒必要素材(専用艦調理室用):許可証2枚、大工道具10、調理室
FS菱垣廻船(+23%):未強化
→副官専用船なのでOPスキル/帆数値はどうでもよい。
強化時のペナルティも関係ないので兎に角船倉を増やす方向で+24%へ。
⇒必要素材([倉庫増量]):貯蔵庫*2
FS樽廻船:未所持
→副官専用船として菱垣廻船より高性能及び南蛮貿易優遇スキル付くので是非とも欲しいが政宗さんから紙とか貰わんとダメなので保留。
[海事用]
カロネ/キャノンの16門砲の登場が誠しやかに囁かれており、現状では全く読めずなので放置。
考えだすとこれキリないw
【今回までの成果】
・悩み中
明けましてお目出度う御座います
2010年1月5日 何気ない コメント (4)旧年は関係者各位に大変お世話になりました。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
【恒例?の目標管理】
2009年1月3日の記事での抱負は以下でした。
>・伯爵!
>・装甲戦列!
>・最終的には冒険職に戻る!
上二つは達成しましたので○。目標を立てた当初は少し厳しいかと考えていましたが、大海戦へ積極的に参加したこと(そもそもポルが参戦できたこと)が功を奏した形となりました。
最後の冒険職へ戻るというのは未達成となりましたが、これは後述。
2010年の目標は大きなものがないので細かいところとなってしまいますが、
・交易Lv70
・戦闘Lv70
・マレシャル称号www
としておきます。
【南蛮交易】
去年最後の記事で利益100M超のSSだけ載せましたが、これは種子島銃をオポルトに持ち帰った時のものです。商会長からは「どう見てもただの長芋」と言われましたが誰がなんと言おうと種子島銃なのです!
種子島銃を1500個弱持って帰りましたが、この為に必要だったのは当時のレートで
・トパーズ600個
・パチュリ計1600個
・ノニ計2200個
・沈香900個
が必要でした。カテ含めた原価は凡そ7~8M掛かっています。さらに種子島集めるために各所を6往復ほどしたので、諸々で3時間ほど掛かっています。さらに日本から欧州帰るので1時間半。
非常にざっくりとした時給計算ですが、「欧州から東南アジア/日本まで定期船/回航で来て、そこから種子島を1500個程度にして欧州に帰って売る」というのを1スパンとすれば、この間の時給は
(102M-7M)/(3+1.5)=21.1M
くらいになるのかなと。但しこれは
・日本側に火器の在庫がある程度ある(今考えると相当火器在庫多い状態)
・自身がある程度の交易品種の取引スキルを持っている
のが大前提なのでそのあたりはお間違えなく。
お正月明けは東南アジア及び東アジアが安全海域だったので色々やってみてるんですが、わかったことは下記。
・DOL Wikiで自身の持っている取引が関係あるかないか論争になりかけましたが結論としては「関係あります」。
・日本側の在庫量は交換前/交換後の双方に関係するが、後者によりダイレクトに相関がある。イメージ的には後者は前者の3~5倍ほどの影響量。
・上記に関係して、兎に角日本に在庫があるかないかが生命線なのでPCがより多い場所でないと効率は上がらない。今なら長崎じゃないとお話にならない(江戸では未取引ですが堺では特に取引する意味が感じられませんでした)。
・他のPCとの駆け引き(取引の手順前後)であっという間に利益が数M程違ってくるという諸刃の剣。素人にはオススメできない。
・「この交易品はいい」「これはダメ」と簡単にレッテルを貼らない方がいい。在庫量次第で化ける。但しどんなベストの状態でも本気でダメなものも何種か存在はする。
・一番最初に長崎で個人南蛮許可を得る為に必要な納入(貢献1000必要)と、日本の在庫量は一切の関係がない。一度に特定交易品1000個以上を納入すると200ポイントのボーナスが貰える。
如何に人と違ったものに目を付けることが出来るか(交易品しかりやり方しかり)が勝負みたいですね。兎に角疫病の時にはサツマイモを入れまくって下さい(ニヤリ
【FS造船】
私も我慢しきれなくなって急加速付き+19%商大クリを購入してしまいました。副官用は+23%菱垣廻船(今後の強化時に+24%へ変更予定)。完全にFS造船の恩恵を得ております。正直大クリに乗るモチベーションがダダ落ち。よって冒険職に戻るのがまた遅れそうです。。。
FS自体はまだまだ未解明の部分も多いようで今後どのような流れになっていくのか注目ですねー。
【今回までの成果】
・貴金属取引Rank 8→9
↓以下南蛮展望↓
【恒例?の目標管理】
2009年1月3日の記事での抱負は以下でした。
>・伯爵!
>・装甲戦列!
>・最終的には冒険職に戻る!
上二つは達成しましたので○。目標を立てた当初は少し厳しいかと考えていましたが、大海戦へ積極的に参加したこと(そもそもポルが参戦できたこと)が功を奏した形となりました。
最後の冒険職へ戻るというのは未達成となりましたが、これは後述。
2010年の目標は大きなものがないので細かいところとなってしまいますが、
・交易Lv70
・戦闘Lv70
・マレシャル称号www
としておきます。
【南蛮交易】
去年最後の記事で利益100M超のSSだけ載せましたが、これは種子島銃をオポルトに持ち帰った時のものです。商会長からは「どう見てもただの長芋」と言われましたが誰がなんと言おうと種子島銃なのです!
種子島銃を1500個弱持って帰りましたが、この為に必要だったのは当時のレートで
・トパーズ600個
・パチュリ計1600個
・ノニ計2200個
・沈香900個
が必要でした。カテ含めた原価は凡そ7~8M掛かっています。さらに種子島集めるために各所を6往復ほどしたので、諸々で3時間ほど掛かっています。さらに日本から欧州帰るので1時間半。
非常にざっくりとした時給計算ですが、「欧州から東南アジア/日本まで定期船/回航で来て、そこから種子島を1500個程度にして欧州に帰って売る」というのを1スパンとすれば、この間の時給は
(102M-7M)/(3+1.5)=21.1M
くらいになるのかなと。但しこれは
・日本側に火器の在庫がある程度ある(今考えると相当火器在庫多い状態)
・自身がある程度の交易品種の取引スキルを持っている
のが大前提なのでそのあたりはお間違えなく。
お正月明けは東南アジア及び東アジアが安全海域だったので色々やってみてるんですが、わかったことは下記。
・DOL Wikiで自身の持っている取引が関係あるかないか論争になりかけましたが結論としては「関係あります」。
・日本側の在庫量は交換前/交換後の双方に関係するが、後者によりダイレクトに相関がある。イメージ的には後者は前者の3~5倍ほどの影響量。
・上記に関係して、兎に角日本に在庫があるかないかが生命線なのでPCがより多い場所でないと効率は上がらない。今なら長崎じゃないとお話にならない(江戸では未取引ですが堺では特に取引する意味が感じられませんでした)。
・他のPCとの駆け引き(取引の手順前後)であっという間に利益が数M程違ってくるという諸刃の剣。素人にはオススメできない。
・「この交易品はいい」「これはダメ」と簡単にレッテルを貼らない方がいい。在庫量次第で化ける。但しどんなベストの状態でも本気でダメなものも何種か存在はする。
・一番最初に長崎で個人南蛮許可を得る為に必要な納入(貢献1000必要)と、日本の在庫量は一切の関係がない。一度に特定交易品1000個以上を納入すると200ポイントのボーナスが貰える。
如何に人と違ったものに目を付けることが出来るか(交易品しかりやり方しかり)が勝負みたいですね。兎に角疫病の時にはサツマイモを入れまくって下さい(ニヤリ
【FS造船】
私も我慢しきれなくなって急加速付き+19%商大クリを購入してしまいました。副官用は+23%菱垣廻船(今後の強化時に+24%へ変更予定)。完全にFS造船の恩恵を得ております。正直大クリに乗るモチベーションがダダ落ち。よって冒険職に戻るのがまた遅れそうです。。。
FS自体はまだまだ未解明の部分も多いようで今後どのような流れになっていくのか注目ですねー。
【今回までの成果】
・貴金属取引Rank 8→9
↓以下南蛮展望↓
まだUpdateもしてない奴が勝手に纏め的なものをやってみるテスト
2009年12月21日 何気ないただいま日本!自堕落です。
中の人が漸く帰国しましたので復活モードです。んが、今回のEO Updateは私の中で初めて、パッケ版にてUpdateを行おう(多分これが最初で最後となると思います)と考えておりまして、帰国したその足でパッケを探しまわったのですが売ってNeeeeeet!どんだけ品揃え悪いんだよと…。ということでamazonとかで買ってみようと思ってるのでそれまではCDS状態で続けておきます。
さて、色々アップデートが入りましたがさすが大規模Update、わけわかめ状態なので適当に纏めてみます。間違ってる部分がたくさんあると思いますので突っ込み大歓迎、質問大歓迎で。
【日本に行くには】
・今まで実装されている全ての勅命(~スエズ運河)までをこなしている
・EO導入状態
でマニラにいる執政官から勅命受けてクリアして国単位で1回でもクリアしてれば自国本拠地で入港許可貰えてOK。
【行くとどうなる?】
・入港許可貰えた時点で副官5人目を雇うことが可能(アパルタのRank幾つから可能かは不明)
・副官5人目を雇えばキャプテンバッグ枠+1(計7枠)、スキル枠+1
・南蛮貿易できる
・新たな街に入れる
【新たな街は?】
江戸、堺、長崎の3港。補給港はそれ以外にも多数増えたが中には入れない。
【南蛮交易】
・個人の場合、一気に貢献1000を超える品物を持っていけば許可貰える
→その際、代わりに日本特産品を貰える(イベリア系は種子島銃が良さげ?)
嘘でした。特産品は貰えません。
・商会の場合、商会長が一気に貢献4000を超える品物を持っていけば許可貰える
→商会許可貰えると、商会管理局から日本へ向けて交易品を輸出可。毎月15日のタイミングでその交易品に見合った日本特産品が送られてくる(?)
【新船】
・カッター(小型) 21/5/12
:多分ダウ造船より効率いいというだけの船
・バグラ(小型) 12/6/6
:使い道がわからんw
・ティークリッパー(大型) 53/67/18
:使い道がわからんその2、側砲が4つ積めるのでPK向き?なのかな?
+23%で作ると計算上船倉876になるはず(多分)
・菱垣廻船(大型) 22/48/15
:+23%にすれば商大ガレとほぼ同等の船倉(870)&必要船員24人
・スーパーフリゲート(大型) 48/22/66
:和田さん!和田さん!
・一等戦列艦(大型) 40/26/69
:取り敢えず側砲は5スロという話
ということで、副官船長用の菱垣廻船以外は"現状"取り立てて見るところはなさそうです。飽くまで"現状"ですが。
【FS造船(船強化含む)】
あまりにもフリースタイル過ぎてみんながびっくりするほどユートピア状態ですが、致命的なバグがあるという話もあり、"現状"では「人柱になりたい人以外は手を出さないのが無難」というお話。
但し「現在の造船Lv+5」Rankまでの造船ができるケースがある(☆1の新造で素材なしに普通に親方造船する場合のみ例外)ということで、±23%までの道が開けたことは喜ばしい限り。
【船熟練度】
熟練度が上がると船の性能が上がるのは間違いない。但しFS造船バグとの兼ね合いでどこがどう影響を与えているのか不明瞭な部分があるので良くわからず。
船熟練を上げるには洋上生産をするor航海するor海事する。洋上生産が一番効率良さそう(海事してないのでわかんにゃい)。
【副官船長】
・副官の冒険/交易/戦闘の合計Lvが90以上
・副官との信頼度が50以上
・副官の各Lvが乗船条件を満たしている
の状態で乗せたい船に乗せることが可能。信頼度は副官料理をばくばく喰わせるor引き連れて航海すると銀行利子のタイミングで1ずつ上がる。
【共有倉庫】
有料のアカウント共有倉庫がパワーアップ。登録街以外でも交易品を除いたアイテム、お金が預け入れ/引き出し可能。つまりは(交易品を除いて)銀行倉庫枠が+50されるような感覚。これは酷い。確実に共有倉庫を買わせようとしてますねw
【上限開放】
・街の発展度が65000→70000へ
・PCのLvキャップが65→70へ(どうやら名声キャップは外れないとのこと?)
