ちんたらやって5週間
2011年4月18日 冒険 コメント (11)ってことはですよ、自堕落です。
金曜はフレのKONIさんから大型BC誘われていたんですがリアル後輩との飲みが予想以上に長引いてしまい参加出来ませんでした;; ここんとこずっと皆勤だったのに>< KONIさんこの場を借りてすみませんでした。
【裏キャラ造船】
南蛮を早々に切り上げて欧州へ帰ってきた後、かなり追い込んで造船浮きしてみました。(今回のおみやげは種子島*1000+安東酒*300で我慢)
キッチンタイマーで8分を設定してラグーザでカッター造船放置、デュアルモニタ側で好きなことをする(今回は序盤ニコ動、後半は飽きたのでエウレカの1~12話まで)スタイルでやって漸くR6までなりました。んがR10までに必要な熟練考えるとまだ1/5、R16までに必要な熟練考えると実に1/22.5までしか到達していない上、今後掛かる時間は加速度的に多くなるわけでその事実に愕然。やっぱ造船ageは真っ当にやると時間掛かるんですなぁ。
イゴールさんが育っておらず造船ブーストが+1状態なのも微妙なのでまずはイゴールさんの造船+1を開く旅に出ました。今後数日はベロでの1日1時間採集プレイ。
【表キャラ冒険】
ということで裏キャラは基本1日1時間しか動かないので表の冒険を再開。
リマ拠点でやれるやつは全部やっちまおうというノリで、こちらも漸く冒険58を達成。前回冒険57に上がったのが2011/3/7だったので概ね5週間程度掛かっています。途中で裏キャラに専念していたこともあるので表キャラメインに活動させれば今後ずっとこのペースは維持出来ると仮定すると、一旦目標と置いたLv62になるには
Lv59→2011/5/29達成
Lv60→2011/7/9達成
Lv61→2011/8/20達成
Lv62→2011/10/1達成
と10月まで掛かることに…。でもなんか丁度いい気もするwのでこのペースで行きます。根詰めると(自分の精神衛生上)良くないのは経験済なので。
まぁこの通り行くかどうかは未定どころかどうせ途中で何かまた目新しいことに飛びついてふらふらするのが見えてるので机上の空論なんですけれどねw
[追記]
あ、大海戦イングVSポルに決まってた(汗)
今回は超本気で参戦します!
旧小渕で出たい気もある。
【今回までの成果】
・冒険Lv 57→58
金曜はフレのKONIさんから大型BC誘われていたんですがリアル後輩との飲みが予想以上に長引いてしまい参加出来ませんでした;; ここんとこずっと皆勤だったのに>< KONIさんこの場を借りてすみませんでした。
【裏キャラ造船】
南蛮を早々に切り上げて欧州へ帰ってきた後、かなり追い込んで造船浮きしてみました。(今回のおみやげは種子島*1000+安東酒*300で我慢)
キッチンタイマーで8分を設定してラグーザでカッター造船放置、デュアルモニタ側で好きなことをする(今回は序盤ニコ動、後半は飽きたのでエウレカの1~12話まで)スタイルでやって漸くR6までなりました。んがR10までに必要な熟練考えるとまだ1/5、R16までに必要な熟練考えると実に1/22.5までしか到達していない上、今後掛かる時間は加速度的に多くなるわけでその事実に愕然。やっぱ造船ageは真っ当にやると時間掛かるんですなぁ。
イゴールさんが育っておらず造船ブーストが+1状態なのも微妙なのでまずはイゴールさんの造船+1を開く旅に出ました。今後数日はベロでの1日1時間採集プレイ。
【表キャラ冒険】
ということで裏キャラは基本1日1時間しか動かないので表の冒険を再開。
リマ拠点でやれるやつは全部やっちまおうというノリで、こちらも漸く冒険58を達成。前回冒険57に上がったのが2011/3/7だったので概ね5週間程度掛かっています。途中で裏キャラに専念していたこともあるので表キャラメインに活動させれば今後ずっとこのペースは維持出来ると仮定すると、一旦目標と置いたLv62になるには
Lv59→2011/5/29達成
Lv60→2011/7/9達成
Lv61→2011/8/20達成
Lv62→2011/10/1達成
と10月まで掛かることに…。でもなんか丁度いい気もするwのでこのペースで行きます。根詰めると(自分の精神衛生上)良くないのは経験済なので。
まぁこの通り行くかどうかは未定どころかどうせ途中で何かまた目新しいことに飛びついてふらふらするのが見えてるので机上の空論なんですけれどねw
[追記]
あ、大海戦イングVSポルに決まってた(汗)
今回は超本気で参戦します!
旧小渕で出たい気もある。
【今回までの成果】
・冒険Lv 57→58
裏キャラうぇーい!自堕落です。
表キャラの冒険ageはアイアンさんの性能を見てモチベ低下中。とはいえレベルが上がること自体は嬉しいことなのでこれからもボチボチはやるつもりではあります。
【裏キャラで南蛮とちょこっと造船】
裏キャラが商大クリに乗れるようになったのでやれることの選択肢がめちゃくちゃ広がりました。でも裏キャラ用の商大作ってなくて表キャラの船を船共有倉庫で回して使ってるので使い勝手悪いw 流石に作ろう。
交易Lv65→70のキャップを外しに東アジア向かって、のそのそしてたら東南アジアも安全化したのでこりゃ南蛮でもやるっきゃナイト。
裏キャラでは許可を4箇所貰っただけでその後ずっと放置してたので全箇所貢献0状態からのスタートで色々不便です。。。経験上堺が使えるようになると途端に楽になる(日本刀/日本画が他の箇所で南蛮回しに使える的な意味で)のでまずは日本の貢献5000を目指します。その為に欧州から積んできたワインの後サマライコーヒー。これで貢献2000状態。
本当は南蛮やりながら造船ageもやりたいところなのですが造船が5しかないのでサムブが作れず、マニラでチークダウを作る謎プレイwww ロット8を売り買いで1枚ずつ貰うという地道な手法です。もっとドカっと行きたい。
【やりたいことリスト】
・表キャラの冒険(ぼちぼち):当面62あたりを目標に
・表キャラの陸戦テクage:テク数40あたりを目標に
・表キャラの操舵age:R13を目標に
・表キャラでダンジョン:漆弓と淡水書いい加減に取らないと
・裏キャラの造船age:一旦R10を目標に
・裏キャラの冒険age(採集):52を目標に
・裏キャラの戦闘age:52を目標に
・造船(商大クリ、一等戦列、ロリゲ、ネタ船第二弾)
ふぅ。盛り沢山すぐる。
表キャラの冒険ageはアイアンさんの性能を見てモチベ低下中。とはいえレベルが上がること自体は嬉しいことなのでこれからもボチボチはやるつもりではあります。
【裏キャラで南蛮とちょこっと造船】
裏キャラが商大クリに乗れるようになったのでやれることの選択肢がめちゃくちゃ広がりました。でも裏キャラ用の商大作ってなくて表キャラの船を船共有倉庫で回して使ってるので使い勝手悪いw 流石に作ろう。
交易Lv65→70のキャップを外しに東アジア向かって、のそのそしてたら東南アジアも安全化したのでこりゃ南蛮でもやるっきゃナイト。
裏キャラでは許可を4箇所貰っただけでその後ずっと放置してたので全箇所貢献0状態からのスタートで色々不便です。。。経験上堺が使えるようになると途端に楽になる(日本刀/日本画が他の箇所で南蛮回しに使える的な意味で)のでまずは日本の貢献5000を目指します。その為に欧州から積んできたワインの後サマライコーヒー。これで貢献2000状態。
本当は南蛮やりながら造船ageもやりたいところなのですが造船が5しかないのでサムブが作れず、マニラでチークダウを作る謎プレイwww ロット8を売り買いで1枚ずつ貰うという地道な手法です。もっとドカっと行きたい。
【やりたいことリスト】
・表キャラの冒険(ぼちぼち):当面62あたりを目標に
・表キャラの陸戦テクage:テク数40あたりを目標に
・表キャラの操舵age:R13を目標に
・表キャラでダンジョン:漆弓と淡水書いい加減に取らないと
・裏キャラの造船age:一旦R10を目標に
・裏キャラの冒険age(採集):52を目標に
・裏キャラの戦闘age:52を目標に
・造船(商大クリ、一等戦列、ロリゲ、ネタ船第二弾)
ふぅ。盛り沢山すぐる。
嘘だろw 自堕落です。
【公式ネタ船】
脳筋の皆さんが大注目していたアイアンサイズですが、その乗船条件から「これは間違いなく一等を超える性能…」と噂されておりました。
ところが昨日DOL SSにうpされた性能を見て、恐らく1000人は下らないであろうDOLerがズコーとなったのではないかと。いや流石にこれはないだろう…。全てが高次元で融合していると思ったら全てが小さく纏まっていたでござる。
冒険69化へのモチベーションが急激に下がっていくのを肌で感じました。。。
【おまけネタ船】
このタイミングでまさか公式にネタ船が投入されるとは思ってもいなかったのですが、こちらはこちらでネタ船を作っておりました。こっちも昨日完成したのでまずはSS1枚目をご覧下さい。船艤装を何も付けていない状態での完成品の勇姿です。
[コンセプト]
最低航行性能船
[最終目標]
帆数値最低、旋回最低、対波最低
[背景]
今まで皆で高速船を必死で目指してきたわけですが、いや待てよと。最低速船というのはどうだろうか。そんなものが作れるのか?と思い立ったのがきっかけです。
幸いにして今はFS造船で容量ペナルティという簡単に帆性能等を落とせるツールがあるわけで、これを使えばすぐじゃないかと。
[目的]
基本的にはネタ。但しプラス側の制限は決まっている(大型1/2とかの縛り)もののマイナス側の制限はあるのだろうか?というのを調査するのと、もしかしたら放置操舵上げに使えるのではないかと。確実に晒されると思いますがwww
[使用船]
重キャラック。
事前検討では
・新規造船の敷居が低い(親方造船or高価材料不必要)
・素の帆性能が低い(目安として縦+横で300未満)
・旋回値が低い(目安として9以下)
・船室がある程度大きい(目安として60以上、放置時考慮)
・船倉がある程度大きい(目安として600以上、放置時考慮)
・造船料が安い(飽くまでネタ船なのでお金勿体無い)
等の理由から商大キャラックを考えていましたが、下げづらい旋回値が重キャラックの方が1低い&通常強化回数が1回多いことに気付いて直前で変更しました。
[事前準備]
基本的に全てのFS強化で失敗値を出したいので低い造船Rankが適切でした。よって造船スキルを取得し、☆6強化に必要なR4を目指しました。
[実強化内容]
☆1 汎用大型船体 汎用大型スクウェアセイル 汎用大型砲門 加工鉄材*2 容量-8%@造船R3
☆2 加工鉄材*2 容量-9%@造船R3+1
☆3 加工鉄材 鉛の砲弾 容量-8%@造船R3
☆4 鉛の砲弾*2 容量-9%@造船R4
☆5 鉛の砲弾*2 容量-10%@造船R4+1
☆6 鉛の砲弾 鉄装材 容量+22%@造船R17(フレの支援による)
[結論]
失敗しました><
というのも、SS2枚目/3枚目を見て貰えばわかるように、帆艤装の改造を先にやっておかなかったが故に最低の帆数値を達成出来ませんでした。
SS2枚目:帆数値0/0となるので改造出来るかと思いきやOKボタンが押せない。仕様?警告出てないんだから改造可能だろ!不具合だ!とGMコールする気にはなれませんでしたw
SS3枚目:こんな警告初めて見たよ…。
実は☆3の時点から、ペナルティを喰らうような容量変更&帆数値マイナスの素材を入れて造船をしているにも関わらず帆数値が下がらないという現象が起こっていました。
何でだろう?ああ、もしかしたら船ごとに下げられる帆数値の最大値が決まっているのかなぁと漠然と考えていたのですが、これは半分当たっていて半分外れていると思います。
恐らくですが、縦重視船(素の状態で縦帆数値>横帆数値)は帆艤装改造選択肢の中で縦>横の条件の中での縦が最低になる帆艤装(今回の例で言えば4本バーケンティン)、横重視船では縦<横の条件の中で横が最低になる帆艤装での帆数値を基準として、それが0(もしくは1)になるまでしか帆数値はマイナスされないということだと思います。
ですから実は今回、先に4本バーケンティンもしくは横重視のものに帆艤装変更しておいてから強化を始めていれば縦帆数値/横帆数値=0/0(もしくは1/1)状態まで持っていけたのではないかと推測しています。勿論この推測が正しいかどうかもう1回検証しますけどね!
