今年の4月馬鹿は自粛とさせて頂きます。自堕落です。
こういう時「だからこそ」明るく楽しくいければいいのですが、個人的にはやはりまだまだそこまでの精神状況には至りません。
現在、大体やりたかったこと&やるべきことを95%くらい思い出してきてリオ付近で冒険しております。
生物クエの宝庫と言えばザンジと思っていましたが、サンドミ&リオもなかなかどうして生物クエかなり多いのですね。これは新発見。考古学者のまま生物クエやってるので生態が心配ではありますがまぁブースト考えれば何とかなるでしょう。
未クリアクエを手当たり次第にこなして漸く総発見物数が1300を超えました。当面1600が一つの目標です。冒険Lv解除(60→65)に必要なレンカク発見クエが出なくて困ってますが前提ないですよね?何で出ないんだろう。。。
リオ→リマクエもかなりの数あるしまだまだ冒険三昧ですよ!共有倉庫なくても冒険なら何とかなる。折角波高いから本当は考古学者じゃなくて操船士とか地図職人でやりたいんだけど地理クエそんなに多くないのが悩みどころ。
【今回までの成果】
・特にナシ
こういう時「だからこそ」明るく楽しくいければいいのですが、個人的にはやはりまだまだそこまでの精神状況には至りません。
現在、大体やりたかったこと&やるべきことを95%くらい思い出してきてリオ付近で冒険しております。
生物クエの宝庫と言えばザンジと思っていましたが、サンドミ&リオもなかなかどうして生物クエかなり多いのですね。これは新発見。考古学者のまま生物クエやってるので生態が心配ではありますがまぁブースト考えれば何とかなるでしょう。
未クリアクエを手当たり次第にこなして漸く総発見物数が1300を超えました。当面1600が一つの目標です。冒険Lv解除(60→65)に必要なレンカク発見クエが出なくて困ってますが前提ないですよね?何で出ないんだろう。。。
リオ→リマクエもかなりの数あるしまだまだ冒険三昧ですよ!共有倉庫なくても冒険なら何とかなる。折角波高いから本当は考古学者じゃなくて操船士とか地図職人でやりたいんだけど地理クエそんなに多くないのが悩みどころ。
【今回までの成果】
・特にナシ
冒険Lv限定解除クエ全クリア
2011年4月4日 冒険 コメント (2)これでリスの高台に行けばおk。自堕落です。
【ちょいとリアル話】
この週末は少しでも復興に貢献出来るようにとリアルで出掛けていたのでDOLへのインは少なめ。
土曜日はセット麻雀→お好み焼き。
学生時代からお世話になっている街でお世話になっている店で。雀荘はそれでもかなり減りましたがお好み焼き店は健在です。学生ノリにつられて物凄い量飲み食いしたのに一人頭3500円と相変わらず超良心的。しかし服に匂いが移りまくるのがこの店の最大の難点w
日曜日は花見がてらbills→珊瑚礁→とびっちょと鎌倉~江ノ島方面でハシゴ。
初billsでしたが世界一とまではいかないようなw それでもお腹は大満足でしたが肝心の桜がまだ早かったようで全然ダメでした。関東南部は今週末くらいで丁度良さそうですね。
【共有倉庫】
肥さんの迅速な対応により、使える期間の前倒しが行われました。いつか期限切れてその時に共有倉庫オプションだけ契約することになりますね。
【冒険】
リマを中心に冒険してたのですが商会開拓地のことも気になってたのでブエノスアイレス行きのクエを受けてカリブ方面へ戻ろうと思ったら、リオで「水の上に立つ鳥」がぽろっと出ました。当然受けてピラルク釣りに精を出してる方々をすり抜けながらクリア。
これで冒険Lv限定解除クエは5個全てクリアとなったので安心です。んまぁまだ冒険Lvは57で58に上がるかどうか、ってとこなんですけれどね。69は本当に遠い。
【今回までの成果】
・総発見物 1301→1322
【ちょいとリアル話】
この週末は少しでも復興に貢献出来るようにとリアルで出掛けていたのでDOLへのインは少なめ。
土曜日はセット麻雀→お好み焼き。
学生時代からお世話になっている街でお世話になっている店で。雀荘はそれでもかなり減りましたがお好み焼き店は健在です。学生ノリにつられて物凄い量飲み食いしたのに一人頭3500円と相変わらず超良心的。しかし服に匂いが移りまくるのがこの店の最大の難点w
日曜日は花見がてらbills→珊瑚礁→とびっちょと鎌倉~江ノ島方面でハシゴ。
初billsでしたが世界一とまではいかないようなw それでもお腹は大満足でしたが肝心の桜がまだ早かったようで全然ダメでした。関東南部は今週末くらいで丁度良さそうですね。
【共有倉庫】
肥さんの迅速な対応により、使える期間の前倒しが行われました。いつか期限切れてその時に共有倉庫オプションだけ契約することになりますね。
【冒険】