これも嘘、名声キャップも普通に外れます。
【新レシピ/新クエスト/遺跡ダンジョン等】
ちと興味が湧かないのでスルーw
ということで、結局のところ「よくわからんwwwwwww」でFA。特にFS造船。今回の一番の目玉に成り得たはずなのに勿体ないなぁ。。。
中の人が漸く帰国しましたので復活モードです。んが、今回のEO Updateは私の中で初めて、パッケ版にてUpdateを行おう(多分これが最初で最後となると思います)と考えておりまして、帰国したその足でパッケを探しまわったのですが売ってNeeeeeet!どんだけ品揃え悪いんだよと…。ということでamazonとかで買ってみようと思ってるのでそれまではCDS状態で続けておきます。
さて、色々アップデートが入りましたがさすが大規模Update、わけわかめ状態なので適当に纏めてみます。間違ってる部分がたくさんあると思いますので突っ込み大歓迎、質問大歓迎で。
【日本に行くには】
・今まで実装されている全ての勅命(~スエズ運河)までをこなしている
・EO導入状態
でマニラにいる執政官から勅命受けてクリアして国単位で1回でもクリアしてれば自国本拠地で入港許可貰えてOK。
【行くとどうなる?】
・入港許可貰えた時点で副官5人目を雇うことが可能(アパルタのRank幾つから可能かは不明)
・副官5人目を雇えばキャプテンバッグ枠+1(計7枠)、スキル枠+1
・南蛮貿易できる
・新たな街に入れる
【新たな街は?】
江戸、堺、長崎の3港。補給港はそれ以外にも多数増えたが中には入れない。
【南蛮交易】
・個人の場合、一気に貢献1000を超える品物を持っていけば許可貰える
嘘でした。特産品は貰えません。
・商会の場合、商会長が一気に貢献4000を超える品物を持っていけば許可貰える
→商会許可貰えると、商会管理局から日本へ向けて交易品を輸出可。毎月15日のタイミングでその交易品に見合った日本特産品が送られてくる(?)
【新船】
・カッター(小型) 21/5/12
:多分ダウ造船より効率いいというだけの船
・バグラ(小型) 12/6/6
:使い道がわからんw
・ティークリッパー(大型) 53/67/18
:使い道がわからんその2、側砲が4つ積めるのでPK向き?なのかな?
+23%で作ると計算上船倉876になるはず(多分)
・菱垣廻船(大型) 22/48/15
:+23%にすれば商大ガレとほぼ同等の船倉(870)&必要船員24人
・スーパーフリゲート(大型) 48/22/66
:和田さん!和田さん!
・一等戦列艦(大型) 40/26/69
:取り敢えず側砲は5スロという話
ということで、副官船長用の菱垣廻船以外は"現状"取り立てて見るところはなさそうです。飽くまで"現状"ですが。
【FS造船(船強化含む)】
あまりにもフリースタイル過ぎてみんながびっくりするほどユートピア状態ですが、致命的なバグがあるという話もあり、"現状"では「人柱になりたい人以外は手を出さないのが無難」というお話。
但し「現在の造船Lv+5」Rankまでの造船ができるケースがある(☆1の新造で素材なしに普通に親方造船する場合のみ例外)ということで、±23%までの道が開けたことは喜ばしい限り。
【船熟練度】
熟練度が上がると船の性能が上がるのは間違いない。但しFS造船バグとの兼ね合いでどこがどう影響を与えているのか不明瞭な部分があるので良くわからず。
船熟練を上げるには洋上生産をするor航海するor海事する。洋上生産が一番効率良さそう(海事してないのでわかんにゃい)。
【副官船長】
・副官の冒険/交易/戦闘の合計Lvが90以上
・副官との信頼度が50以上
・副官の各Lvが乗船条件を満たしている
の状態で乗せたい船に乗せることが可能。信頼度は副官料理をばくばく喰わせるor引き連れて航海すると銀行利子のタイミングで1ずつ上がる。
【共有倉庫】
有料のアカウント共有倉庫がパワーアップ。登録街以外でも交易品を除いたアイテム、お金が預け入れ/引き出し可能。つまりは(交易品を除いて)銀行倉庫枠が+50されるような感覚。これは酷い。確実に共有倉庫を買わせようとしてますねw
【上限開放】
・街の発展度が65000→70000へ
・PCのLvキャップが65→70へ
これも嘘、名声キャップも普通に外れます。
【新レシピ/新クエスト/遺跡ダンジョン等】
ちと興味が湧かないのでスルーw
ということで、結局のところ「よくわからんwwwwwww」でFA。特にFS造船。今回の一番の目玉に成り得たはずなのに勿体ないなぁ。。。
前回記事でインド商人に戻るとかなんとか書いておいて結局何もせず&ちょうど明日から中の人が米国出張なのでEOアップはスタートダッシュできず(まあ毎度お馴染みですが)。。。
皆様頑張ってください!私は20日以降にインできるかもといったところ。
皆様頑張ってください!私は20日以降にインできるかもといったところ。
インド商人&遣欧使節団イベ2回目
2009年11月30日 交易 コメント (4)DOLライフ充実!自堕落です。
先週金曜日にちょっとしたアクシデントで中の人が仕事お休みしたので、実質3連休状態でがっつりDOLやってました。
金曜土曜と久しぶりのインド商人RP。花金サイとフルコンボ状態でわっしょい。やっぱり私にはマリモンが良く似合う(自画自賛)。だけど金短距離も面白い。
最近カテの相場がカテ1:25k、カテ2:60k、カテ3:100k↑、カテ4:55kというイメージ(飽くまでも当社調査ベース)でカテ4がめがっさお買い得なので、カテを造船などで自前調達していない私にとって非常に有難いです。カテ4の比重が相対的にカテ1よりも安くなっている方向なので、旧来のカテ相場であればマリモン圧倒的な場面でも金短距離のが良いというシーンも増え、選択肢が広がっていい感じです。
カテは自前調達が当たり前の時代になってきていますし、トゥンバガやベルベ用生糸のカテ3のみが高騰方向、鋳造工芸など生産系のカテ2が維持方向、香辛料や中距離金/宝石のカテ4は下降方向なんですかね。今一番カテ4を消費してるのがインド商人界隈じゃなかろうかw アジア真珠艦隊は能登ではあまりいなさそうなので。。。
新たなフレも半ば強引に増えまして、このフレの方には色んな意味で期待ができそうです(無駄なプレッシャー&上から目線)。
んで日曜は遣欧使節団イベの為に香料商クエ受けながらリス帰ってサラザール2回目こなして海事基本転職クエこなして地方海賊なってケープへ向かうという強行軍w
前回は商会艦隊+助っ人フレで4人という体制だったので全体としての戦闘数はこなせなかったものの結構な数拿捕できたのですが、今回はフレ商会艦隊に合流したので10人体制になり個人の白兵回数は大幅に減ったこともあり宝箱は取れず。しかし討伐ポイントはみるみる貯まり最終的には4500超となりました。
今回の1200ptの景品[海事のお守り]が操舵+2剣術+2、耐久60使用効果なしとかなり優秀なものだったので3個交換。後はどうしようか悩み中。仕立てがベストぽい。しかし何故700ptの景品がクロス紋章(通常の冒険クエで取得可)なのか理解に苦しむwww
来週は大海戦ですがポルは出場が難しそう&中の人の予定で参戦むりぽということですっぱりと頭の中から消し去って、12/15までまたインド商人RP⇒update後はその足で(商人的な意味で)政宗さんとガチムチRPと雪崩れ込む予定で御座います。
【今回までの成果】
・香料取引Rank 11⇒12
・身体言語Rank 6⇒7
先週金曜日にちょっとしたアクシデントで中の人が仕事お休みしたので、実質3連休状態でがっつりDOLやってました。
金曜土曜と久しぶりのインド商人RP。花金サイとフルコンボ状態でわっしょい。やっぱり私にはマリモンが良く似合う(自画自賛)。だけど金短距離も面白い。
最近カテの相場がカテ1:25k、カテ2:60k、カテ3:100k↑、カテ4:55kというイメージ(飽くまでも当社調査ベース)でカテ4がめがっさお買い得なので、カテを造船などで自前調達していない私にとって非常に有難いです。カテ4の比重が相対的にカテ1よりも安くなっている方向なので、旧来のカテ相場であればマリモン圧倒的な場面でも金短距離のが良いというシーンも増え、選択肢が広がっていい感じです。
カテは自前調達が当たり前の時代になってきていますし、トゥンバガやベルベ用生糸のカテ3のみが高騰方向、鋳造工芸など生産系のカテ2が維持方向、香辛料や中距離金/宝石のカテ4は下降方向なんですかね。今一番カテ4を消費してるのがインド商人界隈じゃなかろうかw アジア真珠艦隊は能登ではあまりいなさそうなので。。。
新たなフレも半ば強引に増えまして、このフレの方には色んな意味で期待ができそうです(無駄なプレッシャー&上から目線)。
んで日曜は遣欧使節団イベの為に香料商クエ受けながらリス帰ってサラザール2回目こなして海事基本転職クエこなして地方海賊なってケープへ向かうという強行軍w
前回は商会艦隊+助っ人フレで4人という体制だったので全体としての戦闘数はこなせなかったものの結構な数拿捕できたのですが、今回はフレ商会艦隊に合流したので10人体制になり個人の白兵回数は大幅に減ったこともあり宝箱は取れず。しかし討伐ポイントはみるみる貯まり最終的には4500超となりました。
今回の1200ptの景品[海事のお守り]が操舵+2剣術+2、耐久60使用効果なしとかなり優秀なものだったので3個交換。後はどうしようか悩み中。仕立てがベストぽい。しかし何故700ptの景品がクロス紋章(通常の冒険クエで取得可)なのか理解に苦しむwww
来週は大海戦ですがポルは出場が難しそう&中の人の予定で参戦むりぽということですっぱりと頭の中から消し去って、12/15までまたインド商人RP⇒update後はその足で(商人的な意味で)政宗さんとガチムチRPと雪崩れ込む予定で御座います。
【今回までの成果】
・香料取引Rank 11⇒12
・身体言語Rank 6⇒7
初BC&インド商人RP
2009年11月24日 海事 コメント (4)新規性と継続性!自堕落です。
前回の記事通り、遂に初BCに参戦してきました!
と言っても野良で参加する勇気はなく、、、と思っていたら丁度Volareさんからお誘い頂きましたのでこれ幸いとばかりに参加させて頂きました。
これまでに対人戦というものは大海戦くらいしか経験がなく、その大海戦も小型中型はNメインであまり対人に特化したことはやっていなかったので、ほぼ初めての中型対人実戦と言っても過言ではありません。となるとどういう装備(船/人物)で行ったらいいのかも良く分からないので兎に角現時点でできる最良の装備をということで以下の陣容。
・砲術家(単に上級仕官転職クエする時間/気力がなかったとも言うw)
・カサクラ&水平カサコート&カッツ&31愚者手&42レザブ&軍神護符
・エルナン兵長&コーネリア船医w
・±0%重フリJB重量砲撃
・ゲルン*3&966名カロ*3&船首エンジェル&通常鉄板*2&ガルーダ&大船尾楼
正直色んな意味で中途半端な感じになってしまいましたw もっと何かに特化すべきだったと今では反省。スキル切り替えがきちんとしたタイミングで出来ていない現状、砲術家ならば回避ブースト捨てるべきなのかも。
んで実際の戦績は9戦4勝5敗、個人成績は16与9沈。支援量は下の上くらい。
前半は水平/弾道/回避をメインに沈まないことを心掛けていたのですが、それでクリで沈められないことが多発したので後半は水平/弾道/貫通に変えたら与が増えて沈も減ったという。。。まあ相手の方との相性的な部分も多分にありますが。
最初の3戦終わった時点で2与4沈と完全にボーナスキャラ化していましたが後半巻き返して何とか空気くらいまでにはなれたかなと。個人的には意識してインに入っていった戦いもあり、2~3隻に狙われても結構粘れた場面もあった印象なのですが、それでも9沈のうち抜けクリが2~3回であとはアホ死(特に1VS1)なのでやっぱり鍛錬が必要。この角度で船首クリ喰らうのかーというのも2回ほどあり。。。「ヤバい私狙われてるかも」という緊張感が舵を疎かにしないということかもしれませんw
取り合えずあまり戦績ばかりを気にしていても仕方ないので、BCの雰囲気を味わえただけでもヨシとします。マレシャルまでは続ける予定!