[当該船の航行性能]
ちなみに失敗したとは言え、この船に補助帆を全く付けず圧延鉄板*3枚を付けた状態で帆を1段階だけ上げて動かしてみたところ(当然操帆も発動せず)、全くと言って良いほど進みませんでした。これでもっと帆数値を下げられていたら…。さらに帆にダメージを受けた状態にしたら…。とか考えると夢がひろがりんぐw
いないとは思いますが万が一このネタ船(ちょい失敗品)が欲しいという方は先着1名様に無料で差し上げますのでどうぞお気軽に!
【公式ネタ船】
脳筋の皆さんが大注目していたアイアンサイズですが、その乗船条件から「これは間違いなく一等を超える性能…」と噂されておりました。
ところが昨日DOL SSにうpされた性能を見て、恐らく1000人は下らないであろうDOLerがズコーとなったのではないかと。いや流石にこれはないだろう…。全てが高次元で融合していると思ったら全てが小さく纏まっていたでござる。
冒険69化へのモチベーションが急激に下がっていくのを肌で感じました。。。
【おまけネタ船】
このタイミングでまさか公式にネタ船が投入されるとは思ってもいなかったのですが、こちらはこちらでネタ船を作っておりました。こっちも昨日完成したのでまずはSS1枚目をご覧下さい。船艤装を何も付けていない状態での完成品の勇姿です。
[コンセプト]
最低航行性能船
[最終目標]
帆数値最低、旋回最低、対波最低
[背景]
今まで皆で高速船を必死で目指してきたわけですが、いや待てよと。最低速船というのはどうだろうか。そんなものが作れるのか?と思い立ったのがきっかけです。
幸いにして今はFS造船で容量ペナルティという簡単に帆性能等を落とせるツールがあるわけで、これを使えばすぐじゃないかと。
[目的]
基本的にはネタ。但しプラス側の制限は決まっている(大型1/2とかの縛り)もののマイナス側の制限はあるのだろうか?というのを調査するのと、もしかしたら放置操舵上げに使えるのではないかと。確実に晒されると思いますがwww
[使用船]
重キャラック。
事前検討では
・新規造船の敷居が低い(親方造船or高価材料不必要)
・素の帆性能が低い(目安として縦+横で300未満)
・旋回値が低い(目安として9以下)
・船室がある程度大きい(目安として60以上、放置時考慮)
・船倉がある程度大きい(目安として600以上、放置時考慮)
・造船料が安い(飽くまでネタ船なのでお金勿体無い)
等の理由から商大キャラックを考えていましたが、下げづらい旋回値が重キャラックの方が1低い&通常強化回数が1回多いことに気付いて直前で変更しました。
[事前準備]
基本的に全てのFS強化で失敗値を出したいので低い造船Rankが適切でした。よって造船スキルを取得し、☆6強化に必要なR4を目指しました。
[実強化内容]
☆1 汎用大型船体 汎用大型スクウェアセイル 汎用大型砲門 加工鉄材*2 容量-8%@造船R3
☆2 加工鉄材*2 容量-9%@造船R3+1
☆3 加工鉄材 鉛の砲弾 容量-8%@造船R3
☆4 鉛の砲弾*2 容量-9%@造船R4
☆5 鉛の砲弾*2 容量-10%@造船R4+1
☆6 鉛の砲弾 鉄装材 容量+22%@造船R17(フレの支援による)
[結論]
失敗しました><
というのも、SS2枚目/3枚目を見て貰えばわかるように、帆艤装の改造を先にやっておかなかったが故に最低の帆数値を達成出来ませんでした。
SS2枚目:帆数値0/0となるので改造出来るかと思いきやOKボタンが押せない。仕様?警告出てないんだから改造可能だろ!不具合だ!とGMコールする気にはなれませんでしたw
SS3枚目:こんな警告初めて見たよ…。
実は☆3の時点から、ペナルティを喰らうような容量変更&帆数値マイナスの素材を入れて造船をしているにも関わらず帆数値が下がらないという現象が起こっていました。
何でだろう?ああ、もしかしたら船ごとに下げられる帆数値の最大値が決まっているのかなぁと漠然と考えていたのですが、これは半分当たっていて半分外れていると思います。
恐らくですが、縦重視船(素の状態で縦帆数値>横帆数値)は帆艤装改造選択肢の中で縦>横の条件の中での縦が最低になる帆艤装(今回の例で言えば4本バーケンティン)、横重視船では縦<横の条件の中で横が最低になる帆艤装での帆数値を基準として、それが0(もしくは1)になるまでしか帆数値はマイナスされないということだと思います。
ですから実は今回、先に4本バーケンティンもしくは横重視のものに帆艤装変更しておいてから強化を始めていれば縦帆数値/横帆数値=0/0(もしくは1/1)状態まで持っていけたのではないかと推測しています。勿論この推測が正しいかどうかもう1回検証しますけどね!
[当該船の航行性能]
ちなみに失敗したとは言え、この船に補助帆を全く付けず圧延鉄板*3枚を付けた状態で帆を1段階だけ上げて動かしてみたところ(当然操帆も発動せず)、全くと言って良いほど進みませんでした。これでもっと帆数値を下げられていたら…。さらに帆にダメージを受けた状態にしたら…。とか考えると夢がひろがりんぐw
いないとは思いますが万が一このネタ船(ちょい失敗品)が欲しいという方は先着1名様に無料で差し上げますのでどうぞお気軽に!
あと一息。自堕落です。ぶっちゃけそんなに手間も時間も掛かるようなものじゃないんですけれどね。週末ちょっとリアルで遊んじゃった&素材を自作してたもので…。
【おまけコーナーは次回終焉】
ということでラス1です。一応新事実っぽいものは判明しました。次回完成品と共に詳しく書きます。
【再強化と乗船必要Lv】
3個前の記事(http://ziddaraqoo.diarynote.jp/201104052358413891/)にしましたが、増えてきたDOL wikiの情報を考えると推測はどうやら当たっていたようです。
[小型船の再強化回数と乗船Lvの法則]:現状小型船の乗船必要Lv最大値=0~23
乗船必要Lvの最大のものが0→3回、1~10→2回、11~20→1回、21~30→0回
(実例)
・バルシャ(0/0/0)→再強化3回
・ボンバルダ(0/10/17)→再強化1回
・ガンボート(10/0/17)→再強化1回
・曳航用カッター(23/5/10)→再強化不可能
[中型船の再強化回数と乗船Lvの法則]:現状中型船の乗船必要Lv最大値=13~40
乗船必要Lvの最大のものが11~20→3回、21~30→2回、31~40→1回
(実例)
・ピンネース(20/5/0)→再強化3回
・将官用重キャラベル(16/5/39)→再強化1回
・武装沙船(8/13/40)→再強化1回
[大型船の再強化回数と乗船Lvの法則]:現状大型船の乗船必要Lv最大値=19~70
乗船必要Lvの最大のものが11~20→5回、21~30→4回、31~40→3回、41~50→2回、51~60→1回、61~70→0回
(実例)
・アラビアンガレー(18/18/19)→再強化5回
・輸送用大型ガレー(0/29/10)→再強化4回
・大型キャラック(27/8/0)→再強化4回
・商大キャラック(8/28/0)→再強化4回
・重キャラック(0/14/31)→再強化3回
・曳航用ジーベック(36/16/28)→再強化3回
・商用大型ガレオン(20/44/20)→再強化2回
・ターキッシュガレー(32/20/46)→再強化2回
・漕運船(27/46/9)→再強化2回
・三層甲板ガレオン(15/23/50)→再強化2回
・クリッパー(52/16/8)→再強化1回
・樽廻船(22/54/9)→再強化1回
・強襲用安宅船(15/16/55)→再強化1回
・ロイヤルフリゲート(36/18/56)→再強化1回
・日本前(25/60/30)→再強化1回
・装甲戦列艦(36/24/64)→再強化不可能
・商用大型クリッパー(24/64/12)→再強化不可能
・大型クリッパー(64/24/12)→再強化不可能
・一等戦列艦(40/26/69)→再強化不可能
・大型福船(48/70/46)→再強化不可能
[一般式]
またこういうの書くと「イミフwww」とか言われちゃうんでしょうが全船を一般化しようとすると、"船補正値"を小型=1/中型=2/大型=3として、
船再強化可能回数=1+船補正値*2-roundup(乗船必要最大Lv/10)
となります。roundup()は小数点以下切上げの意。
言葉にすると「最大再強化回数大型7回、中型5回、小型3回から(乗船必要最大Lvを10で割ったものの小数点切り上げ)回を引いたものが実再強化可能回数」、ということになります。
【おまけコーナーは次回終焉】
ということでラス1です。一応新事実っぽいものは判明しました。次回完成品と共に詳しく書きます。
【再強化と乗船必要Lv】
3個前の記事(http://ziddaraqoo.diarynote.jp/201104052358413891/)にしましたが、増えてきたDOL wikiの情報を考えると推測はどうやら当たっていたようです。
[小型船の再強化回数と乗船Lvの法則]:現状小型船の乗船必要Lv最大値=0~23
乗船必要Lvの最大のものが0→3回、1~10→2回、11~20→1回、21~30→0回
(実例)
・バルシャ(0/0/0)→再強化3回
・ボンバルダ(0/10/17)→再強化1回
・ガンボート(10/0/17)→再強化1回
・曳航用カッター(23/5/10)→再強化不可能
[中型船の再強化回数と乗船Lvの法則]:現状中型船の乗船必要Lv最大値=13~40
乗船必要Lvの最大のものが11~20→3回、21~30→2回、31~40→1回
(実例)
・ピンネース(20/5/0)→再強化3回
・将官用重キャラベル(16/5/39)→再強化1回
・武装沙船(8/13/40)→再強化1回
[大型船の再強化回数と乗船Lvの法則]:現状大型船の乗船必要Lv最大値=19~70
乗船必要Lvの最大のものが11~20→5回、21~30→4回、31~40→3回、41~50→2回、51~60→1回、61~70→0回
(実例)
・アラビアンガレー(18/18/19)→再強化5回
・輸送用大型ガレー(0/29/10)→再強化4回
・大型キャラック(27/8/0)→再強化4回
・商大キャラック(8/28/0)→再強化4回
・重キャラック(0/14/31)→再強化3回
・曳航用ジーベック(36/16/28)→再強化3回
・商用大型ガレオン(20/44/20)→再強化2回
・ターキッシュガレー(32/20/46)→再強化2回
・漕運船(27/46/9)→再強化2回
・三層甲板ガレオン(15/23/50)→再強化2回
・クリッパー(52/16/8)→再強化1回
・樽廻船(22/54/9)→再強化1回
・強襲用安宅船(15/16/55)→再強化1回
・ロイヤルフリゲート(36/18/56)→再強化1回
・日本前(25/60/30)→再強化1回
・装甲戦列艦(36/24/64)→再強化不可能
・商用大型クリッパー(24/64/12)→再強化不可能
・大型クリッパー(64/24/12)→再強化不可能
・一等戦列艦(40/26/69)→再強化不可能
・大型福船(48/70/46)→再強化不可能
[一般式]
またこういうの書くと「イミフwww」とか言われちゃうんでしょうが全船を一般化しようとすると、"船補正値"を小型=1/中型=2/大型=3として、
船再強化可能回数=1+船補正値*2-roundup(乗船必要最大Lv/10)
となります。roundup()は小数点以下切上げの意。
言葉にすると「最大再強化回数大型7回、中型5回、小型3回から(乗船必要最大Lvを10で割ったものの小数点切り上げ)回を引いたものが実再強化可能回数」、ということになります。
今更かよ!自堕落です。
【おまけコーナー進捗】
昨日のおまけ部分に関連して中途半端な造船スキルが必要(とまではいかないけれど適切)となったので、それならば自分自身で上げてみようと思い立った次第。表キャラはスキル枠がもう限界突破なので裏キャラに任せることにしました。
今時の造船ageは造船支援を受けて新造ではなく強化造船、熟練うpアイテム/緊急造船紙使用、と昔では考えられない速度で上げられるようになっていますがそこまで緊急を要するものではないので(所詮ネタ用なので)地道にダウオンラインなぞをやっております。
取り合えず目的のRankに到達したので企画をスタートさせますが、途中結果を発表してしまうと何やろうとしてるかバレバレだし(既にバレてるかも…)面白さが欠けてしまうと思うので以降最終結果までは発表を控えたいと思います。
誰でも思いつくようなものなので既に先人がいるかと思って色々検索してみたのですが、少なくとも検索には引っ掛からなかったのでもしかしたら初の試みになるのかもしれません。
やり始めると造船ageも楽しいものですね。低RankですいすいRankが上がっていくからそう感じるだけで途中から苦痛に変わっていくのだとは思うのですが。
ということで以下自分用メモ。
[新造可能な船]
親方造船:全乗船必要Lv合計<ブースト込み造船Rank*5+9
FS造船:各船に依る
[強化可能な船]
ブースト込み造船Rank+5まで(但し超過分についてはペナルティあり)
[DOL内1日あたりの造船獲得熟練]
熟練/造船日数=8.5*(全乗船必要Lv合計+造船日数)/造船日数/(ブーストなし造船Rank+1) (小数点以下切捨て)
『(全乗船必要Lv合計+造船日数)/造船日数』をaとおけば、
熟練/造船日数=8.5a/(ブーストなし造船Rank+1) (小数点以下切捨て)
[代表的な船]
・ダウ:新造必要造船Rank3 / a=5.0
アラビア圏/インド洋/東南アジア
・軽クリッパー:強化必要造船Rank3~ / a=8.8
投資してあればどこでも
・カッター:新造必要造船Rank6 / a=5.75
ヨーロッパ
・サムブーク:新造必要造船Rank9 / a=5.5
インド洋/東南アジア
・バルティックガレー:強化必要造船Rank13~ / a=10.8
投資してあればどこでも
・ターキッシュガレー:新造必要造船Rank18 / a=9.9
アラビア圏
[緊急造船紙使う前提]
全乗船必要Lv合計+造船日数の多い順
・大型福船:192 (但し繰り返しは不可なので実用的ではない)
・巡航型ティークリッパー:174
・ティークリッパー:172
・スーパーフリゲート:168
・一等戦列艦:165
なので巡航型ティークリッパーが最上位。
【おまけコーナー進捗】
昨日のおまけ部分に関連して中途半端な造船スキルが必要(とまではいかないけれど適切)となったので、それならば自分自身で上げてみようと思い立った次第。表キャラはスキル枠がもう限界突破なので裏キャラに任せることにしました。
今時の造船ageは造船支援を受けて新造ではなく強化造船、熟練うpアイテム/緊急造船紙使用、と昔では考えられない速度で上げられるようになっていますがそこまで緊急を要するものではないので(所詮ネタ用なので)地道にダウオンラインなぞをやっております。
取り合えず目的のRankに到達したので企画をスタートさせますが、途中結果を発表してしまうと何やろうとしてるかバレバレだし(既にバレてるかも…)面白さが欠けてしまうと思うので以降最終結果までは発表を控えたいと思います。
誰でも思いつくようなものなので既に先人がいるかと思って色々検索してみたのですが、少なくとも検索には引っ掛からなかったのでもしかしたら初の試みになるのかもしれません。
やり始めると造船ageも楽しいものですね。低RankですいすいRankが上がっていくからそう感じるだけで途中から苦痛に変わっていくのだとは思うのですが。
ということで以下自分用メモ。
[新造可能な船]
親方造船:全乗船必要Lv合計<ブースト込み造船Rank*5+9
FS造船:各船に依る
[強化可能な船]
ブースト込み造船Rank+5まで(但し超過分についてはペナルティあり)
[DOL内1日あたりの造船獲得熟練]
熟練/造船日数=8.5*(全乗船必要Lv合計+造船日数)/造船日数/(ブーストなし造船Rank+1) (小数点以下切捨て)
『(全乗船必要Lv合計+造船日数)/造船日数』をaとおけば、
熟練/造船日数=8.5a/(ブーストなし造船Rank+1) (小数点以下切捨て)
[代表的な船]
・ダウ:新造必要造船Rank3 / a=5.0
アラビア圏/インド洋/東南アジア
・軽クリッパー:強化必要造船Rank3~ / a=8.8
投資してあればどこでも
・カッター:新造必要造船Rank6 / a=5.75
ヨーロッパ
・サムブーク:新造必要造船Rank9 / a=5.5
インド洋/東南アジア
・バルティックガレー:強化必要造船Rank13~ / a=10.8
投資してあればどこでも
・ターキッシュガレー:新造必要造船Rank18 / a=9.9
アラビア圏
[緊急造船紙使う前提]
全乗船必要Lv合計+造船日数の多い順
・大型福船:192 (但し繰り返しは不可なので実用的ではない)
・巡航型ティークリッパー:174
・ティークリッパー:172
・スーパーフリゲート:168
・一等戦列艦:165
なので巡航型ティークリッパーが最上位。
船再強化を受けての副官用船交易編(おまけ付き)
2011年4月7日 交易相変わらずこうやって色々考えてる時間が一番楽しいわけで。自堕落です。
さて、前回記事にも書きましたが船の再強化が出来るようになってきています。
自身の乗船にも幅が広がっていますが、ちょっと視点を変えて副官用船に着目してみようと思います。
【交易用副官船】
Lv/造船Rankのことを考えなければ、交易用副官船に求められる条件は
・兎に角容量がデカい
・必要最低航行人数が少ない
・有用なオプションが付く
となり、ここに副官Lv/造船Rank制限を踏まえると下記のようになります。
*大型福船(48/70/46)
現行では最強の交易用副官船。必要最低航行人数は多いもののその圧倒的な容量でペイロード的にも他の追随を許さない。新造はR19で出来るものの、0回目の強化(リセット前提)でも必要造船Rank25であり、新たな造船ブーストの安定的な入手法が確立されるまでは強化には期待出来ない。
・☆1まで強化可能(再強化可能回数0)
・最大容量(イメージ):1252(+24%/新造時東アジア貿易船倉+貯蔵庫中間値)
・必要最低航行人数:64人
・オプションスキル(イメージ):南蛮取引優遇
(ティークリは作者急病の為連載をお休みいたします。ご了承下さい)
*商用大型クリッパー(24/64/12)
自身が乗る船としては超定番。副官船としても優秀。
・☆4まで強化可能(再強化可能回数0)
・最大容量(イメージ):990(+24%/大型2の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:28人
・オプションスキル(イメージ):工作室
*輸送用大型クリッパー(22/58/12)→再強化で(22/63/12)
北米開拓地にて登場の新規船。新登場からいきなり☆6まで強化可能(再強化1回分含む)とかなり妄想を掻き立てられる。
・☆6まで強化可能(うち再強化回数1)
・最大容量(イメージ):903(+24%/大型2の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:23人
・オプションスキル(イメージ):調理室
*樽廻船(22/54/9)→再強化で(22/59/9)
東アジア副官用船その1。
・☆6まで強化可能(うち再強化回数1)
・最大容量(イメージ):980(+24%/大型1の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:32人
・オプションスキル(イメージ):南蛮取引優遇/工作室
(商クリはフォルムだけが取り柄でその他は下記船の下位互換に成り下がっているので省略、菱垣廻船も同様)
*漕運船(27/46/9)→再強化2回で(27/56/9)
東アジア副官用船その2。というかもうデファクトスタンダード。
・☆7まで強化可能(うち再強化回数2)
・最大容量(イメージ):936(+24%/大型1の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:25人
・オプションスキル(イメージ):南蛮取引優遇/工作室
*商用大型ガレオン(20/44/20)→再強化2回で(20/54/20)
元祖副官用船。今や優秀な船が次々登場しているが積載量は現役。
・☆7まで強化可能(うち再強化回数2)
・最大容量(イメージ):976(+24%/大型2の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:54人
・オプションスキル(イメージ):工作室/調理室
あれ?全体的に再強化しても特に変わらなくね???ということで企画倒れでしたww
大福>商大クリ>樽>漕>輸送大クリ>商大ガレです(キリッ
【おまけコーナー】
副官船考えてたらとあることを思いつきました。
ヒントは
・このご時勢に真っ向から逆行
・やるからには超本気出す
・今のところ商大キャラックが本命
後はわかるな?待て次回!