改めてお誘い頂いたVolareさん、一緒にやって下さった皆さん有難う御座いました。
んでBC終わって一呼吸ついたので、投資等で散財しっぱなしだった軍資金を貯める為にインド商人RPへ転向致しました。昨日やってましたがどうやらあまりインド商人さんは多くない様子なので自力で頑張れる部分は頑張っていかないとダメですね。
それと今紅海は安全海域化しているのでいいのですが、インド西岸南岸は普通に危険海域の為、PKさんが1名いらっしゃいました。本当はガンガン突っ込んで絡まれたら上納というのがインド商人としての正しい姿なのですが、漸く装甲戦列乗れるようになったし(個人的に「素撤退できる」というのがPKさん相手には凄い大きい要素と思っております)BCの残りの船装備もあるので、似非PKK部隊として哨戒を2回ほど。あんまり積極的に襲う感じではなさそう(それでも1度PKKスタイルじゃないときに絡まれかけましたがw)&こちらも本気でPKKというより安全性確保目的なので交戦には至りませんでしたが、今後も商人活動と平行してちょっと哨戒活動を続けてみようと思っています。
<私信>
裏キャラ漸く鋳造age取り掛かりまして銅わっしょい状態になりましたので例の活動するならばご連絡下さい>商会長
【今回までの成果】
・BC初参戦
前回の記事通り、遂に初BCに参戦してきました!
と言っても野良で参加する勇気はなく、、、と思っていたら丁度Volareさんからお誘い頂きましたのでこれ幸いとばかりに参加させて頂きました。
これまでに対人戦というものは大海戦くらいしか経験がなく、その大海戦も小型中型はNメインであまり対人に特化したことはやっていなかったので、ほぼ初めての中型対人実戦と言っても過言ではありません。となるとどういう装備(船/人物)で行ったらいいのかも良く分からないので兎に角現時点でできる最良の装備をということで以下の陣容。
・砲術家(単に上級仕官転職クエする時間/気力がなかったとも言うw)
・カサクラ&水平カサコート&カッツ&31愚者手&42レザブ&軍神護符
・エルナン兵長&コーネリア船医w
・±0%重フリJB重量砲撃
・ゲルン*3&966名カロ*3&船首エンジェル&通常鉄板*2&ガルーダ&大船尾楼
正直色んな意味で中途半端な感じになってしまいましたw もっと何かに特化すべきだったと今では反省。スキル切り替えがきちんとしたタイミングで出来ていない現状、砲術家ならば回避ブースト捨てるべきなのかも。
んで実際の戦績は9戦4勝5敗、個人成績は16与9沈。支援量は下の上くらい。
前半は水平/弾道/回避をメインに沈まないことを心掛けていたのですが、それでクリで沈められないことが多発したので後半は水平/弾道/貫通に変えたら与が増えて沈も減ったという。。。まあ相手の方との相性的な部分も多分にありますが。
最初の3戦終わった時点で2与4沈と完全にボーナスキャラ化していましたが後半巻き返して何とか空気くらいまでにはなれたかなと。個人的には意識してインに入っていった戦いもあり、2~3隻に狙われても結構粘れた場面もあった印象なのですが、それでも9沈のうち抜けクリが2~3回であとはアホ死(特に1VS1)なのでやっぱり鍛錬が必要。この角度で船首クリ喰らうのかーというのも2回ほどあり。。。「ヤバい私狙われてるかも」という緊張感が舵を疎かにしないということかもしれませんw
取り合えずあまり戦績ばかりを気にしていても仕方ないので、BCの雰囲気を味わえただけでもヨシとします。マレシャルまでは続ける予定!
改めてお誘い頂いたVolareさん、一緒にやって下さった皆さん有難う御座いました。
んでBC終わって一呼吸ついたので、投資等で散財しっぱなしだった軍資金を貯める為にインド商人RPへ転向致しました。昨日やってましたがどうやらあまりインド商人さんは多くない様子なので自力で頑張れる部分は頑張っていかないとダメですね。
それと今紅海は安全海域化しているのでいいのですが、インド西岸南岸は普通に危険海域の為、PKさんが1名いらっしゃいました。本当はガンガン突っ込んで絡まれたら上納というのがインド商人としての正しい姿なのですが、漸く装甲戦列乗れるようになったし(個人的に「素撤退できる」というのがPKさん相手には凄い大きい要素と思っております)BCの残りの船装備もあるので、似非PKK部隊として哨戒を2回ほど。あんまり積極的に襲う感じではなさそう(それでも1度PKKスタイルじゃないときに絡まれかけましたがw)&こちらも本気でPKKというより安全性確保目的なので交戦には至りませんでしたが、今後も商人活動と平行してちょっと哨戒活動を続けてみようと思っています。
<私信>
裏キャラ漸く鋳造age取り掛かりまして銅わっしょい状態になりましたので例の活動するならばご連絡下さい>商会長
【今回までの成果】
・BC初参戦
イベントは延期になりました
2009年11月20日 何気ない コメント (2)今初めて知った!自堕落です。
遣欧使節団戦闘イベント2回目ですが、能登では明後日22日日曜日19:00~の予定でしたが延期となっています。
http://www.gamecity.ne.jp/dol/developer/index_091119.htm
PS3ユーザへの対応を第一優先で考えた末の結果だと思います。賛否両論あると思いますが、当然ユーザ全員の意見を採り入れるわけにはいかない以上どこかに重きを置いて判断せざるを得ないわけで、それが今回はPS3ユーザの方だったというお話。まあ気長に待つことにしましょう。
ということで時間に余裕ができたので、今更ながら今月こそ本当にBCに初参戦できそうです。三連休ということもあり人も多そう(来月は大型Updateと被るし甲板戦導入で仕様ががらりと変わる可能性もあり)なので迷惑にならない程度にはしゃいでみたいと思います。
話はめっちゃ変わりまして副官のお話。
次回Zipangで副官を船に乗せられるようになること既報ですが、副官のLvはプレイヤーの10倍上がり辛いわけで、仮に交易職副官を雇ったばかりの0/1/0の状態から0/64/0の状態にすることを考えましょう(冒険でも戦闘でも初期Lvが違うだけで必要経験値は一緒)。
Lv50まではLv nからn+1に上がる際に必要な経験値は(n+1)^2*100、Lv51以降は(n+1)^2*(n-30)*10ですから、計算を省くと
【副官Lv1⇒64に必要な総経験値=16880500(Lv0⇒64ならば100増えるだけ)】
となります。
プレイヤーがLv0⇒65になるまでに必要な総経験値が"1831710"であることを考えると、如何に副官ボーナスという存在を考え合わせても途方もない数字ですw
こうやって考えると大型クリッパーは言わずもがな(そもそもプレイヤー自身が乗るのも大変w)、商大クリッパーや装甲戦列に副官を乗せることも非常に難しいです。一番上がりやすい交易Lvを基準に考えても、生産バザやショップ売りで生計を立てるプレイをしている方にとっては大分厳しい。
となると現実的な落としどころとして、
【移動用】軽クリッパー(冒険32)/大型スクーナー(冒険45)/クリッパー(冒険52)
【交易/生産用】商用大型ガレオン(交易44)
【戦闘用】戦列艦(戦闘52)
辺りを検討することになると思います。(カッコ内は乗船条件で一番Lvが高いもの)
新規副官(さくらとかさくらとかさくらとか)を新たに雇い直す方もいらっしゃるでしょうし、最後に上記区切りまでに必要な総経験値を羅列して今回は終了。
【副官Lv1⇒32に必要な総経験値=1041600(Lv0からならば100増える)】
【副官Lv1⇒44に必要な総経験値=2743400(Lv0からならば100増える)】
【副官Lv1⇒45に必要な総経験値=2937000(Lv0からならば100増える)】
【副官Lv1⇒52に必要な総経験値=4812700(Lv0からならば100増える)】
【今回までの成果】
・特になし
遣欧使節団戦闘イベント2回目ですが、能登では明後日22日日曜日19:00~の予定でしたが延期となっています。
http://www.gamecity.ne.jp/dol/developer/index_091119.htm
PS3ユーザへの対応を第一優先で考えた末の結果だと思います。賛否両論あると思いますが、当然ユーザ全員の意見を採り入れるわけにはいかない以上どこかに重きを置いて判断せざるを得ないわけで、それが今回はPS3ユーザの方だったというお話。まあ気長に待つことにしましょう。
ということで時間に余裕ができたので、今更ながら今月こそ本当にBCに初参戦できそうです。三連休ということもあり人も多そう(来月は大型Updateと被るし甲板戦導入で仕様ががらりと変わる可能性もあり)なので迷惑にならない程度にはしゃいでみたいと思います。
話はめっちゃ変わりまして副官のお話。
次回Zipangで副官を船に乗せられるようになること既報ですが、副官のLvはプレイヤーの10倍上がり辛いわけで、仮に交易職副官を雇ったばかりの0/1/0の状態から0/64/0の状態にすることを考えましょう(冒険でも戦闘でも初期Lvが違うだけで必要経験値は一緒)。
Lv50まではLv nからn+1に上がる際に必要な経験値は(n+1)^2*100、Lv51以降は(n+1)^2*(n-30)*10ですから、計算を省くと
【副官Lv1⇒64に必要な総経験値=16880500(Lv0⇒64ならば100増えるだけ)】
となります。
プレイヤーがLv0⇒65になるまでに必要な総経験値が"1831710"であることを考えると、如何に副官ボーナスという存在を考え合わせても途方もない数字ですw
こうやって考えると大型クリッパーは言わずもがな(そもそもプレイヤー自身が乗るのも大変w)、商大クリッパーや装甲戦列に副官を乗せることも非常に難しいです。一番上がりやすい交易Lvを基準に考えても、生産バザやショップ売りで生計を立てるプレイをしている方にとっては大分厳しい。
となると現実的な落としどころとして、
【移動用】軽クリッパー(冒険32)/大型スクーナー(冒険45)/クリッパー(冒険52)
【交易/生産用】商用大型ガレオン(交易44)
【戦闘用】戦列艦(戦闘52)
辺りを検討することになると思います。(カッコ内は乗船条件で一番Lvが高いもの)
新規副官(さくらとかさくらとかさくらとか)を新たに雇い直す方もいらっしゃるでしょうし、最後に上記区切りまでに必要な総経験値を羅列して今回は終了。
【副官Lv1⇒32に必要な総経験値=1041600(Lv0からならば100増える)】
【副官Lv1⇒44に必要な総経験値=2743400(Lv0からならば100増える)】
【副官Lv1⇒45に必要な総経験値=2937000(Lv0からならば100増える)】
【副官Lv1⇒52に必要な総経験値=4812700(Lv0からならば100増える)】
【今回までの成果】
・特になし
無法海域イベ(1日目)
2009年11月16日 海事 コメント (4)というわけで宣言通り参加してきました!自堕落です。