さて、前回記事にも書きましたが船の再強化が出来るようになってきています。
自身の乗船にも幅が広がっていますが、ちょっと視点を変えて副官用船に着目してみようと思います。
【交易用副官船】
Lv/造船Rankのことを考えなければ、交易用副官船に求められる条件は
・兎に角容量がデカい
・必要最低航行人数が少ない
・有用なオプションが付く
となり、ここに副官Lv/造船Rank制限を踏まえると下記のようになります。
*大型福船(48/70/46)
現行では最強の交易用副官船。必要最低航行人数は多いもののその圧倒的な容量でペイロード的にも他の追随を許さない。新造はR19で出来るものの、0回目の強化(リセット前提)でも必要造船Rank25であり、新たな造船ブーストの安定的な入手法が確立されるまでは強化には期待出来ない。
・☆1まで強化可能(再強化可能回数0)
・最大容量(イメージ):1252(+24%/新造時東アジア貿易船倉+貯蔵庫中間値)
・必要最低航行人数:64人
・オプションスキル(イメージ):南蛮取引優遇
(ティークリは作者急病の為連載をお休みいたします。ご了承下さい)
*商用大型クリッパー(24/64/12)
自身が乗る船としては超定番。副官船としても優秀。
・☆4まで強化可能(再強化可能回数0)
・最大容量(イメージ):990(+24%/大型2の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:28人
・オプションスキル(イメージ):工作室
*輸送用大型クリッパー(22/58/12)→再強化で(22/63/12)
北米開拓地にて登場の新規船。新登場からいきなり☆6まで強化可能(再強化1回分含む)とかなり妄想を掻き立てられる。
・☆6まで強化可能(うち再強化回数1)
・最大容量(イメージ):903(+24%/大型2の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:23人
・オプションスキル(イメージ):調理室
*樽廻船(22/54/9)→再強化で(22/59/9)
東アジア副官用船その1。
・☆6まで強化可能(うち再強化回数1)
・最大容量(イメージ):980(+24%/大型1の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:32人
・オプションスキル(イメージ):南蛮取引優遇/工作室
(商クリはフォルムだけが取り柄でその他は下記船の下位互換に成り下がっているので省略、菱垣廻船も同様)
*漕運船(27/46/9)→再強化2回で(27/56/9)
東アジア副官用船その2。というかもうデファクトスタンダード。
・☆7まで強化可能(うち再強化回数2)
・最大容量(イメージ):936(+24%/大型1の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:25人
・オプションスキル(イメージ):南蛮取引優遇/工作室
*商用大型ガレオン(20/44/20)→再強化2回で(20/54/20)
元祖副官用船。今や優秀な船が次々登場しているが積載量は現役。
・☆7まで強化可能(うち再強化回数2)
・最大容量(イメージ):976(+24%/大型2の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:54人
・オプションスキル(イメージ):工作室/調理室
あれ?全体的に再強化しても特に変わらなくね???ということで企画倒れでしたww
大福>商大クリ>樽>漕>輸送大クリ>商大ガレです(キリッ
【おまけコーナー】
副官船考えてたらとあることを思いつきました。
ヒントは
・このご時勢に真っ向から逆行
・やるからには超本気出す
・今のところ商大キャラックが本命
後はわかるな?待て次回!
遂に完成!自堕落です。
いや、勿論ウチの商会ではないんですがwww
ご紹介頂いて、登録させて貰いました。「紅葉様と愉快な下僕たち」さん開拓街です。
詳細はLGC商会さんのページhttp://losgranescapitanes.blog17.fc2.com/blog-entry-176.htmlにて。
【新規船】
これは上記のページに載っています。皆が期待した(?)スパコルは中型ではなく大型でしたね。残念。
輸送用大型クリは例の二人のインタビュー通りに商クリと商大クリの中間。調査用大型クリもNクリとN大クリの中間でした。
【船再強化】
私が持っていた船は商大クリ/樽廻船/将官用重キャラベル/装甲戦列艦の4種。
うち再強化が可能(再強化回数が提示されている)だったのが樽と将官重キャラで共に1回ずつでした。商大クリと装甲はそもそも再強化出来ない。
んで実際に将官重キャラを再強化してみたところ、造船Rank9/開拓街人口1740人/お金4M強(さーせん細かい金額見落としました;;;;;;)を要求されて強化回数が1回増えました。
樽廻船は造船Rank13/開拓街人口2640人を要求されておりまだ人口はそこには到達していなかった為にその時点では再強化出来ず。
造船支援して頂いたハミルカル・バルカさんの方ではNクリ1回/日本前1回/商大ガレオン2回/漕運船2回の再強化が見えていたそうです。要求造船Rankが全てR13だったことから、
・大型船は造船R13(+開拓街人口)
・中型船は造船R9(+開拓街人口)
・小型船は造船R5(+開拓街人口)?
・要求される開拓街人口は再強化しようと思う船の(必要乗船最大Lv-10)*60←ハミルカルさんのとこからの転載
と推測出来るのではないでしょうか(間違っていても責任は取りません!)。
[追記]
現状私が把握している限りで羅列してみます。
○は信頼出来る伝聞/自分で試したもので・はDOL SS板などの情報。
必要乗船Lvの高い順にしてあります。
---再強化すると必要乗船Lvが現在のLvキャップを超える為理屈上再強化不可能---
・大型福船(交易70)→再強化不可能
・一等戦列艦(戦闘69)→再強化不可能
---理屈上再強化可能だが再強化不可能---
・大型クリッパー(冒険64)→再強化不可能
○商用大型クリッパー(交易64)→再強化不可能
○装甲戦列艦(戦闘64)→再強化不可能
---理屈上再強化可能で実際再強化1回可能(大型船)---
○日本前(交易60)→再強化1回/造船13/人口3000
・ロイヤルフリゲート(戦闘56)→再強化1回/造船13?/人口2760
・強襲型安宅船(戦闘55)→再強化1回/造船13?/人口2700
○樽廻船(交易54)→再強化1回/造船13/人口2640
○クリッパー(冒険52)→再強化1回/造船13/人口2520
---理屈上再強化可能で実際再強化2回可能(大型船)---
○漕運船(交易46)→再強化2回/造船13/人口2160
○ターキッシュガレー(戦闘46)→再強化2回/造船13/人口2160
○商用大型ガレオン(交易44)→再強化2回/造船13/人口2040
・大型キャラック(冒険30)→再強化4回/造船13?/人口1200? new
---理屈上再強化可能で実際再強化1回可能(中型船)---
・武装沙船(戦闘40)→再強化1回/造船9?/人口1800?
○将官用重キャラベル(戦闘39)→再強化1回/造船9/人口1740
---理屈上再強化可能で実際再強化1回可能(小型船)---
・ガンボート(戦闘17)→再強化1回/造船?/人口420?
こうやって見ていくと、必要乗船Lvと再強化可能回数の関係として
・大型船はLv51~60までが再強化1回、Lv41~50までが再強化2回可能?Lv19のアラガレは再強化5回?????
・中型船はLv31~40までが再強化1回、Lv21~30までが再強化2回可能???
・小型船はLv11~20までが再強化1回、Lv1~10までが再強化2回可能?????
と勝手に予想されます(再度言いますが間違っていてもせkry)。
一番気になるのはアラガレの再強化可能回数です。教えてエロい人!
[追記了]
開拓街の銀行では船共有倉庫が使えないので、再強化しようと目論んでいる船を持ち込んでの調査が必要となりそうですね。
今回は取り急ぎ速報までに。詳細はハミルカルさんのblog→http://hamilcar.blog64.fc2.com/をご参考に!(丸投げw
いや、勿論ウチの商会ではないんですがwww
ご紹介頂いて、登録させて貰いました。「紅葉様と愉快な下僕たち」さん開拓街です。
詳細はLGC商会さんのページhttp://losgranescapitanes.blog17.fc2.com/blog-entry-176.htmlにて。
【新規船】
これは上記のページに載っています。皆が期待した(?)スパコルは中型ではなく大型でしたね。残念。
輸送用大型クリは例の二人のインタビュー通りに商クリと商大クリの中間。調査用大型クリもNクリとN大クリの中間でした。
【船再強化】
私が持っていた船は商大クリ/樽廻船/将官用重キャラベル/装甲戦列艦の4種。
うち再強化が可能(再強化回数が提示されている)だったのが樽と将官重キャラで共に1回ずつでした。商大クリと装甲はそもそも再強化出来ない。
んで実際に将官重キャラを再強化してみたところ、造船Rank9/開拓街人口1740人/お金4M強(さーせん細かい金額見落としました;;;;;;)を要求されて強化回数が1回増えました。
樽廻船は造船Rank13/開拓街人口2640人を要求されておりまだ人口はそこには到達していなかった為にその時点では再強化出来ず。
造船支援して頂いたハミルカル・バルカさんの方ではNクリ1回/日本前1回/商大ガレオン2回/漕運船2回の再強化が見えていたそうです。要求造船Rankが全てR13だったことから、
・大型船は造船R13(+開拓街人口)
・中型船は造船R9(+開拓街人口)
・小型船は造船R5(+開拓街人口)?
・要求される開拓街人口は再強化しようと思う船の(必要乗船最大Lv-10)*60←ハミルカルさんのとこからの転載
と推測出来るのではないでしょうか(間違っていても責任は取りません!)。
[追記]
現状私が把握している限りで羅列してみます。
○は信頼出来る伝聞/自分で試したもので・はDOL SS板などの情報。
必要乗船Lvの高い順にしてあります。
---再強化すると必要乗船Lvが現在のLvキャップを超える為理屈上再強化不可能---
・大型福船(交易70)→再強化不可能
・一等戦列艦(戦闘69)→再強化不可能
---理屈上再強化可能だが再強化不可能---
・大型クリッパー(冒険64)→再強化不可能
○商用大型クリッパー(交易64)→再強化不可能
○装甲戦列艦(戦闘64)→再強化不可能
---理屈上再強化可能で実際再強化1回可能(大型船)---
○日本前(交易60)→再強化1回/造船13/人口3000
・ロイヤルフリゲート(戦闘56)→再強化1回/造船13?/人口2760
・強襲型安宅船(戦闘55)→再強化1回/造船13?/人口2700
○樽廻船(交易54)→再強化1回/造船13/人口2640
○クリッパー(冒険52)→再強化1回/造船13/人口2520
---理屈上再強化可能で実際再強化2回可能(大型船)---
○漕運船(交易46)→再強化2回/造船13/人口2160
○ターキッシュガレー(戦闘46)→再強化2回/造船13/人口2160
○商用大型ガレオン(交易44)→再強化2回/造船13/人口2040
・大型キャラック(冒険30)→再強化4回/造船13?/人口1200? new
---理屈上再強化可能で実際再強化1回可能(中型船)---
・武装沙船(戦闘40)→再強化1回/造船9?/人口1800?
○将官用重キャラベル(戦闘39)→再強化1回/造船9/人口1740
---理屈上再強化可能で実際再強化1回可能(小型船)---
・ガンボート(戦闘17)→再強化1回/造船?/人口420?
こうやって見ていくと、必要乗船Lvと再強化可能回数の関係として
・大型船はLv51~60までが再強化1回、Lv41~50までが再強化2回可能?Lv19のアラガレは再強化5回?????
・中型船はLv31~40までが再強化1回、Lv21~30までが再強化2回可能???
・小型船はLv11~20までが再強化1回、Lv1~10までが再強化2回可能?????
と勝手に予想されます(再度言いますが間違っていてもせkry)。
一番気になるのはアラガレの再強化可能回数です。教えてエロい人!
[追記了]
開拓街の銀行では船共有倉庫が使えないので、再強化しようと目論んでいる船を持ち込んでの調査が必要となりそうですね。
今回は取り急ぎ速報までに。詳細はハミルカルさんのblog→http://hamilcar.blog64.fc2.com/をご参考に!(丸投げw
冒険Lv限定解除クエ全クリア
2011年4月4日 冒険 コメント (2)これでリスの高台に行けばおk。自堕落です。
【ちょいとリアル話】
この週末は少しでも復興に貢献出来るようにとリアルで出掛けていたのでDOLへのインは少なめ。
土曜日はセット麻雀→お好み焼き。
学生時代からお世話になっている街でお世話になっている店で。雀荘はそれでもかなり減りましたがお好み焼き店は健在です。学生ノリにつられて物凄い量飲み食いしたのに一人頭3500円と相変わらず超良心的。しかし服に匂いが移りまくるのがこの店の最大の難点w
日曜日は花見がてらbills→珊瑚礁→とびっちょと鎌倉~江ノ島方面でハシゴ。
初billsでしたが世界一とまではいかないようなw それでもお腹は大満足でしたが肝心の桜がまだ早かったようで全然ダメでした。関東南部は今週末くらいで丁度良さそうですね。
【共有倉庫】
肥さんの迅速な対応により、使える期間の前倒しが行われました。いつか期限切れてその時に共有倉庫オプションだけ契約することになりますね。
【冒険】
リマを中心に冒険してたのですが商会開拓地のことも気になってたのでブエノスアイレス行きのクエを受けてカリブ方面へ戻ろうと思ったら、リオで「水の上に立つ鳥」がぽろっと出ました。当然受けてピラルク釣りに精を出してる方々をすり抜けながらクリア。
これで冒険Lv限定解除クエは5個全てクリアとなったので安心です。んまぁまだ冒険Lvは57で58に上がるかどうか、ってとこなんですけれどね。69は本当に遠い。
【今回までの成果】
・総発見物 1301→1322
【ちょいとリアル話】
この週末は少しでも復興に貢献出来るようにとリアルで出掛けていたのでDOLへのインは少なめ。
土曜日はセット麻雀→お好み焼き。
学生時代からお世話になっている街でお世話になっている店で。雀荘はそれでもかなり減りましたがお好み焼き店は健在です。学生ノリにつられて物凄い量飲み食いしたのに一人頭3500円と相変わらず超良心的。しかし服に匂いが移りまくるのがこの店の最大の難点w
日曜日は花見がてらbills→珊瑚礁→とびっちょと鎌倉~江ノ島方面でハシゴ。
初billsでしたが世界一とまではいかないようなw それでもお腹は大満足でしたが肝心の桜がまだ早かったようで全然ダメでした。関東南部は今週末くらいで丁度良さそうですね。
【共有倉庫】
肥さんの迅速な対応により、使える期間の前倒しが行われました。いつか期限切れてその時に共有倉庫オプションだけ契約することになりますね。
【冒険】
リマを中心に冒険してたのですが商会開拓地のことも気になってたのでブエノスアイレス行きのクエを受けてカリブ方面へ戻ろうと思ったら、リオで「水の上に立つ鳥」がぽろっと出ました。当然受けてピラルク釣りに精を出してる方々をすり抜けながらクリア。
これで冒険Lv限定解除クエは5個全てクリアとなったので安心です。んまぁまだ冒険Lvは57で58に上がるかどうか、ってとこなんですけれどね。69は本当に遠い。
【今回までの成果】
・総発見物 1301→1322
今年の4月馬鹿は自粛とさせて頂きます。自堕落です。
こういう時「だからこそ」明るく楽しくいければいいのですが、個人的にはやはりまだまだそこまでの精神状況には至りません。
現在、大体やりたかったこと&やるべきことを95%くらい思い出してきてリオ付近で冒険しております。
生物クエの宝庫と言えばザンジと思っていましたが、サンドミ&リオもなかなかどうして生物クエかなり多いのですね。これは新発見。考古学者のまま生物クエやってるので生態が心配ではありますがまぁブースト考えれば何とかなるでしょう。
未クリアクエを手当たり次第にこなして漸く総発見物数が1300を超えました。当面1600が一つの目標です。冒険Lv解除(60→65)に必要なレンカク発見クエが出なくて困ってますが前提ないですよね?何で出ないんだろう。。。
リオ→リマクエもかなりの数あるしまだまだ冒険三昧ですよ!共有倉庫なくても冒険なら何とかなる。折角波高いから本当は考古学者じゃなくて操船士とか地図職人でやりたいんだけど地理クエそんなに多くないのが悩みどころ。
【今回までの成果】
・特にナシ
こういう時「だからこそ」明るく楽しくいければいいのですが、個人的にはやはりまだまだそこまでの精神状況には至りません。
現在、大体やりたかったこと&やるべきことを95%くらい思い出してきてリオ付近で冒険しております。
生物クエの宝庫と言えばザンジと思っていましたが、サンドミ&リオもなかなかどうして生物クエかなり多いのですね。これは新発見。考古学者のまま生物クエやってるので生態が心配ではありますがまぁブースト考えれば何とかなるでしょう。
未クリアクエを手当たり次第にこなして漸く総発見物数が1300を超えました。当面1600が一つの目標です。冒険Lv解除(60→65)に必要なレンカク発見クエが出なくて困ってますが前提ないですよね?何で出ないんだろう。。。
リオ→リマクエもかなりの数あるしまだまだ冒険三昧ですよ!共有倉庫なくても冒険なら何とかなる。折角波高いから本当は考古学者じゃなくて操船士とか地図職人でやりたいんだけど地理クエそんなに多くないのが悩みどころ。
【今回までの成果】
・特にナシ
共有倉庫が使えない理由が漸くわかりました。自堕落です。
【原因】
まず大きく勘違いしていたのが、TAパッケには共有倉庫オプションが含まれていなかったということ。これは(私の中で)驚愕の事実。ここを勘違いしている(た)人が多いのではないかと推測します。
普段共有倉庫を使っている人で今現在(3/29以降)共有倉庫が使えないっていう私みたいな人は、2/13~26までに自動引き落としorWebマネー等で製品版+共有倉庫を更新していて、かつ3/11までにTAパッケシリアル(50日間TA製品版+@Web)でTAへアップデートした人となると思います。
(ちなみに私は2/21に自動引き落とし、2/23にTAパッケシリアル適用でした)
これらの人は単純に3/15~28の間に30日の継続が切れていて、今現在(3/29以降)は継続よりもTAパッケシリアルの50日無料プレイが先に適用中であるので、共有倉庫は使えずに@Webは使えるというだけのお話でした。肥の説明が若干まどろっこしいだけでここら辺は冷静に考えればごく当たり前のお話。
つまり共有倉庫オプション料金(だけ)を払わないと共有倉庫を使えないという期間(TAパッケシリアル50日間が適用される時)があった人が、今は新規にオプション買えないから使えないだけであって、鯖移転や無償プレイ期間追加(~4/30)とは本質的に何の関係もないです。
てっきりTAパッケシリアルに共有倉庫も含まれてると思い込んでたので私自身も「なんでつかえねーんだよwwwイミフwww」とか思ってたんですが、含まれてないことがわかって「あ、いや、すんません…」という状態。
新規でオプション購入出来るようになるまで待つしかないですね。
【原因】
まず大きく勘違いしていたのが、TAパッケには共有倉庫オプションが含まれていなかったということ。これは(私の中で)驚愕の事実。ここを勘違いしている(た)人が多いのではないかと推測します。
普段共有倉庫を使っている人で今現在(3/29以降)共有倉庫が使えないっていう私みたいな人は、2/13~26までに自動引き落としorWebマネー等で製品版+共有倉庫を更新していて、かつ3/11までにTAパッケシリアル(50日間TA製品版+@Web)でTAへアップデートした人となると思います。
(ちなみに私は2/21に自動引き落とし、2/23にTAパッケシリアル適用でした)
これらの人は単純に3/15~28の間に30日の継続が切れていて、今現在(3/29以降)は継続よりもTAパッケシリアルの50日無料プレイが先に適用中であるので、共有倉庫は使えずに@Webは使えるというだけのお話でした。肥の説明が若干まどろっこしいだけでここら辺は冷静に考えればごく当たり前のお話。
つまり共有倉庫オプション料金(だけ)を払わないと共有倉庫を使えないという期間(TAパッケシリアル50日間が適用される時)があった人が、今は新規にオプション買えないから使えないだけであって、鯖移転や無償プレイ期間追加(~4/30)とは本質的に何の関係もないです。
てっきりTAパッケシリアルに共有倉庫も含まれてると思い込んでたので私自身も「なんでつかえねーんだよwwwイミフwww」とか思ってたんですが、含まれてないことがわかって「あ、いや、すんません…」という状態。
新規でオプション購入出来るようになるまで待つしかないですね。
共有倉庫なんですぐ使えなくなってしまうん?