商会艦隊で出よう!ってことで商会員私含めて3人集まって、私のフレに助勢頂いて4人で出てきました。
事前にDOL Wikiを確認したらボレ鯖でのピッコロ制圧隊湧きポイントが書いてあってそこへ向かい、3人が白兵狙い&一人砲撃+支援って感じでなかなか楽しめました。
序盤は敵の湧きが少なくて取り合いみたいになってましたね。。。大海戦のN獲りと同じ感じで横からめっちゃ掻っ攫ったので掻っ攫い被害に遭われた方は申し訳ありません。Nへの仕掛けではほとんど負けないので。次回は是非掻っ攫って下さい。
途中で精鋭が別座標で湧いたというアナウンスありましたが我々艦隊では精鋭はキツいだろうということでそのままずーっと狩り続けてたら途中から狩場占有状態www 少し外れたポイントだったみたいで周りにPCが一艦隊もおらずNは3艦隊以上湧いてるという。
旗艦狙いでなく全滅狙いだったこともあり、結局戦果は貢献が1500付近?(詳細の数値覚えてない)。収奪は発掘家の宝箱2個と略奪書5枚、象牙マスケちょぼちょぼといった感じでした。
私掠海賊で行った意味が少しはあったかと思いましたが発掘家の宝箱から出たのはナタル杖とワーソード…。微妙過ぎる。ケープで謎の宝箱から何が出たかシャウト大会wが始まっていたので私も報告してみましたが、発掘家宝箱はペガサス紋章も出たようで…。自分の運のなさを再確認した次第w
DOL Wiki見て復習しましたが、
・最初から沸く制圧隊が戦功45、精鋭隊は50でほぼ変わらない(収奪/ドロップは違うけど)ので制圧を延々狩るので結果的にOKだった
・旗艦のみを落とせば回転上げられたね
ということで、次回(能登は11/22(日) 19:00~)は戦功狙いに切り替えてやってみようかなと。まあどんな敵出るかわかりませんがw
私が一番懸念していた無法海域の件は、被害に遭われた方も相当数いらっしゃった(被害発生ログより)ようですが、そこまでの大混乱ということはなく、イベント終了後もイベリア系PKKの方が出動されていて安全に帰ることができました。この場を借りてPKKの方へ御礼申し上げます。
次回も頑張りましょう!>商会員
【今回までの成果】
・収奪Rank 3⇒4
・突撃Rank 5⇒6
商会艦隊で出よう!ってことで商会員私含めて3人集まって、私のフレに助勢頂いて4人で出てきました。
事前にDOL Wikiを確認したらボレ鯖でのピッコロ制圧隊湧きポイントが書いてあってそこへ向かい、3人が白兵狙い&一人砲撃+支援って感じでなかなか楽しめました。
序盤は敵の湧きが少なくて取り合いみたいになってましたね。。。大海戦のN獲りと同じ感じで横からめっちゃ掻っ攫ったので掻っ攫い被害に遭われた方は申し訳ありません。Nへの仕掛けではほとんど負けないので。次回は是非掻っ攫って下さい。
途中で精鋭が別座標で湧いたというアナウンスありましたが我々艦隊では精鋭はキツいだろうということでそのままずーっと狩り続けてたら途中から狩場占有状態www 少し外れたポイントだったみたいで周りにPCが一艦隊もおらずNは3艦隊以上湧いてるという。
旗艦狙いでなく全滅狙いだったこともあり、結局戦果は貢献が1500付近?(詳細の数値覚えてない)。収奪は発掘家の宝箱2個と略奪書5枚、象牙マスケちょぼちょぼといった感じでした。
私掠海賊で行った意味が少しはあったかと思いましたが発掘家の宝箱から出たのはナタル杖とワーソード…。微妙過ぎる。ケープで謎の宝箱から何が出たかシャウト大会wが始まっていたので私も報告してみましたが、発掘家宝箱はペガサス紋章も出たようで…。自分の運のなさを再確認した次第w
DOL Wiki見て復習しましたが、
・最初から沸く制圧隊が戦功45、精鋭隊は50でほぼ変わらない(収奪/ドロップは違うけど)ので制圧を延々狩るので結果的にOKだった
・旗艦のみを落とせば回転上げられたね
ということで、次回(能登は11/22(日) 19:00~)は戦功狙いに切り替えてやってみようかなと。まあどんな敵出るかわかりませんがw
私が一番懸念していた無法海域の件は、被害に遭われた方も相当数いらっしゃった(被害発生ログより)ようですが、そこまでの大混乱ということはなく、イベント終了後もイベリア系PKKの方が出動されていて安全に帰ることができました。この場を借りてPKKの方へ御礼申し上げます。
次回も頑張りましょう!>商会員
【今回までの成果】
・収奪Rank 3⇒4
・突撃Rank 5⇒6
当然のように予想できた展開!自堕落です。
能登では今週末土曜日に遣欧使節団戦闘イベが南大西洋で行われるわけですが、その南大西洋が無事?無法海域化致しましたw
参加すると決めた以上航海者のバイタリティで参加しますが、どう考えても高値の装備品(人物/船双方)は持ってけないですねw
というか私のような奴は狩られればいいんですよ。飛んで火にいる夏の虫とわかってやってるわけですから。
問題は、ある程度始めたばかりとかあんまり周りにコミュニティがなくてまだまだシステム的なことがわかってない方。自業自得(自分で情報を取得できなかった/する意思がなかったというと言い方は悪いですがそういうことです)と切り捨てることは簡単ですが、流石に
何か公式でイベントくるー
⇒楽しそうだから参加してみよう♪
⇒戦闘だからパパ奮発しちゃうぞー!
⇒全部取られた;;お金ない
⇒DOLおもしくない
みたいなことになったら目もあてられません。
多分、1週目で上記のようなことが多発して、2週目では「該当海域は危険海域から変動しませんor安全海域にします」みたいになるのが想像に難くない。1週目は最早アナウンスタイミングを逸してるのでこのまま無法で進むと思いますけど。
さらに今DOL Wikiで話題になっていますがどうやらリスボンにいながら貢献度を250まで稼げる模様。ピッコロさん倒しても1艦隊10とか20とかの貢献でしょうから、これは頂けない。。。
まあ最初から公式イベント=罠イベントと悟っている航海者の皆さん(推定9割)にはあんまり関係ないかもw
それでも次こそ何かある、次こそレアアイテムが貰えるはずだという希望的観測を続けるのが自堕落クオリティ!
【今回までの成果】
・収奪Rank 2⇒3
能登では今週末土曜日に遣欧使節団戦闘イベが南大西洋で行われるわけですが、その南大西洋が無事?無法海域化致しましたw
参加すると決めた以上航海者のバイタリティで参加しますが、どう考えても高値の装備品(人物/船双方)は持ってけないですねw
というか私のような奴は狩られればいいんですよ。飛んで火にいる夏の虫とわかってやってるわけですから。
問題は、ある程度始めたばかりとかあんまり周りにコミュニティがなくてまだまだシステム的なことがわかってない方。自業自得(自分で情報を取得できなかった/する意思がなかったというと言い方は悪いですがそういうことです)と切り捨てることは簡単ですが、流石に
何か公式でイベントくるー
⇒楽しそうだから参加してみよう♪
⇒戦闘だからパパ奮発しちゃうぞー!
⇒全部取られた;;お金ない
⇒DOLおもしくない
みたいなことになったら目もあてられません。
多分、1週目で上記のようなことが多発して、2週目では「該当海域は危険海域から変動しませんor安全海域にします」みたいになるのが想像に難くない。1週目は最早アナウンスタイミングを逸してるのでこのまま無法で進むと思いますけど。
さらに今DOL Wikiで話題になっていますがどうやらリスボンにいながら貢献度を250まで稼げる模様。ピッコロさん倒しても1艦隊10とか20とかの貢献でしょうから、これは頂けない。。。
まあ最初から公式イベント=罠イベントと悟っている航海者の皆さん(推定9割)にはあんまり関係ないかもw
それでも次こそ何かある、次こそレアアイテムが貰えるはずだという希望的観測を続けるのが自堕落クオリティ!
【今回までの成果】
・収奪Rank 2⇒3
めっちゃフラフラしてDOL内でやることが定まらない!自堕落です。
取りあえず昨日も書きましたように、公式イベがきてます。遣欧使節団絡みの戦闘イベですね。
今までの戦闘イベの流れからすると、
1.何かしらのレア収奪(必ずしも"レアアイテム"と同義ではない)はありそう
2.10隻とか20隻とかの区切りの数倒すと↑とは全く別概念で"レアアイテム"(必ずしも使い勝手がいいと同義ではない)が手に入りそう
3.GM系の艦隊(STマーク)と交戦できそう、出来て倒すと何か貰えるかもしれない
ということが推測できます。
私は海事は常に砲撃スタイルだったので収奪持っていませんでしたが、1のことがあるので遂に収奪を取得しました!
とは言え取得しただけでは意味がないのでスキル上げを目論んで地中海のジェノヴァ商船隊とかとシコシコ交戦しているのですが、このスキル全然上がらないのね…。皆早くから取っている意味がわかったよ…。積荷強奪副官がいるので多少は上がり易いかと皮算用していましたが全然。
というわけで、まずはこの収奪スキルを今週末のイベントまでにどのくらい上げられるかが焦点となって参りました(私の中で)。
収奪スキル上げを目標にするとやはり面倒だとかそういう感情が生まれてくる可能性があるので、地中海で収奪できる紋章系(グリフォンとか)を目標に頑張ってみようかと思うます。同業者?の方には申し訳ありませんが、見つけ次第ガンガン狩っていきます。粘着して収奪するつもりないです。次沸かなくても知りません!(一応沸きは結構良いとのことなので…)
似非レアハントの結果はどうなるか!乞うご期待!
【今回までの成果】
・収奪Rank 0⇒2(取得)
・機雷発見Rank 1⇒0(破棄)
取りあえず昨日も書きましたように、公式イベがきてます。遣欧使節団絡みの戦闘イベですね。
今までの戦闘イベの流れからすると、
1.何かしらのレア収奪(必ずしも"レアアイテム"と同義ではない)はありそう
2.10隻とか20隻とかの区切りの数倒すと↑とは全く別概念で"レアアイテム"(必ずしも使い勝手がいいと同義ではない)が手に入りそう
3.GM系の艦隊(STマーク)と交戦できそう、出来て倒すと何か貰えるかもしれない
ということが推測できます。
私は海事は常に砲撃スタイルだったので収奪持っていませんでしたが、1のことがあるので遂に収奪を取得しました!
とは言え取得しただけでは意味がないのでスキル上げを目論んで地中海のジェノヴァ商船隊とかとシコシコ交戦しているのですが、このスキル全然上がらないのね…。皆早くから取っている意味がわかったよ…。積荷強奪副官がいるので多少は上がり易いかと皮算用していましたが全然。
というわけで、まずはこの収奪スキルを今週末のイベントまでにどのくらい上げられるかが焦点となって参りました(私の中で)。
収奪スキル上げを目標にするとやはり面倒だとかそういう感情が生まれてくる可能性があるので、地中海で収奪できる紋章系(グリフォンとか)を目標に頑張ってみようかと思うます。同業者?の方には申し訳ありませんが、見つけ次第ガンガン狩っていきます。粘着して収奪するつもりないです。次沸かなくても知りません!(一応沸きは結構良いとのことなので…)
似非レアハントの結果はどうなるか!乞うご期待!