2011年3月30日 何気ない コメント (2)てらあめりかパッケでUPDATEしてると使えなくなる仮説。自堕落です。
共有倉庫相変わらず使えません>< 使えないのはまあ仕方ないとして、取り出せないのが致命的。高額品はほぼ全部そこ入ってますから…。少なくとも海事は絶対に出来ない状況。
ということで相変わらず冒険してますが特に目立った進捗もなく…。
【第二回今回までの成果(ニコ動編)】
遂に完結!バントの人によるパワプロ9サクセス球八高校編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13977005
この人のプレイ動画は感動があるっ
フルボイスで逆転裁判 蘇る逆転編14/20
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13849082
逆転裁判好きな人は勿論未プレイでも大丈夫(但し完全なネタバレ)
両方とも他シリーズもかなりありますしPart1から見ていくとDOLの裏で楽しめると思います。
共有倉庫相変わらず使えません>< 使えないのはまあ仕方ないとして、取り出せないのが致命的。高額品はほぼ全部そこ入ってますから…。少なくとも海事は絶対に出来ない状況。
ということで相変わらず冒険してますが特に目立った進捗もなく…。
【第二回今回までの成果(ニコ動編)】
遂に完結!バントの人によるパワプロ9サクセス球八高校編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13977005
この人のプレイ動画は感動があるっ
フルボイスで逆転裁判 蘇る逆転編14/20
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13849082
逆転裁判好きな人は勿論未プレイでも大丈夫(但し完全なネタバレ)
両方とも他シリーズもかなりありますしPart1から見ていくとDOLの裏で楽しめると思います。
インシテミル。何をしていたか忘れてる。取りあえず生存確認して落ちる。自堕落です。
DOLのサービスが復活しました。
待ち遠しかったと同時に現在も避難生活されている方々のことも頭をよぎるのですが、正直市井の者としては実務的に何も出来ないですし今まで通りの生活をすることしか出来ません。
またピーク時の節電はまだまだ必要な情勢ですが、オフピーク時に関しては供給量が上回っている日が続いているので大丈夫そうです。
個人的な感情は色々と渦巻いていますが、取りあえずDOLは私の生活の一部になってしまっていますから徐々に慣らしていきながら地震前と同じスタイルでプレイして行こうと思っております。
今後ともよろしくお願い致します。
DOLのサービスが復活しました。
待ち遠しかったと同時に現在も避難生活されている方々のことも頭をよぎるのですが、正直市井の者としては実務的に何も出来ないですし今まで通りの生活をすることしか出来ません。
またピーク時の節電はまだまだ必要な情勢ですが、オフピーク時に関しては供給量が上回っている日が続いているので大丈夫そうです。
個人的な感情は色々と渦巻いていますが、取りあえずDOLは私の生活の一部になってしまっていますから徐々に慣らしていきながら地震前と同じスタイルでプレイして行こうと思っております。
今後ともよろしくお願い致します。
週末あんまりリアル予定入れないのはDOLやりたいからであって、DOLサービス中止中は週末リアル予定がないことがあだとなっておりますw 自堕落です。
未だ避難されてる方は沢山いらっしゃる上福島原発は予断を許さない状況であり、地震の影響が色濃く残っているわけですが、DOLは来週再来週くらいにサービスを復旧させるようです。
DOLが出来る幸せと喜びを感じながらこれまで以上に楽しんでプレイして行きたいと思っています。
義援金をお送りする程度で何も実務的なことはやっておりませんが、被災された方々の早い復興をお祈りしております。
[今回までの成果(この間観てたニコ動的な意味で)]
ゴジマジPによる重音テト おちゃめ機能Full
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13334778
まっくす氏による最終鬼畜ゲーム3実況プレイ その3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13961883
未だ避難されてる方は沢山いらっしゃる上福島原発は予断を許さない状況であり、地震の影響が色濃く残っているわけですが、DOLは来週再来週くらいにサービスを復旧させるようです。
DOLが出来る幸せと喜びを感じながらこれまで以上に楽しんでプレイして行きたいと思っています。
義援金をお送りする程度で何も実務的なことはやっておりませんが、被災された方々の早い復興をお祈りしております。
[今回までの成果(この間観てたニコ動的な意味で)]
ゴジマジPによる重音テト おちゃめ機能Full
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13334778
まっくす氏による最終鬼畜ゲーム3実況プレイ その3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13961883
まずは地震の直接の被害に遭われた方にお悔やみ申し上げます。
中の人の個人的には職場のある大船から自宅のある川崎市内まで歩いて帰ったので大変でしたが、その大変さは今回の被害を考慮すれば微少なものなので語るのも憚られるくらいです。
今回の地震の影響でDOLは1週間程度はサービス自体停止しているようです。
生かされているものとしては今回の被害のことは深刻に受け止めつつ、前を向いて歩いていかなくてはいけませんから、普段と変わらない生活を取り戻せるように色んな制約を受け入れていく必要があると思います。
大航海の禁断症状が出るという方は、ニコ動に珍しく大航海時代Ⅳのプレイ動画が上がっていますのでそちらをどうぞ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13755180
但しある意味で非常に高レベルな動画(必ずしもプレイの質が高いという意味ではありません、見ればわかりますが…)なので逆にもやもやする可能性もあることをご了承下さい。
それではまた皆様と大海原でお会いできる日を心待ちにしております。
中の人の個人的には職場のある大船から自宅のある川崎市内まで歩いて帰ったので大変でしたが、その大変さは今回の被害を考慮すれば微少なものなので語るのも憚られるくらいです。
今回の地震の影響でDOLは1週間程度はサービス自体停止しているようです。
生かされているものとしては今回の被害のことは深刻に受け止めつつ、前を向いて歩いていかなくてはいけませんから、普段と変わらない生活を取り戻せるように色んな制約を受け入れていく必要があると思います。
大航海の禁断症状が出るという方は、ニコ動に珍しく大航海時代Ⅳのプレイ動画が上がっていますのでそちらをどうぞ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13755180
但しある意味で非常に高レベルな動画(必ずしもプレイの質が高いという意味ではありません、見ればわかりますが…)なので逆にもやもやする可能性もあることをご了承下さい。
それではまた皆様と大海原でお会いできる日を心待ちにしております。
開拓街には行ったことあるけど
2011年3月11日 何気ないここ数日行ってない。土日本気出す!自堕落です。
【商会開拓街】
DOL wiki見てたら開拓街関連の解析で少なくともchap1の時点でRank2があるのは住宅と造船所だけで後はRank1どまり、及び書庫は6種あるというコメントが。信じるか信じないかはアナタ次第です(キリッ
造船ブースト本は都市伝説になっていますが開拓街の施設は正しいのではないかと個人的には考えます。また、これも追加検証待ちではありますが同一交易所の複数配置には意味がなさそうであるとほぼ結論付けられそう。書庫の6種は出る地図が違うと推測されます。
よって、TA chap1時点でのフルラインナップは
・造船所Rank2
・銀行Rank1
・酒場Rank1
・工房Rank1
・書庫Rank1*6種
・各種交易所Rank1*4種←ここまでで14施設
・住宅Rank2*複数
・各生産施設Rank1*複数
となるようです。俺シムシティのご参考に。但し情報が誤っていても責任は取りませんので悪しからず!
【冒険】
東地中海を脱出するつもりだったんですが、カード導入前にやったっきり放置してたクエのカード回収に手を出し始めたら抜け出せなくなったでござる。でもあと数個なのですっと片付ける予定。
【商会開拓街】
DOL wiki見てたら開拓街関連の解析で少なくともchap1の時点でRank2があるのは住宅と造船所だけで後はRank1どまり、及び書庫は6種あるというコメントが。信じるか信じないかはアナタ次第です(キリッ
造船ブースト本は都市伝説になっていますが開拓街の施設は正しいのではないかと個人的には考えます。また、これも追加検証待ちではありますが同一交易所の複数配置には意味がなさそうであるとほぼ結論付けられそう。書庫の6種は出る地図が違うと推測されます。
よって、TA chap1時点でのフルラインナップは
・造船所Rank2
・銀行Rank1
・酒場Rank1
・工房Rank1
・書庫Rank1*6種
・各種交易所Rank1*4種←ここまでで14施設
・住宅Rank2*複数
・各生産施設Rank1*複数
となるようです。俺シムシティのご参考に。但し情報が誤っていても責任は取りませんので悪しからず!
【冒険】
東地中海を脱出するつもりだったんですが、カード導入前にやったっきり放置してたクエのカード回収に手を出し始めたら抜け出せなくなったでござる。でもあと数個なのですっと片付ける予定。
東地中海はそろそろ終了
2011年3月10日 冒険 コメント (2)カリブ無法終了&東アジア安全化!自堕落です。
ナポリ/アテネ/イスタン/アレク付近でのクエはほぼ終了した(高Rankクエは除く)ので危険に戻ったカリブ商会開拓街に寄ってから南米へ拠点を移したいと思います。
昔ながらの東地中海クエ(偉業/護符/信仰/軍神等)は健在ながら、地味に連クエとかがちりばめられていて凄い新鮮に冒険出来ました。あとジェノヴァでの発見地図が増えてる(エーデルワイスとか)のが印象的。
南米行ったらリオ発のクエなんて10個未満しかやってないのでどれだけ発見物を伸ばせるか楽しみで仕方ない。ちなみに今総発見物1260個です。
東アジア行きの地図が大量に出て持ちきれなくなってきたので銀行作り終えた人を探して貸し金庫枠+5をこなしておきたいなぁと思いつつ、まぁどうせ+5されてもすぐ埋まってあんまり有難みを感じないだろうなぁとも思い保留中。
楽しんで冒険出来ているうちにやっちまおう。
【今回までの成果】
・探索Rank 12→13
ナポリ/アテネ/イスタン/アレク付近でのクエはほぼ終了した(高Rankクエは除く)ので危険に戻ったカリブ商会開拓街に寄ってから南米へ拠点を移したいと思います。
昔ながらの東地中海クエ(偉業/護符/信仰/軍神等)は健在ながら、地味に連クエとかがちりばめられていて凄い新鮮に冒険出来ました。あとジェノヴァでの発見地図が増えてる(エーデルワイスとか)のが印象的。
南米行ったらリオ発のクエなんて10個未満しかやってないのでどれだけ発見物を伸ばせるか楽しみで仕方ない。ちなみに今総発見物1260個です。
東アジア行きの地図が大量に出て持ちきれなくなってきたので銀行作り終えた人を探して貸し金庫枠+5をこなしておきたいなぁと思いつつ、まぁどうせ+5されてもすぐ埋まってあんまり有難みを感じないだろうなぁとも思い保留中。
楽しんで冒険出来ているうちにやっちまおう。
【今回までの成果】
・探索Rank 12→13
開拓街を放っておいて
2011年3月9日 冒険 コメント (5)冒険三昧。自堕落です。
【商会開拓街】
実質2人で開拓してるので、逆に人口増加と建物枠数がちょうどバランスいい感じですwww
今日くらいには400人超えてまた建築枠は+5されてるはずなんで、何か作りに行こうかと。今のところ私が作ったのは鉱山*2と人工林*1。
【冒険復帰】
大クリなんて絶対無理。そう考えていた時期が私にもありました。
ただその斜め上を行く乗船条件のアイアンサイズが公開されたことで、仮にアイアンさんが(一等戦列などと比較して相対的に)超チート船だった場合、移動船的にも戦闘船的にもこいつへの乗船が私の中で必須となる可能性が非常に高い。
大クリと商大クリを比較すると大クリが速度的にはちょい上レベルで積荷的には普通に下レベルということで大クリには魅力を全く感じないのでモチベ上がりませんでしたが、アイアンさんの為なら冒険を上げる意味がありそうです。
ということで昔取った杵柄、冒険スキルをフル武装して再度冒険へ邁進です。ウチの商会は地図回し禁止なので&私も自身がやることには抵抗があるので普通に未クリア冒険クエ/地図を淡々とこなすプレイ。
幸いある時期から冒険を放置してたこともあり未クリアなんて山ほどあるので楽しみながらやっております。取り合えず定番の東地中海周りから攻めて(現在進行形)、全然やってないクエが多い南米(リオ拠点)→北西米(リマ拠点)→東アジア(堺等拠点)と移動していこうかなと思っています。その頃には冒険も62~3くらいまでは上がるはず。問題はそこから…。。。
【今回までの成果】
・視認Rank 8→9
・宗教学Rank 8→9
【商会開拓街】
実質2人で開拓してるので、逆に人口増加と建物枠数がちょうどバランスいい感じですwww
今日くらいには400人超えてまた建築枠は+5されてるはずなんで、何か作りに行こうかと。今のところ私が作ったのは鉱山*2と人工林*1。
【冒険復帰】
大クリなんて絶対無理。そう考えていた時期が私にもありました。
ただその斜め上を行く乗船条件のアイアンサイズが公開されたことで、仮にアイアンさんが(一等戦列などと比較して相対的に)超チート船だった場合、移動船的にも戦闘船的にもこいつへの乗船が私の中で必須となる可能性が非常に高い。
大クリと商大クリを比較すると大クリが速度的にはちょい上レベルで積荷的には普通に下レベルということで大クリには魅力を全く感じないのでモチベ上がりませんでしたが、アイアンさんの為なら冒険を上げる意味がありそうです。
ということで昔取った杵柄、冒険スキルをフル武装して再度冒険へ邁進です。ウチの商会は地図回し禁止なので&私も自身がやることには抵抗があるので普通に未クリア冒険クエ/地図を淡々とこなすプレイ。
幸いある時期から冒険を放置してたこともあり未クリアなんて山ほどあるので楽しみながらやっております。取り合えず定番の東地中海周りから攻めて(現在進行形)、全然やってないクエが多い南米(リオ拠点)→北西米(リマ拠点)→東アジア(堺等拠点)と移動していこうかなと思っています。その頃には冒険も62~3くらいまでは上がるはず。問題はそこから…。。。
【今回までの成果】
・視認Rank 8→9
・宗教学Rank 8→9
ホント欲しいわぁ。自堕落です。
【商会開拓街のお話】
散々行ってない行ってない言ってた開拓街ですが、漸く辿り着きました。んで鉱山を2つ建てましたw
着工から完成まで5建設周期≒リアル1日かかるということで常駐する必要性は皆無なんですが、無法なのでそんなに頻繁に出入りするのは上策ではないですよねぇ。
とはいえ、正直カリブ海、基本安全です(海賊さんが全然いない的な意味で)。私がうろうろしてる時はたまたまそうだっただけかもしれませんが。。。海賊さんも無法化すること自体が目的みたいで無法状態でばんばん狩ろうという感じではないのかもしれません。
【海賊より怖いエグズマ】
ということで特に海賊さんを気にすることなくフローレンス川を発見したりなど、無法海域をすいすい航海してたんですがサンドミから商会開拓街に戻ろうとしてエグズマに交戦されました。地方海賊上納ぽいっとな!で終わる…はずだったんですが「無法海域だと地方海賊上納が効かない場合がある」という仕様をすっかり忘れており。。。1回上納叩いて余裕ぶっかましてたら拒否されて白兵→ばんばん大砲撃ち込まれる→船員1状態で撃沈しました。
拿捕されるよりは数倍良かったですが、救助スキルはスキルブック、浮き輪持ってない、積荷は木材石材満杯、ということで八方塞がりに><
フレを呼びつけようと思ったのですが皆遠かったので同じ海域にいた方にテルして、救援活動して頂きました。ありがたやー。
【沈没船】
ずーっと中断してた沈没船ですが、カリブだったので商会開拓街の途中で引き揚げてみました。したらば来ましたよ。2回目の王室船団護衛艦です。ドック拡張とか出る「可能性のある」やつです。
とか言いつつ、探索前から諦めムード。だってリアルラック本気でないんだもん。これまでの人生全て実力で歩んできました(キリッ
んでやってみるとやっぱりダメ。今回は弾丸、銀、サンゴ細工、改良ゲルン*1、鍛錬具*2、名匠仕立て*16でした。
王室船団護衛艦揚げてる他の方のblogとか見ても交易品3/アイテム3という割合は決まっているようですね。大ストーム/中ストーム/ドック拡張が沈没船から出るなんて都市伝説ですよ多分!!!!!!!!! はぁ。
【トルヒ⇔ヴェラ】
開拓街の建物待ちするのも暇なのでトルヒーヨ(現在中枢都市)で出る宗教学地図3枚+考古学地図1枚をヴェラとの往復で消化する、宗教トレーニング(←これ凄い字面w)をやってみました。
1ループ30分弱で冒険経験1200程度、宗教熟練300程度、考古学熟練100程度(航行による冒険経験/書庫読み熟練含む)。しかもトルヒで地図4個が全然出ない場合もあって特に効率がいいとは思いませんでした。宗教上がるまでちとやってみよう。
【今回までの成果】
・冒険Lv 56→57
【商会開拓街のお話】
散々行ってない行ってない言ってた開拓街ですが、漸く辿り着きました。んで鉱山を2つ建てましたw
着工から完成まで5建設周期≒リアル1日かかるということで常駐する必要性は皆無なんですが、無法なのでそんなに頻繁に出入りするのは上策ではないですよねぇ。
とはいえ、正直カリブ海、基本安全です(海賊さんが全然いない的な意味で)。私がうろうろしてる時はたまたまそうだっただけかもしれませんが。。。海賊さんも無法化すること自体が目的みたいで無法状態でばんばん狩ろうという感じではないのかもしれません。
【海賊より怖いエグズマ】
ということで特に海賊さんを気にすることなくフローレンス川を発見したりなど、無法海域をすいすい航海してたんですがサンドミから商会開拓街に戻ろうとしてエグズマに交戦されました。地方海賊上納ぽいっとな!で終わる…はずだったんですが「無法海域だと地方海賊上納が効かない場合がある」という仕様をすっかり忘れており。。。1回上納叩いて余裕ぶっかましてたら拒否されて白兵→ばんばん大砲撃ち込まれる→船員1状態で撃沈しました。
拿捕されるよりは数倍良かったですが、救助スキルはスキルブック、浮き輪持ってない、積荷は木材石材満杯、ということで八方塞がりに><
フレを呼びつけようと思ったのですが皆遠かったので同じ海域にいた方にテルして、救援活動して頂きました。ありがたやー。
【沈没船】
ずーっと中断してた沈没船ですが、カリブだったので商会開拓街の途中で引き揚げてみました。したらば来ましたよ。2回目の王室船団護衛艦です。ドック拡張とか出る「可能性のある」やつです。
とか言いつつ、探索前から諦めムード。だってリアルラック本気でないんだもん。
んでやってみるとやっぱりダメ。今回は弾丸、銀、サンゴ細工、改良ゲルン*1、鍛錬具*2、名匠仕立て*16でした。
王室船団護衛艦揚げてる他の方のblogとか見ても交易品3/アイテム3という割合は決まっているようですね。大ストーム/中ストーム/ドック拡張が沈没船から出るなんて都市伝説ですよ多分!!!!!!!!! はぁ。
【トルヒ⇔ヴェラ】
開拓街の建物待ちするのも暇なのでトルヒーヨ(現在中枢都市)で出る宗教学地図3枚+考古学地図1枚をヴェラとの往復で消化する、宗教トレーニング(←これ凄い字面w)をやってみました。
1ループ30分弱で冒険経験1200程度、宗教熟練300程度、考古学熟練100程度(航行による冒険経験/書庫読み熟練含む)。しかもトルヒで地図4個が全然出ない場合もあって特に効率がいいとは思いませんでした。宗教上がるまでちとやってみよう。
【今回までの成果】
・冒険Lv 56→57
開拓街にも行ったことないけどPart2
2011年3月3日 何気ない コメント (2)未だに開拓街行ってなかったらカリブは二度目の無法になったでござる。自堕落です。
ということで開拓街、一回も行っておりません(汗)
しかしその間に皆さんのところの開拓街はぐんぐん育っているようで色々と情報が出て来ています。
・周期
商会長が開拓街の取得を宣言した時点からスタート。リアル5時間経つごとに1周期。
建築や人口増も全てこの周期ごとに判定が行われます。
・施設上限について
まず開拓街をスタートさせると施設の上限は10に設定されていますが、これが人口100人になると15、250人になると20、400人になると25になるようです(その先は情報として未確認)。
人口 最大施設数
0 10
100 15
250 20
400 25
・住宅について
人口を受け入れる為の受け皿的な施設ですが、R1住宅で50人、R2住宅で100人?(←間違っているかも)。
今から開拓するって人は人口0人の時に10施設全てR1住宅を建てておく→人口500人になるまで放置とやっておけば時間は250時間(リアル10日超)も掛かりますがその間に施設枠も増えてるし建築可能な施設種も増えてるので特に張り付く必要もないしこれが一番いいような気がします。
・人口について
受け皿である住宅があると人口は毎周期勝手に最低で10人増えていきますが、街の活気が大盛況2状態まで行くと15人ずつ増えるようです。