【今回までの成果】
・収奪Rank 0⇒2(取得)
・機雷発見Rank 1⇒0(破棄)
今日は簡潔に!自堕落です。
[おわた]
DOL人生で初めて素で(銀タロ経由でなく)女帝引いたのにフロンターレの試合に夢中になりすぎてリス港内で効果切れ…船部品耐久回復できなかったおわた。
[裏キャラ]
カリブ付近で冒険(地理オンリー)。パナマ運河渡って西海岸に。
[遣欧少年使節団]
業務連絡。久しぶりに商会艦隊で参加したいので準備ヨロ。前回の幽霊船イベで相手糞強かった(特にSTマーク)のでそのつもりで。
[おわた]
DOL人生で初めて素で(銀タロ経由でなく)女帝引いたのにフロンターレの試合に夢中になりすぎてリス港内で効果切れ…船部品耐久回復できなかったおわた。
[裏キャラ]
カリブ付近で冒険(地理オンリー)。パナマ運河渡って西海岸に。
[遣欧少年使節団]
業務連絡。久しぶりに商会艦隊で参加したいので準備ヨロ。前回の幽霊船イベで相手糞強かった(特にSTマーク)のでそのつもりで。
またもや結構なご無沙汰ぷりです!自堕落です。
近年"ワークライフバランス"などという耳障りの良い言葉がもてはやされておりますが、我々MMOゲーマーにとっては"リアルライフバランス"(要はOnline=ゲームとOffline=リアルのバランス)こそ一番大事なことかと思っております。
リア充とまではいかなくても私だってモテたいんだ!(悲痛なる心の叫び)
ということでイン率は低下方向にありますが宜しくお願い致しますw
さてさて、その低い率でインした時に何をやっているかと言いますと、裏キャラの育成です。育成と言ってもLvやスキル方向ではなく、許可証方向です。
勿論Lvやスキルもめちゃくちゃ大事ではあるのですが、これらは「何かができない」という制約にはなり得なく(速い船に乗れない、お金が儲からない等という意味では大きな制約ですが)、12月のUPDATEに向けて、現時点までに実装されている許可証を全て取得してないことこそが一番大きな制約になるはずです。
既報の通り、ジパングに到達する為には「中南米東岸」「東南アジア」「南太平洋」「中南米西岸」「パナマ運河」「スエズ運河」の各ステップをこなしておく必要があり、さらに言えばこれらをこなしていないことは恐らくジパング到達だけでなくその他の要素に対してもディスアドバンテージになるのではないかと推測します(適当発想)。
私の裏キャラは恐らくほとんどの方がそうであろう
「倉庫キャラ」的なスタンスからスタート
⇒銀行枠足りなくね?
⇒育成するべ
⇒育成するからには何かしら表キャラとは違った色を出したい
⇒調理、鋳造、縫製キャラ(これは私が選択した要素)
という道のりを歩んでおり、商用キャラとしては(異論はあると思いますが)速度/積荷量として最低ラインの船「商用大型スクーナー」まで到達はしたので、上記のような許可証方面の考えに至ったわけです。
話は一旦逸れますが、DOLで現在実装されている船では自力航行を仮定(牽引"される"ことを除いて)して、
(移動面)
大型無印クリポ>>>>>無印クリポ>無印大型スクーナー>探検ジベ=軽クリポ=高速ケベック=輸送用高速スクーナー=武装大型スクーナー>無印スクーナー>(急加速付無印サムブ等)>商用大型クリポ>商用クリポ>商用大型スクーナー=タキガレ(*1)
(積荷面)
商用大型クリポ>商用大型ガレオン>>>商用クリポ=商用大型スクーナー
(商用総合面)
商用大型クリポ>>>大型無印クリポ(遠距離)=商用大型ガレオン(近距離)>>商用クリポ=商用大型スクーナー=輸送用高速スクーナー(遠距離)
という認識です。他にオススメ船があったら教えて下さい。
(*1)漕船スキルRankに依ってはもっと↑かもわかりませんが私自身が体感したことないのでわからず
閑話休題。
んで許可証ですが、表キャラでは何かの実装の度にやっていたので改めて通してやってみると順序とかわけわかんなくなったので何かの為のメモ。
まずは名声を貯めてor国別イベントやってインド/カリブまでの入港許可証を得る
→本拠地お偉いさんから「中南米東岸」勅命受ける
→クリア後本拠地戻って報告、「中南米東岸」入港許可ゲット
→カリカット執政官から「東南アジア」勅命受ける
→クリア後カリカット執政官に報告、本拠地戻って「東南アジア」入港許可ゲット
→その本拠地出航所で世界周航イベ発生
→セビリアタベラたんに話しかけ「南太平洋」入港許可ゲット(*2)
→リオ執政官から「中南米西岸」勅命受ける
→クリア後リオ執政官に報告、本拠地戻って「中南米西岸」入港許可ゲット
→パナマ発見
→サンティアゴ執政官から「パナマ運河」勅命受ける
→クリア後サンティアゴ執政官に報告、本拠地戻って「パナマ運河」使用許可ゲット
(→スエズ発見)
→本拠地お偉いさんから「スエズ運河」勅命受ける
→クリア後本拠地戻って報告、「スエズ運河」使用許可ゲット
→終了
(*2)ここ以降であれば別にどのタイミングでもOK
本拠地戻るのが面倒すぎw
それでも、
初回カリカット銀行到達時:貸金庫枠5枠追加
「中南米東岸」入港許可ゲット時:副官の人数分スキル枠&キャプテンバッグ枠UP(効果は継続しこの後副官雇う度に増え最大4つずつまで)
「中南米西岸」入港許可ゲット時:貸金庫枠5枠追加
「パナマ運河」使用許可ゲット時:貸金庫枠5枠追加
という飴もありますから、やって損する事はないと思います。
裏キャラも漸くスエズ運河使用許可までゲットしジパング到達の権利を得られました。どちらもメインキャラと言えるくらいまでは育てていく所存。
表キャラはBCまで放置w
【今回までの成果】
・裏キャラ全許可証取得
近年"ワークライフバランス"などという耳障りの良い言葉がもてはやされておりますが、我々MMOゲーマーにとっては"リアルライフバランス"(要はOnline=ゲームとOffline=リアルのバランス)こそ一番大事なことかと思っております。
リア充とまではいかなくても私だってモテたいんだ!(悲痛なる心の叫び)
ということでイン率は低下方向にありますが宜しくお願い致しますw
さてさて、その低い率でインした時に何をやっているかと言いますと、裏キャラの育成です。育成と言ってもLvやスキル方向ではなく、許可証方向です。
勿論Lvやスキルもめちゃくちゃ大事ではあるのですが、これらは「何かができない」という制約にはなり得なく(速い船に乗れない、お金が儲からない等という意味では大きな制約ですが)、12月のUPDATEに向けて、現時点までに実装されている許可証を全て取得してないことこそが一番大きな制約になるはずです。
既報の通り、ジパングに到達する為には「中南米東岸」「東南アジア」「南太平洋」「中南米西岸」「パナマ運河」「スエズ運河」の各ステップをこなしておく必要があり、さらに言えばこれらをこなしていないことは恐らくジパング到達だけでなくその他の要素に対してもディスアドバンテージになるのではないかと推測します(適当発想)。
私の裏キャラは恐らくほとんどの方がそうであろう
「倉庫キャラ」的なスタンスからスタート
⇒銀行枠足りなくね?
⇒育成するべ
⇒育成するからには何かしら表キャラとは違った色を出したい
⇒調理、鋳造、縫製キャラ(これは私が選択した要素)
という道のりを歩んでおり、商用キャラとしては(異論はあると思いますが)速度/積荷量として最低ラインの船「商用大型スクーナー」まで到達はしたので、上記のような許可証方面の考えに至ったわけです。
話は一旦逸れますが、DOLで現在実装されている船では自力航行を仮定(牽引"される"ことを除いて)して、
(移動面)
大型無印クリポ>>>>>無印クリポ>無印大型スクーナー>探検ジベ=軽クリポ=高速ケベック=輸送用高速スクーナー=武装大型スクーナー>無印スクーナー>(急加速付無印サムブ等)>商用大型クリポ>商用クリポ>商用大型スクーナー=タキガレ(*1)
(積荷面)
商用大型クリポ>商用大型ガレオン>>>商用クリポ=商用大型スクーナー
(商用総合面)
商用大型クリポ>>>大型無印クリポ(遠距離)=商用大型ガレオン(近距離)>>商用クリポ=商用大型スクーナー=輸送用高速スクーナー(遠距離)
という認識です。他にオススメ船があったら教えて下さい。
(*1)漕船スキルRankに依ってはもっと↑かもわかりませんが私自身が体感したことないのでわからず
閑話休題。
んで許可証ですが、表キャラでは何かの実装の度にやっていたので改めて通してやってみると順序とかわけわかんなくなったので何かの為のメモ。
まずは名声を貯めてor国別イベントやってインド/カリブまでの入港許可証を得る
→本拠地お偉いさんから「中南米東岸」勅命受ける
→クリア後本拠地戻って報告、「中南米東岸」入港許可ゲット
→カリカット執政官から「東南アジア」勅命受ける
→クリア後カリカット執政官に報告、本拠地戻って「東南アジア」入港許可ゲット
→その本拠地出航所で世界周航イベ発生
→セビリアタベラたんに話しかけ「南太平洋」入港許可ゲット(*2)
→リオ執政官から「中南米西岸」勅命受ける
→クリア後リオ執政官に報告、本拠地戻って「中南米西岸」入港許可ゲット
→パナマ発見
→サンティアゴ執政官から「パナマ運河」勅命受ける
→クリア後サンティアゴ執政官に報告、本拠地戻って「パナマ運河」使用許可ゲット
(→スエズ発見)
→本拠地お偉いさんから「スエズ運河」勅命受ける
→クリア後本拠地戻って報告、「スエズ運河」使用許可ゲット
→終了
(*2)ここ以降であれば別にどのタイミングでもOK
本拠地戻るのが面倒すぎw
それでも、
初回カリカット銀行到達時:貸金庫枠5枠追加
「中南米東岸」入港許可ゲット時:副官の人数分スキル枠&キャプテンバッグ枠UP(効果は継続しこの後副官雇う度に増え最大4つずつまで)
「中南米西岸」入港許可ゲット時:貸金庫枠5枠追加
「パナマ運河」使用許可ゲット時:貸金庫枠5枠追加
という飴もありますから、やって損する事はないと思います。
裏キャラも漸くスエズ運河使用許可までゲットしジパング到達の権利を得られました。どちらもメインキャラと言えるくらいまでは育てていく所存。
表キャラはBCまで放置w
【今回までの成果】
・裏キャラ全許可証取得
戦闘は楽しい♪自堕落です。
カーボ大海戦、2日目のみ野良で参加してきました。戦功は68でしたが負けが少なかった(逃げてたとも言うw)ので全体的には貢献できたのではないかと。
ひっさしぶりに旗艦でなく僚艦で参加して、今までの野良の時に自分が旗艦でもうちょっとフォローがあれば…という贅沢な悩みを抱えていたので、援軍二番艦(解散&編成で何番艦かは固定ではなかったですが)ではありましたが総旗のフォローを極力意識して臨みました(特に大型)。
結論から言うとうまいところにはなかなかフォローにさえも行かせて貰えず。。。
それでも自分の中では旗艦のケツ狙ってる人に強引に白兵行ったり射線を塞いだり、今回の目的としていた動きが少しはできたのではないかと自負できる場面もありました。フォローで白兵に入ったつもりが、その抜けで味方がきっちりケツクリ取ってくれたりとか有機的な動きもありましたしね。
前回からの課題点だったスキル切り替えは相変わらずちゃんとできずまだまだ腕はへっぽこ過ぎますが、こういった連携や目的行動を一つずつ増やしていくことが自身のレベルアップに繋がると思って頑張ってみてます。
3日目も出ようかと思いましたが体調不良でダウン…。総合ではポルが辛勝ということでカーボの影響度も取れましたし良かった良かった。
この大海戦を一つの区切りとしようとしていたので、これから何をやるか少しブレてますが
・インド商人
・BC
・某フレのストーキング
の3つを軸に考えていこうと思います!
【今回までの成果】
・特になし
カーボ大海戦、2日目のみ野良で参加してきました。戦功は68でしたが負けが少なかった(逃げてたとも言うw)ので全体的には貢献できたのではないかと。
ひっさしぶりに旗艦でなく僚艦で参加して、今までの野良の時に自分が旗艦でもうちょっとフォローがあれば…という贅沢な悩みを抱えていたので、援軍二番艦(解散&編成で何番艦かは固定ではなかったですが)ではありましたが総旗のフォローを極力意識して臨みました(特に大型)。
結論から言うとうまいところにはなかなかフォローにさえも行かせて貰えず。。。
それでも自分の中では旗艦のケツ狙ってる人に強引に白兵行ったり射線を塞いだり、今回の目的としていた動きが少しはできたのではないかと自負できる場面もありました。フォローで白兵に入ったつもりが、その抜けで味方がきっちりケツクリ取ってくれたりとか有機的な動きもありましたしね。
前回からの課題点だったスキル切り替えは相変わらずちゃんとできずまだまだ腕はへっぽこ過ぎますが、こういった連携や目的行動を一つずつ増やしていくことが自身のレベルアップに繋がると思って頑張ってみてます。
3日目も出ようかと思いましたが体調不良でダウン…。総合ではポルが辛勝ということでカーボの影響度も取れましたし良かった良かった。
この大海戦を一つの区切りとしようとしていたので、これから何をやるか少しブレてますが
・インド商人
・BC
・某フレのストーキング
の3つを軸に考えていこうと思います!
【今回までの成果】
・特になし
Duty Free(※但しイケメンに限る)
2009年10月13日 目標遂に大目標の一つを達成!自堕落です。
大海戦のお陰で子爵にまでなり、伯爵リーチ状態でしたが、投資ツアーを行った結果遂に伯爵様になれました!おめでとう俺!有難う私!
投資ツアーの方は我々団体らしくぶわーっと投資して旗が一瞬変わる港もあったり対抗投資入ったり、旗変え投資が入って最終的には元通りなわけですが、ネタ投資なのでいいのですw
維持&亡命順とか全く考えない空気読まない投資、KYTがデフォルト。要は爵位目当てとも言うw
伯爵だと10%↑の影響度ある他国同盟港が免税になるという明確なメリットがあるのに比べて、侯爵にはある意味何のメリットもないわけですがまあ目指すのは目指したいわけで。
合計名声が現時点で60万ちょいなのであと10万は稼がないといけないっつーことは冒険するしかない。しかも所属商会の方針上地図回しなしで。非常に長い道のりになりそうです。。。
表キャラの方はBCや大海戦に向けて準備しつつ、それ終わったら貯金回復を優先してインド商人へ戻るつもりなので明後日まであまり稼動せず。
裏キャラは漸く中南米西岸の入港許可証を手に入れたのでパナマ→スエズの運河開通コンボを目指す。
とこんな感じで12月までだらだらとDOLプレイしていきます。
(追記)
ランキング載ったw 如何に今までちゃんと投資していなかったかがバレた…。
投資金額と獲得交易名声の関係性は実は自身の交易Lv等には左右されず
獲得交易名声=(投資口数+投資額/10000)/n/m
(合計名声が20000点未満の場合n=1、合計名声が20000点以上の場合n=2
商人職の場合m=1、冒険/軍事職の場合m=2)
という式が成り立つので、投資口数を端数と捉えればきちんと交易職で投資しててよほどの初心者さんじゃない限りは
獲得交易名声=投資額/20000
と思えば大体合ってるかと。
途中カンストした関係で実際にはもっと入れたけど複垢さんからしたら端金であることは否めないw
単垢に拘るM男!自堕落さんのこれからにご期待下さい。
(追記了)
【今回までの成果】
・爵位 子爵→伯爵
大海戦のお陰で子爵にまでなり、伯爵リーチ状態でしたが、投資ツアーを行った結果遂に伯爵様になれました!おめでとう俺!有難う私!
投資ツアーの方は我々団体らしくぶわーっと投資して旗が一瞬変わる港もあったり対抗投資入ったり、旗変え投資が入って最終的には元通りなわけですが、ネタ投資なのでいいのですw
維持&亡命順とか全く考えない空気読まない投資、KYTがデフォルト。要は爵位目当てとも言うw
伯爵だと10%↑の影響度ある他国同盟港が免税になるという明確なメリットがあるのに比べて、侯爵にはある意味何のメリットもないわけですがまあ目指すのは目指したいわけで。
合計名声が現時点で60万ちょいなのであと10万は稼がないといけないっつーことは冒険するしかない。しかも所属商会の方針上地図回しなしで。非常に長い道のりになりそうです。。。
表キャラの方はBCや大海戦に向けて準備しつつ、それ終わったら貯金回復を優先してインド商人へ戻るつもりなので明後日まであまり稼動せず。
裏キャラは漸く中南米西岸の入港許可証を手に入れたのでパナマ→スエズの運河開通コンボを目指す。
とこんな感じで12月までだらだらとDOLプレイしていきます。
(追記)
ランキング載ったw 如何に今までちゃんと投資していなかったかがバレた…。
投資金額と獲得交易名声の関係性は実は自身の交易Lv等には左右されず
獲得交易名声=(投資口数+投資額/10000)/n/m
(合計名声が20000点未満の場合n=1、合計名声が20000点以上の場合n=2
商人職の場合m=1、冒険/軍事職の場合m=2)
という式が成り立つので、投資口数を端数と捉えればきちんと交易職で投資しててよほどの初心者さんじゃない限りは
獲得交易名声=投資額/20000
と思えば大体合ってるかと。
途中カンストした関係で実際にはもっと入れたけど複垢さんからしたら端金であることは否めないw
単垢に拘るM男!自堕落さんのこれからにご期待下さい。
(追記了)
【今回までの成果】
・爵位 子爵→伯爵
一問一答リニューアル
2009年10月8日 何気ない台風一過!自堕落です。
インはしておりますが裏キャラメインでの活動なので特に書くこともなく。。。
ということで←の「ジッダラ・クー」をクリックして読める一問一答をリニューアルしました!
前のはリアルの内容が多すぎたりDNに関する質問が多かったりとかあったので、DOLerへの100の質問をパクってきてやってみましたのでお暇な方はどうぞご覧下さいw
【今回までの成果】
特になし
インはしておりますが裏キャラメインでの活動なので特に書くこともなく。。。
ということで←の「ジッダラ・クー」をクリックして読める一問一答をリニューアルしました!
前のはリアルの内容が多すぎたりDNに関する質問が多かったりとかあったので、DOLerへの100の質問をパクってきてやってみましたのでお暇な方はどうぞご覧下さいw
【今回までの成果】
特になし
今回は色々と暴露しちゃうぞ!自堕落です。
まずはイングVSポルの大海戦3日目、参加してきました。
雑食野良の援軍旗のお勤めで戦功は47でした。正直小型終了時戦功9とかでどうなることかと思いましたが、大型の対人戦で艦隊メンバーの方が強く勝利をあげられたのが良かったです。
自身は装甲戦列での初めての実戦(NPC海事も含めて)でしたが、「砲術家カロで回避+二連弾防御+水平」というあまりにも中途半端すぎる構成で沈められなかったり粘れたり粘れなかったり…。貫通&弾道とのスキル切り替えに手間取ってあばばあばばとなっておりました。。。
そして、ここからが最大の暴露タイムなのですが。
実は私、小型中型の船を商会員からレンタルしており、OPつけてませんでしたw
小型中型なら直撃阻止か最低でも対砲撃装甲くらいつけておけよという…。
大型は大丈夫ですよ大型は。
ということで前回から含め本来は旗なんかやっていい船ではないのですよねー()笑えない…。
でもNPC仕掛け大会ではEL○E艦隊くらいにしか負けなかったので自信あります(キリリ)
商会員の方に船をお返ししたこともあり、次回ポルターンまでには自分できちんと船を持っておきたいと思うます。
[小型]
機動型ガンボート☆3 ±0%+対砲撃装甲
ガンボートか機動型ガンボートか迷いますが、ガンボならOPで重量砲撃、機動型ガンボならOPで対砲撃装甲つけようと思い、そうすると直撃阻止はいらない(個人的にケツクリの方が数十倍怖い)ので機動型ガンボでおk。まあ小型で対人戦ってあんまりない印象なのであまり深く考えずに…。
材料は
☆1
平甲板型小型船体
小スクウェアセイル
砲門20
小マスト
☆2
木材×20
加工鉄材
火薬庫
☆3
木材×20
加工鉄材
鉛の砲弾
OP
許可証×1
鉄板
修理道具一式
[中型]
重フリゲート☆3 ±0%+重量砲撃
中型は最早重フリゲートがデフォルトっぽいのでそれで。あと重量砲撃。正直重量砲撃って喰らったことないぽい(気付いてないだけの可能性大w)ので効果はよくわかんないけどあったら良さそう。
材料は
☆1
三層甲板型中型船体
中スクウェアセイル
砲門50
中マスト
☆2
加工木材
加工鉄材
特殊榴弾
☆3
加工木材
加工鉄材
提督居室
OP
許可証×1
大砲×5
鉛の砲弾
[大型]
ラ・ロワイヤル ☆2 -18%+?
装甲戦列では飽き足らず、DOL人生で初めてのもじゃー、ラロワに興味を持っておるのですが漕船持ってない&取るつもりないので微妙じゃね?と思い返し検討段階。
曳航用ジーベック ☆3 ±0%?+?
本格的にサルベに参戦したいお年頃(地図も大分貯まってきたので)なので商会長と共用wで造船して貰うことに。OPは高層見張り台か漂流物探索が相性良さそうだけどどうだろ?w
【今回までの成果】
特になし
まずはイングVSポルの大海戦3日目、参加してきました。
雑食野良の援軍旗のお勤めで戦功は47でした。正直小型終了時戦功9とかでどうなることかと思いましたが、大型の対人戦で艦隊メンバーの方が強く勝利をあげられたのが良かったです。
自身は装甲戦列での初めての実戦(NPC海事も含めて)でしたが、「砲術家カロで回避+二連弾防御+水平」というあまりにも中途半端すぎる構成で沈められなかったり粘れたり粘れなかったり…。貫通&弾道とのスキル切り替えに手間取ってあばばあばばとなっておりました。。。
そして、ここからが最大の暴露タイムなのですが。
実は私、小型中型の船を商会員からレンタルしており、OPつけてませんでしたw
小型中型なら直撃阻止か最低でも対砲撃装甲くらいつけておけよという…。
大型は大丈夫ですよ大型は。
ということで前回から含め本来は旗なんかやっていい船ではないのですよねー()笑えない…。
でもNPC仕掛け大会ではEL○E艦隊くらいにしか負けなかったので自信あります(キリリ)
商会員の方に船をお返ししたこともあり、次回ポルターンまでには自分できちんと船を持っておきたいと思うます。
[小型]
機動型ガンボート☆3 ±0%+対砲撃装甲
ガンボートか機動型ガンボートか迷いますが、ガンボならOPで重量砲撃、機動型ガンボならOPで対砲撃装甲つけようと思い、そうすると直撃阻止はいらない(個人的にケツクリの方が数十倍怖い)ので機動型ガンボでおk。まあ小型で対人戦ってあんまりない印象なのであまり深く考えずに…。
材料は
☆1
平甲板型小型船体
小スクウェアセイル
砲門20
小マスト
☆2
木材×20
加工鉄材
火薬庫
☆3
木材×20
加工鉄材
鉛の砲弾
OP
許可証×1
鉄板
修理道具一式
[中型]
重フリゲート☆3 ±0%+重量砲撃
中型は最早重フリゲートがデフォルトっぽいのでそれで。あと重量砲撃。正直重量砲撃って喰らったことないぽい(気付いてないだけの可能性大w)ので効果はよくわかんないけどあったら良さそう。
材料は
☆1
三層甲板型中型船体
中スクウェアセイル
砲門50
中マスト
☆2
加工木材
加工鉄材
特殊榴弾
☆3
加工木材
加工鉄材
提督居室
OP
許可証×1
大砲×5
鉛の砲弾
[大型]
ラ・ロワイヤル ☆2 -18%+?