大盛況2状態にするには開拓街の交易所(種類は何でも良い模様)で2.5M相当のお買い物をする必要があります。
・建築可能施設について
(初期から可能)
住宅R1
畑R1
人工林R1
牧場R1
鉱山R1
食料品交易所R1
工業品交易所R1
(人口100人以上が条件)
製造品交易所R1
(人口250人以上が条件)
贅沢品交易所R1
(人口400人以上が条件)
造船所R1
(人口500人以上が条件)
住宅R2
以上までがわかっているようです。R2施設の建築条件が人口制限だけでなく開拓街に当該施設のR1建築があること、ってのがありそうなんですがどうなんでしょうか。
・これから開拓する効率すきーさんの場合
人口を兎に角多くすればいいことがわかりましたので、
(0)商会開拓街を宣言
(1)最初期は常駐して、「住宅R1*7」「畑R1*1」「牧場R1*1」「食料品交易所*1」をフル稼働で建築
(2)食料品交易所に物品が並んだ建築周期はカテ1を連打して、2.5M分の買い物をする
(3)次の建築周期以降は毎周期1.25M分の買い物をする
(4)人口100人超えたら「住宅R1*5」を追加で建築
[以降(3)は常に繰り返し]
(5)人口250人超えたら「住宅R1*2」と適当に好きなものを建築
(6)人口400人超えたら適当に好きなものを建築、但し少なくとも建築可能な枠は1枠は残しておく
(6)人口500人になったら「住宅R2*1」を建築
とりあえずここまで。
重要なのは住宅R2の建築時点で、建築終了までに増える人口を収容出来るだけのキャパを見込んでおく必要があるところです。
住宅R2建築可能になるのは人口500人超時点ですが(上記のやり方を徹底すれば510人(15人の倍数なので)時点)、その後R2住宅が建築終了となるまでに最低7周期(どうやらA~Fまでで必要周期数違うようです)掛かるようなのでその間の人口増分=15人*7周期=105人を受け入れる住宅の確保が必要となります(上記の場合510人+105人=615人まで)。最低の10人ずつ増えたとしても10人*7周期=70人分は増えるので、人口500人に到達する前に(到達時点で)住宅R1は最低でも12個、余裕を見ると13個~14個は建てておいた方が良いということになると思います。飽くまで「人口がカンストした状態での放置=ダメ絶対」と考えた場合のお話ですが。
まずは開拓街行けって話なんですけどwwww
ところどころ言葉足らずなのはわざとです。数値は住宅R2の収容人数以外は合ってるはずです。
ということで開拓街、一回も行っておりません(汗)
しかしその間に皆さんのところの開拓街はぐんぐん育っているようで色々と情報が出て来ています。
・周期
商会長が開拓街の取得を宣言した時点からスタート。リアル5時間経つごとに1周期。
建築や人口増も全てこの周期ごとに判定が行われます。
・施設上限について
まず開拓街をスタートさせると施設の上限は10に設定されていますが、これが人口100人になると15、250人になると20、400人になると25になるようです(その先は情報として未確認)。
人口 最大施設数
0 10
100 15
250 20
400 25
・住宅について
人口を受け入れる為の受け皿的な施設ですが、R1住宅で50人、R2住宅で100人?(←間違っているかも)。
今から開拓するって人は人口0人の時に10施設全てR1住宅を建てておく→人口500人になるまで放置とやっておけば時間は250時間(リアル10日超)も掛かりますがその間に施設枠も増えてるし建築可能な施設種も増えてるので特に張り付く必要もないしこれが一番いいような気がします。
・人口について
受け皿である住宅があると人口は毎周期勝手に最低で10人増えていきますが、街の活気が大盛況2状態まで行くと15人ずつ増えるようです。
大盛況2状態にするには開拓街の交易所(種類は何でも良い模様)で2.5M相当のお買い物をする必要があります。
・建築可能施設について
(初期から可能)
住宅R1
畑R1
人工林R1
牧場R1
鉱山R1
食料品交易所R1
工業品交易所R1
(人口100人以上が条件)
製造品交易所R1
(人口250人以上が条件)
贅沢品交易所R1
(人口400人以上が条件)
造船所R1
(人口500人以上が条件)
住宅R2
以上までがわかっているようです。R2施設の建築条件が人口制限だけでなく開拓街に当該施設のR1建築があること、ってのがありそうなんですがどうなんでしょうか。
・これから開拓する効率すきーさんの場合
人口を兎に角多くすればいいことがわかりましたので、
(0)商会開拓街を宣言
(1)最初期は常駐して、「住宅R1*7」「畑R1*1」「牧場R1*1」「食料品交易所*1」をフル稼働で建築
(2)食料品交易所に物品が並んだ建築周期はカテ1を連打して、2.5M分の買い物をする
(3)次の建築周期以降は毎周期1.25M分の買い物をする
(4)人口100人超えたら「住宅R1*5」を追加で建築
[以降(3)は常に繰り返し]
(5)人口250人超えたら「住宅R1*2」と適当に好きなものを建築
(6)人口400人超えたら適当に好きなものを建築、但し少なくとも建築可能な枠は1枠は残しておく
(6)人口500人になったら「住宅R2*1」を建築
とりあえずここまで。
重要なのは住宅R2の建築時点で、建築終了までに増える人口を収容出来るだけのキャパを見込んでおく必要があるところです。
住宅R2建築可能になるのは人口500人超時点ですが(上記のやり方を徹底すれば510人(15人の倍数なので)時点)、その後R2住宅が建築終了となるまでに最低7周期(どうやらA~Fまでで必要周期数違うようです)掛かるようなのでその間の人口増分=15人*7周期=105人を受け入れる住宅の確保が必要となります(上記の場合510人+105人=615人まで)。最低の10人ずつ増えたとしても10人*7周期=70人分は増えるので、人口500人に到達する前に(到達時点で)住宅R1は最低でも12個、余裕を見ると13個~14個は建てておいた方が良いということになると思います。飽くまで「人口がカンストした状態での放置=ダメ絶対」と考えた場合のお話ですが。
まずは開拓街行けって話なんですけどwwww
ところどころ言葉足らずなのはわざとです。数値は住宅R2の収容人数以外は合ってるはずです。
ホント色々あるのねT/Aは。自堕落です。
特別生産ですが、4種類ほどあることがわかりました。
オンラインマニュアルとか読めば書いてあるのかもしれませんが、マニュアルとか全く読まないで試行錯誤するタイプなのでw
1.メディチ家(ベッキオ宮殿)での特別生産:個人産業貢献値依存?
これは各地の工房職人から交易品サンプルを入れることによって積み上げられる個人産業貢献値がある一定度以上になるとメディチ家特製レシピを開放してくれて生産出来る模様。
ロレンツォさん、取り巻き(各生産種に応じた5人)の計6人が特別生産レシピを開放「だけ」してくれるようで今現在私は保管担当のナディアさんの「プルーンを煮詰めるジャム」(保管貢献度100消費)レシピしか見えてません。
自分自身の生産スキル:要
2.メディチ家での特別生産:功績依存?
これはちょっと例外なのですが、王立艦隊の制服がここで作れる模様。
私功績0だったのでそのレシピ見えなかったのですが、文化貢献値も産業貢献値も0で功績3000の人が制服レシピ見えるようになったというDOL wikiへの報告がありました。
自分自身の生産スキル:要
3.フィレンツェ商工会議所での特別生産:全体産業貢献値依存?
フィレンツェには宮殿だけでなく商工会議所もありますが、この内部ではそれぞれの職人が代理で生産してくれるシステムのようです。
自分自身の生産スキル:不要
4.各地工房職人での特別生産:全体産業貢献値依存?
フィレンツェ商工会議所から伝播する各地の工房職人での特別生産は、物としては商工会議所と全く同じレシピが登場しているのですが、自分で作る必要があることから幾ら産業値が貯まっていたとしても/消費しても自身の生産スキルが要求されます。スキル持っていない/Rank足らないと特別生産が不可能です。
自分自身の生産スキル:要
纏めると、
・フィレンツェ商工会議所での特別生産→自分自身の生産スキル不要
・商工会議所以外での特別生産→自分自身の生産スキル要
・レシピは固定(持ち歩けないし持ち歩く必要もない)で3=4
となるかと思います。
例えば私の表キャラは工芸/保管持ちなのですが、表キャラで鋳造/縫製/調理の特別レシピを使用しようと思ったら必ずフィレンツェ商工会議所に行く必要性がある、ということです。逆に言えば自身の持っていない生産スキルの産業貢献値を貯める/消費することで、普段生産出来ないようなものも(フィレンツェ商工会議所限定で)特別生産可能ということ。PFでの生産と同じ感覚ですね。
なので持っていない生産スキルの産業貢献値を上げることにもある一定のメリットは存在することになります。
問題は3/4の特別生産のレシピの中身なんですが、個人としては全く同じ産業貢献値だったとしてもキャラによって違うものが提示されている模様。毎日特別生産用レシピが変わっているのか、全体としての産業貢献値によって変わるのか、はたまた本当にキャラ依存なのか。多分全体としての産業貢献値依存なのだと思いますが。
ということがフィレンツェに行って初めて理解出来ましたとさw
【今回までの成果】
・特になし
特別生産ですが、4種類ほどあることがわかりました。
オンラインマニュアルとか読めば書いてあるのかもしれませんが、マニュアルとか全く読まないで試行錯誤するタイプなのでw
1.メディチ家(ベッキオ宮殿)での特別生産:個人産業貢献値依存?
これは各地の工房職人から交易品サンプルを入れることによって積み上げられる個人産業貢献値がある一定度以上になるとメディチ家特製レシピを開放してくれて生産出来る模様。
ロレンツォさん、取り巻き(各生産種に応じた5人)の計6人が特別生産レシピを開放「だけ」してくれるようで今現在私は保管担当のナディアさんの「プルーンを煮詰めるジャム」(保管貢献度100消費)レシピしか見えてません。
自分自身の生産スキル:要
2.メディチ家での特別生産:功績依存?
これはちょっと例外なのですが、王立艦隊の制服がここで作れる模様。
私功績0だったのでそのレシピ見えなかったのですが、文化貢献値も産業貢献値も0で功績3000の人が制服レシピ見えるようになったというDOL wikiへの報告がありました。
自分自身の生産スキル:要
3.フィレンツェ商工会議所での特別生産:全体産業貢献値依存?
フィレンツェには宮殿だけでなく商工会議所もありますが、この内部ではそれぞれの職人が代理で生産してくれるシステムのようです。
自分自身の生産スキル:不要
4.各地工房職人での特別生産:全体産業貢献値依存?
フィレンツェ商工会議所から伝播する各地の工房職人での特別生産は、物としては商工会議所と全く同じレシピが登場しているのですが、自分で作る必要があることから幾ら産業値が貯まっていたとしても/消費しても自身の生産スキルが要求されます。スキル持っていない/Rank足らないと特別生産が不可能です。
自分自身の生産スキル:要
纏めると、
・フィレンツェ商工会議所での特別生産→自分自身の生産スキル不要
・商工会議所以外での特別生産→自分自身の生産スキル要
・レシピは固定(持ち歩けないし持ち歩く必要もない)で3=4
となるかと思います。
例えば私の表キャラは工芸/保管持ちなのですが、表キャラで鋳造/縫製/調理の特別レシピを使用しようと思ったら必ずフィレンツェ商工会議所に行く必要性がある、ということです。逆に言えば自身の持っていない生産スキルの産業貢献値を貯める/消費することで、普段生産出来ないようなものも(フィレンツェ商工会議所限定で)特別生産可能ということ。PFでの生産と同じ感覚ですね。
なので持っていない生産スキルの産業貢献値を上げることにもある一定のメリットは存在することになります。
問題は3/4の特別生産のレシピの中身なんですが、個人としては全く同じ産業貢献値だったとしてもキャラによって違うものが提示されている模様。毎日特別生産用レシピが変わっているのか、全体としての産業貢献値によって変わるのか、はたまた本当にキャラ依存なのか。多分全体としての産業貢献値依存なのだと思いますが。
ということがフィレンツェに行って初めて理解出来ましたとさw
【今回までの成果】
・特になし