装甲戦列では飽き足らず、DOL人生で初めてのもじゃー、ラロワに興味を持っておるのですが漕船持ってない&取るつもりないので微妙じゃね?と思い返し検討段階。
曳航用ジーベック ☆3 ±0%?+?
本格的にサルベに参戦したいお年頃(地図も大分貯まってきたので)なので商会長と共用wで造船して貰うことに。OPは高層見張り台か漂流物探索が相性良さそうだけどどうだろ?w
【今回までの成果】
特になし
というわけで装甲戦列に乗れるようになりました!自堕落です。
中の人が海事あんまり好きではない&得意ではないこともあり大変ではありましたが、振り返れば奴がいる時間は掛かったものの結構さっくりいったのではないかと思います。
この原因というか理由というかは、一言で言って「スキル」に依るところが大きい。
砲術スキルが上がる→大砲の持ちが良くなる&装填速度上がる(段階式ですが)→「一大砲あたりのNPC倒せる回数&速度が上がる」→効率上がる→楽しい
水平・弾道・貫通スキルが上がる→大砲の威力が上がる→一戦あたりの被弾回数が減る→船部品の持ちが良くなる→補給しなくてもいい→楽→楽しい
ということで、ここらのスキルは上がれば上がるほど自らが強くなる(絶対的にではなく昔の自分と比べてという意味で)だけでなく、効率がぐんぐん上がっていくので逆にスキルが育った後半の方が楽しく海事ができました。
正直、私が海事を始めたときには砲術スキルすら持っておらず(水平弾道は言わずもがな)、この状態では幾ら高い大砲使ってても
スキル持ってない→沈めるのに時間が掛かる→結果的に被弾数も多くなる→大砲・船部品すぐ壊れる→補給多い→戦ってんだか補給してんだかわけわかめ→海事おもしくない
というデフレスパイラルに陥っていました。
ですから仮にこれから海事を始めようという方がいらっしゃれば、スキルブックなど便利な機能もあることですしそれを最大限活用して、海事に必要なスキルを全て揃えることをオススメします。しかもLvageしてれば自然に上がる類のスキルでありかつ冒険学問(地図回し除く)や交易取引スキルに比べて圧倒的に上がるスピードが速い(白兵系特に収奪除く)ので精神衛生上も非常に宜しい。
9月までの目標は1日遅れで達成しましたので後は12月の大型アップデートまで一つ一つこなしていこうと思います!
[追記]
伯爵とBCは12月までの目標に格下げw
【今回までの成果】
・戦闘Lv 63→64
中の人が海事あんまり好きではない&得意ではないこともあり大変ではありましたが、振り返れば
この原因というか理由というかは、一言で言って「スキル」に依るところが大きい。
砲術スキルが上がる→大砲の持ちが良くなる&装填速度上がる(段階式ですが)→「一大砲あたりのNPC倒せる回数&速度が上がる」→効率上がる→楽しい
水平・弾道・貫通スキルが上がる→大砲の威力が上がる→一戦あたりの被弾回数が減る→船部品の持ちが良くなる→補給しなくてもいい→楽→楽しい
ということで、ここらのスキルは上がれば上がるほど自らが強くなる(絶対的にではなく昔の自分と比べてという意味で)だけでなく、効率がぐんぐん上がっていくので逆にスキルが育った後半の方が楽しく海事ができました。
正直、私が海事を始めたときには砲術スキルすら持っておらず(水平弾道は言わずもがな)、この状態では幾ら高い大砲使ってても
スキル持ってない→沈めるのに時間が掛かる→結果的に被弾数も多くなる→大砲・船部品すぐ壊れる→補給多い→戦ってんだか補給してんだかわけわかめ→海事おもしくない
というデフレスパイラルに陥っていました。
ですから仮にこれから海事を始めようという方がいらっしゃれば、スキルブックなど便利な機能もあることですしそれを最大限活用して、海事に必要なスキルを全て揃えることをオススメします。しかもLvageしてれば自然に上がる類のスキルでありかつ冒険学問(地図回し除く)や交易取引スキルに比べて圧倒的に上がるスピードが速い(白兵系特に収奪除く)ので精神衛生上も非常に宜しい。
9月までの目標は1日遅れで達成しましたので後は12月の大型アップデートまで一つ一つこなしていこうと思います!
[追記]
伯爵とBCは12月までの目標に格下げw
【今回までの成果】
・戦闘Lv 63→64
何故かキャップの掛かったトリンダージを延々と狩る羽目に
2009年9月29日 海事また大分間があいてしまいました。自堕落です。普通に生きてます。
[BCには出られず]
BCに出る!とかなんとか言っておいて、世間的にいうSW(この言い方に批判的な人多いみたいですけど個人的にはお気に入り)はリアル謳歌の方向に行ってしまい、結局出ることが出来ませんでした;;
来月以降は海事一休みしてるかもしれなく(まだちょっと不明瞭)、初参加はいつになることやら…といった感じです。
[海事age…しかしそこにはPK連合が]
さて、海事ageの方なのですが、ホントにあともう少し(具体的にはLv64まであと7000)というところまで来ました。相変わらずナッソー周りでやってたのですが、先週?今週?辺りからカリブ海が危険海域に戻りまして、その状況で何やら色んな団体のPKさんが結束してナッソー周りを哨戒しているようで。。。果たして団体自体の横の繋がりが出来てきているのか、ナッソー付近だけ限定的に手を組んでいるのかは定かではありませんが、「非常に厄介」(褒め言葉ですw)です。
PKに出会わない体質を自称する私ですが、この半月で3回ほど捕捉され、4回ほど拿捕されました。。。そこまで高価なものを持ち歩いてないので上納を叩くことはしませんでしたが、1VS1でも勝ち目がなさそうで自分の腕のなさを痛感するばかりですw
基本的にフレンドリーなPKさんが多いので何回も拿捕られてもゲームとして楽しんでおりますが、ある特定の方には一矢報いたいと思う次第です。
そういうことがありまして、流石に心が折れてナッソー周りを離脱。アジアまでは行く気はなく、そうするとキャップが掛かっていないのは南米のタモイオくらい。ってことで南米へ向かったのですが、タモイオは湧きが少ない;; 延々探しても全然いないので(1時間掛けて4艦隊くらいしか捕捉できず)もう諦めてトリンダージも狩ることにしました。全砲撃で沈めても経験値203しか入らずうにゃーとなりながらも沈めて沈めて漸く上記状況。7000/203≒35なのでトリンダージだけ35艦隊沈めれば目標のLv64に到達の予定です。
[大海戦]
なんと2回連続でカサブランカが主戦地となるという珍事。前々回記事で大海戦はお休みかなと書きましたが、折角なので出ようかと。ただ確定で出られそうなのが日曜だけなのでまた野良かなぁ。
どうせだから装甲戦列で出よう(操舵足りないし操作に慣れてないので苦戦は必至ですが…)と思い、ちょうど茶室で引き取り手を捜しておられた方がいたので即決。装甲戦列デビューも間近です!
[お金]
海事でバンバンお金使って、さらに装甲戦列も買ったので(共有倉庫のお金は投資資金として手を出さないと決めてあるのでそういう意味での)手持ちが少なくなってきました。またインド商人プレイに戻る日も遠くなさそうですw
【今回までの成果】
・回避Rank 14→15
・救助Rank 6→7
[BCには出られず]
BCに出る!とかなんとか言っておいて、世間的にいうSW(この言い方に批判的な人多いみたいですけど個人的にはお気に入り)はリアル謳歌の方向に行ってしまい、結局出ることが出来ませんでした;;
来月以降は海事一休みしてるかもしれなく(まだちょっと不明瞭)、初参加はいつになることやら…といった感じです。
[海事age…しかしそこにはPK連合が]
さて、海事ageの方なのですが、ホントにあともう少し(具体的にはLv64まであと7000)というところまで来ました。相変わらずナッソー周りでやってたのですが、先週?今週?辺りからカリブ海が危険海域に戻りまして、その状況で何やら色んな団体のPKさんが結束してナッソー周りを哨戒しているようで。。。果たして団体自体の横の繋がりが出来てきているのか、ナッソー付近だけ限定的に手を組んでいるのかは定かではありませんが、「非常に厄介」(褒め言葉ですw)です。
PKに出会わない体質を自称する私ですが、この半月で3回ほど捕捉され、4回ほど拿捕されました。。。そこまで高価なものを持ち歩いてないので上納を叩くことはしませんでしたが、1VS1でも勝ち目がなさそうで自分の腕のなさを痛感するばかりですw
基本的にフレンドリーなPKさんが多いので何回も拿捕られてもゲームとして楽しんでおりますが、ある特定の方には一矢報いたいと思う次第です。
そういうことがありまして、流石に心が折れてナッソー周りを離脱。アジアまでは行く気はなく、そうするとキャップが掛かっていないのは南米のタモイオくらい。ってことで南米へ向かったのですが、タモイオは湧きが少ない;; 延々探しても全然いないので(1時間掛けて4艦隊くらいしか捕捉できず)もう諦めてトリンダージも狩ることにしました。全砲撃で沈めても経験値203しか入らずうにゃーとなりながらも沈めて沈めて漸く上記状況。7000/203≒35なのでトリンダージだけ35艦隊沈めれば目標のLv64に到達の予定です。
[大海戦]
なんと2回連続でカサブランカが主戦地となるという珍事。前々回記事で大海戦はお休みかなと書きましたが、折角なので出ようかと。ただ確定で出られそうなのが日曜だけなのでまた野良かなぁ。
どうせだから装甲戦列で出よう(操舵足りないし操作に慣れてないので苦戦は必至ですが…)と思い、ちょうど茶室で引き取り手を捜しておられた方がいたので即決。装甲戦列デビューも間近です!
[お金]
海事でバンバンお金使って、さらに装甲戦列も買ったので(共有倉庫のお金は投資資金として手を出さないと決めてあるのでそういう意味での)手持ちが少なくなってきました。またインド商人プレイに戻る日も遠くなさそうですw
【今回までの成果】
・回避Rank 14→15
・救助Rank 6→7
前回記事更新後インできておりません!自堕落です。
ちょっとリアルの方が楽しくてインできてませんがBC期間中に何とかインはしたい!
というわけでネタがないので検索ワードにお答えのコーナー!
他のDOLDNERさん(大航海時代オンラインを中心にDN blogを書いている皆様のこと、絶対流行らない略語だなwww)も検索ワード晒しとかはやっておられますが、それに対する回答までするのは私だけ!流石私!そこに痺れる憧れるぅぅ!
但し回答が必ずしも「正答」とは限らないことにご留意願います。
1日1個特徴的なもののみ採り上げています。
[9/10検索分]
検索ワード:ホルムズ旅団 キャップ
回答:戦闘Lv52
解説:DOL wikiにはLv51がキャップのように書いてありますが(http://gvo.gamedb.info/wiki/?EnemyShip#LevelCap参照)、実際はLv51時にも通常に経験値貰えます。ペルシャ湾海賊も同様。Lv52になった瞬間に取得経験値は半減します。
多分「キャップ」という言葉の定義が不明瞭な為こういうことが起こるんだと思いますが(wikiも良く読めば頭に"レベルキャップとは、取得経験値が激減する戦闘レベルを指す"と明確に規定はしているのですが、読んでない人もいるでしょうし)。
「Lv nまでは取得経験値が激減しない」時のnの値をキャップとするのか、「Lv nになった瞬間に取得経験値が激減する」時のnの値をキャップとすべきなのか(*1)。
本質的には「Lv nを超えたLvにならない(nは取りえる)」「nは含んでnを超える部分を覆い隠す(capする)」時のnの値が一般的な『キャップ』という概念に相当するはずなのでどちらが正しいということはないのですが、(*1)の部分で言えば前者がより近い考え方(nを含むか含まないかという一点のみにおいて)で、つまりはDOL wikiの頭の記述は正しく、そうするとその値は「Lv52」というのが正解です。
つまりは戦列艦を目指している海事修行中な方は安心してホルムズ旅団、ペルシャ湾海賊を狩ればおk。
[9/11]
検索ワード:大海戦 増減
回答:小型中型は増減なし(お好みで増量)、大型は-18%
解説:私も戦闘は専門でないのであまり大それたことは言えませんが、小型中型は船の基本性能としてそもそも旋回値がかなりあること、また減量にすると補給がキツくなるので増減なし。
逆に大型はそれなりの積載があり、船性能としての旋回値が低いので最大減量がいいってエロい人が言ってた気がする。
[9/12]
検索ワード:ナツメグ メース クローブ 大航海 交易
回答:節操なさすぎ
解説:一言だけマジレスすると、よほどの事情がない限り(例えばどうしても名産ボーナスが欲しいとかクローブの売り相場が140%超えてるktkrとか以外)クローブはやめとけ。理由は
1.アンボイナでカテ4連打が最高効率(わざわざテルナーテとか行ってらんない)
2.クローブはナツメグメースに比べて売値が低い
2について、具体的にはイベリア100%換算時未ふっかけ状態で1000くらい低いのでふっかけMAXなら1200くらい安い。1個で1200違うってことは仮に間違えて300個くらいクローブ積んできちゃったら全部ナツメグ/メース積んできた時に比べて単純に360kも損しちゃうから気をつけろ!(実はナツメグもメースに比べると200くらい安いのは内緒)高々360kくらい…と思う部分もあるだろうが相場が上がれば上がるほどこの差は大きくなるので馬鹿にしてはいけないのである。まる。
[9/13]
検索ワード:副官 クエ出し
回答:意味あります
解説:ずーっと前(最早いつだか忘れた。。。)は副官の言語はクエ出しや書庫に非適用だった暗黒時代がありますが、現在は副官が覚えている言語はプレイヤーが取得している言語と全く同等の扱いとなります。
[9/14]
検索ワード:硬化ローズウッド ペルナンブコ ブメ 目安
回答:羅針盤を凝視
解説:今やブーメランなんて納品のときくらいしかやらない(そのうち納品をリセットするアイテムが出そうw)ですが、私が使っている(使っていた)目安は3つくらいあります。
1.出航して後、測量の座標値で250分移動して街に帰ってくる。
2.出航して舵をとって帆を上げて操帆使ったら兎に角真っ直ぐ進み、右下の羅針盤(測量で出るやつでなくデフォで出てるやつ)の港を示す白点が、枠から見えなくなるちょい手前(安心したいなら見えなくなった瞬間でOK)で180度折り返す。
3.出航して舵をとって帆を上げて操帆使ったら兎に角真っ直ぐ進み、2日間航海して180度折り返す。
1は測量の発動が必須な上に兎に角計算がめんどくさいのでオススメしません。
2は1の簡易版で、羅針盤が円であることに注目して、どの方向に進んでも円の中心から円弧までの距離(つまりは半径)が測量値として130(くらい)なことを利用しているわけです。半径分進んで戻ってくれば260(くらい)になるのでブメ完了。この方式は船の速度や風向きに依らずに判定できるので便利。オススメです。ペルナンだと最初の舵切って東南東方向(海域が変わらない程度の)に進むとNPCが少ないので真っ直ぐ進みやすい(強襲を避ける意味で途中で舵を切る必要がない)。左脳派は断然これ。
3はフィーリング派。納品ブメするくらいですから最低でも大型スクーナー系/クリッパー系(商用含む)/急加速持ち系の船に乗っていること前提で、それらの船であれば完全逆風であっても2日間真っ直ぐ進んで折り返してくればほぼセーフ。右脳派はこれだ。(突風に見舞われた場合はその限りではありません)
[9/15]
検索ワード:何をやればいいのか
回答:行けばわかるさ。ありがとー!
解説:どうやったらこんなに抽象的な検索でここに辿り着けるかが謎すぐるw そしてDOL関係ないのでも一個。
検索ワード:ペグアチ
回答:宝石age
解説:ペグーは現在DOLの街の中で唯一宝石を4種排出する宝石商にとって垂涎の街。一方アチンはDOLの中で最も優秀な交易品であるサイカク(当社比)を、DOL内で最も安く買える私垂涎の街。
但しDOL内で「ペグアチ」と言った場合には通常両港での短距離交易を指すのであり、ペグーはインド交易圏内と思いきや東南アジア交易圏内なのでサイカクの買い取り価格が低いこともあってサイカクは短距離交易の柱とはなりえなく、ということはつまり『ペグーで宝石4種買ってその場売りすると赤字ハンパないからアチンへ持って行って売ろう(アチンは象牙排出港なので宝石耐性あり)』もしくは『ペグーの宝石4種とも100未満だからこれアチン持って行ったらアツくね?』とか考えている宝石取引修行中の商人or修行終了後の宝石商が検索したのだと考えられるが、後者だとするとこんな場末のblogなんか見なくてもそこら辺の知識/経験は豊富なことを踏まえると、「宝石取引Rankを頑張って上げようとする可憐な少女(推定17歳)がgoogle先生を駆使して私にアプローチしてきた」と結論付けられるわけである。
うん。
以上。
ちょっとリアルの方が楽しくてインできてませんがBC期間中に何とかインはしたい!
というわけでネタがないので検索ワードにお答えのコーナー!
他のDOLDNERさん(大航海時代オンラインを中心にDN blogを書いている皆様のこと、絶対流行らない略語だなwww)も検索ワード晒しとかはやっておられますが、それに対する回答までするのは私だけ!流石私!そこに痺れる憧れるぅぅ!
但し回答が必ずしも「正答」とは限らないことにご留意願います。
1日1個特徴的なもののみ採り上げています。
[9/10検索分]
検索ワード:ホルムズ旅団 キャップ
回答:戦闘Lv52
解説:DOL wikiにはLv51がキャップのように書いてありますが(http://gvo.gamedb.info/wiki/?EnemyShip#LevelCap参照)、実際はLv51時にも通常に経験値貰えます。ペルシャ湾海賊も同様。Lv52になった瞬間に取得経験値は半減します。
多分「キャップ」という言葉の定義が不明瞭な為こういうことが起こるんだと思いますが(wikiも良く読めば頭に"レベルキャップとは、取得経験値が激減する戦闘レベルを指す"と明確に規定はしているのですが、読んでない人もいるでしょうし)。
「Lv nまでは取得経験値が激減しない」時のnの値をキャップとするのか、「Lv nになった瞬間に取得経験値が激減する」時のnの値をキャップとすべきなのか(*1)。
本質的には「Lv nを超えたLvにならない(nは取りえる)」「nは含んでnを超える部分を覆い隠す(capする)」時のnの値が一般的な『キャップ』という概念に相当するはずなのでどちらが正しいということはないのですが、(*1)の部分で言えば前者がより近い考え方(nを含むか含まないかという一点のみにおいて)で、つまりはDOL wikiの頭の記述は正しく、そうするとその値は「Lv52」というのが正解です。
つまりは戦列艦を目指している海事修行中な方は安心してホルムズ旅団、ペルシャ湾海賊を狩ればおk。
[9/11]
検索ワード:大海戦 増減
回答:小型中型は増減なし(お好みで増量)、大型は-18%
解説:私も戦闘は専門でないのであまり大それたことは言えませんが、小型中型は船の基本性能としてそもそも旋回値がかなりあること、また減量にすると補給がキツくなるので増減なし。
逆に大型はそれなりの積載があり、船性能としての旋回値が低いので最大減量がいいってエロい人が言ってた気がする。
[9/12]
検索ワード:ナツメグ メース クローブ 大航海 交易
回答:節操なさすぎ
解説:一言だけマジレスすると、よほどの事情がない限り(例えばどうしても名産ボーナスが欲しいとかクローブの売り相場が140%超えてるktkrとか以外)クローブはやめとけ。理由は
1.アンボイナでカテ4連打が最高効率(わざわざテルナーテとか行ってらんない)
2.クローブはナツメグメースに比べて売値が低い
2について、具体的にはイベリア100%換算時未ふっかけ状態で1000くらい低いのでふっかけMAXなら1200くらい安い。1個で1200違うってことは仮に間違えて300個くらいクローブ積んできちゃったら全部ナツメグ/メース積んできた時に比べて単純に360kも損しちゃうから気をつけろ!(実はナツメグもメースに比べると200くらい安いのは内緒)高々360kくらい…と思う部分もあるだろうが相場が上がれば上がるほどこの差は大きくなるので馬鹿にしてはいけないのである。まる。
[9/13]
検索ワード:副官 クエ出し
回答:意味あります
解説:ずーっと前(最早いつだか忘れた。。。)は副官の言語はクエ出しや書庫に非適用だった暗黒時代がありますが、現在は副官が覚えている言語はプレイヤーが取得している言語と全く同等の扱いとなります。
[9/14]
検索ワード:硬化ローズウッド ペルナンブコ ブメ 目安
回答:羅針盤を凝視
解説:今やブーメランなんて納品のときくらいしかやらない(そのうち納品をリセットするアイテムが出そうw)ですが、私が使っている(使っていた)目安は3つくらいあります。
1.出航して後、測量の座標値で250分移動して街に帰ってくる。
2.出航して舵をとって帆を上げて操帆使ったら兎に角真っ直ぐ進み、右下の羅針盤(測量で出るやつでなくデフォで出てるやつ)の港を示す白点が、枠から見えなくなるちょい手前(安心したいなら見えなくなった瞬間でOK)で180度折り返す。
3.出航して舵をとって帆を上げて操帆使ったら兎に角真っ直ぐ進み、2日間航海して180度折り返す。
1は測量の発動が必須な上に兎に角計算がめんどくさいのでオススメしません。
2は1の簡易版で、羅針盤が円であることに注目して、どの方向に進んでも円の中心から円弧までの距離(つまりは半径)が測量値として130(くらい)なことを利用しているわけです。半径分進んで戻ってくれば260(くらい)になるのでブメ完了。この方式は船の速度や風向きに依らずに判定できるので便利。オススメです。ペルナンだと最初の舵切って東南東方向(海域が変わらない程度の)に進むとNPCが少ないので真っ直ぐ進みやすい(強襲を避ける意味で途中で舵を切る必要がない)。左脳派は断然これ。
3はフィーリング派。納品ブメするくらいですから最低でも大型スクーナー系/クリッパー系(商用含む)/急加速持ち系の船に乗っていること前提で、それらの船であれば完全逆風であっても2日間真っ直ぐ進んで折り返してくればほぼセーフ。右脳派はこれだ。(突風に見舞われた場合はその限りではありません)
[9/15]
検索ワード:何をやればいいのか
回答:行けばわかるさ。ありがとー!
解説:どうやったらこんなに抽象的な検索でここに辿り着けるかが謎すぐるw そしてDOL関係ないのでも一個。
検索ワード:ペグアチ
回答:宝石age
解説:ペグーは現在DOLの街の中で唯一宝石を4種排出する宝石商にとって垂涎の街。一方アチンはDOLの中で最も優秀な交易品であるサイカク(当社比)を、DOL内で最も安く買える私垂涎の街。
但しDOL内で「ペグアチ」と言った場合には通常両港での短距離交易を指すのであり、ペグーはインド交易圏内と思いきや東南アジア交易圏内なのでサイカクの買い取り価格が低いこともあってサイカクは短距離交易の柱とはなりえなく、ということはつまり『ペグーで宝石4種買ってその場売りすると赤字ハンパないからアチンへ持って行って売ろう(アチンは象牙排出港なので宝石耐性あり)』もしくは『ペグーの宝石4種とも100未満だからこれアチン持って行ったらアツくね?』とか考えている宝石取引修行中の商人or修行終了後の宝石商が検索したのだと考えられるが、後者だとするとこんな場末のblogなんか見なくてもそこら辺の知識/経験は豊富なことを踏まえると、「宝石取引Rankを頑張って上げようとする可憐な少女(推定17歳)がgoogle先生を駆使して私にアプローチしてきた」と結論付けられるわけである。
うん。
以上。