リマを中心に冒険してたのですが商会開拓地のことも気になってたのでブエノスアイレス行きのクエを受けてカリブ方面へ戻ろうと思ったら、リオで「水の上に立つ鳥」がぽろっと出ました。当然受けてピラルク釣りに精を出してる方々をすり抜けながらクリア。
これで冒険Lv限定解除クエは5個全てクリアとなったので安心です。んまぁまだ冒険Lvは57で58に上がるかどうか、ってとこなんですけれどね。69は本当に遠い。
【今回までの成果】
・総発見物 1301→1322
遂に完成!自堕落です。
いや、勿論ウチの商会ではないんですがwww
ご紹介頂いて、登録させて貰いました。「紅葉様と愉快な下僕たち」さん開拓街です。
詳細はLGC商会さんのページhttp://losgranescapitanes.blog17.fc2.com/blog-entry-176.htmlにて。
【新規船】
これは上記のページに載っています。皆が期待した(?)スパコルは中型ではなく大型でしたね。残念。
輸送用大型クリは例の二人のインタビュー通りに商クリと商大クリの中間。調査用大型クリもNクリとN大クリの中間でした。
【船再強化】
私が持っていた船は商大クリ/樽廻船/将官用重キャラベル/装甲戦列艦の4種。
うち再強化が可能(再強化回数が提示されている)だったのが樽と将官重キャラで共に1回ずつでした。商大クリと装甲はそもそも再強化出来ない。
んで実際に将官重キャラを再強化してみたところ、造船Rank9/開拓街人口1740人/お金4M強(さーせん細かい金額見落としました;;;;;;)を要求されて強化回数が1回増えました。
樽廻船は造船Rank13/開拓街人口2640人を要求されておりまだ人口はそこには到達していなかった為にその時点では再強化出来ず。
造船支援して頂いたハミルカル・バルカさんの方ではNクリ1回/日本前1回/商大ガレオン2回/漕運船2回の再強化が見えていたそうです。要求造船Rankが全てR13だったことから、
・大型船は造船R13(+開拓街人口)
・中型船は造船R9(+開拓街人口)
・小型船は造船R5(+開拓街人口)?
・要求される開拓街人口は再強化しようと思う船の(必要乗船最大Lv-10)*60←ハミルカルさんのとこからの転載
と推測出来るのではないでしょうか(間違っていても責任は取りません!)。
[追記]
現状私が把握している限りで羅列してみます。
○は信頼出来る伝聞/自分で試したもので・はDOL SS板などの情報。
必要乗船Lvの高い順にしてあります。
---再強化すると必要乗船Lvが現在のLvキャップを超える為理屈上再強化不可能---
・大型福船(交易70)→再強化不可能
・一等戦列艦(戦闘69)→再強化不可能
---理屈上再強化可能だが再強化不可能---
・大型クリッパー(冒険64)→再強化不可能
○商用大型クリッパー(交易64)→再強化不可能
○装甲戦列艦(戦闘64)→再強化不可能
---理屈上再強化可能で実際再強化1回可能(大型船)---
○日本前(交易60)→再強化1回/造船13/人口3000
・ロイヤルフリゲート(戦闘56)→再強化1回/造船13?/人口2760
・強襲型安宅船(戦闘55)→再強化1回/造船13?/人口2700
○樽廻船(交易54)→再強化1回/造船13/人口2640
○クリッパー(冒険52)→再強化1回/造船13/人口2520
---理屈上再強化可能で実際再強化2回可能(大型船)---
○漕運船(交易46)→再強化2回/造船13/人口2160
○ターキッシュガレー(戦闘46)→再強化2回/造船13/人口2160
○商用大型ガレオン(交易44)→再強化2回/造船13/人口2040
・大型キャラック(冒険30)→再強化4回/造船13?/人口1200? new
---理屈上再強化可能で実際再強化1回可能(中型船)---
・武装沙船(戦闘40)→再強化1回/造船9?/人口1800?
○将官用重キャラベル(戦闘39)→再強化1回/造船9/人口1740
---理屈上再強化可能で実際再強化1回可能(小型船)---
・ガンボート(戦闘17)→再強化1回/造船?/人口420?
こうやって見ていくと、必要乗船Lvと再強化可能回数の関係として
・大型船はLv51~60までが再強化1回、Lv41~50までが再強化2回可能?Lv19のアラガレは再強化5回?????
・中型船はLv31~40までが再強化1回、Lv21~30までが再強化2回可能???
・小型船はLv11~20までが再強化1回、Lv1~10までが再強化2回可能?????
と勝手に予想されます(再度言いますが間違っていてもせkry)。
一番気になるのはアラガレの再強化可能回数です。教えてエロい人!
[追記了]
開拓街の銀行では船共有倉庫が使えないので、再強化しようと目論んでいる船を持ち込んでの調査が必要となりそうですね。
今回は取り急ぎ速報までに。詳細はハミルカルさんのblog→http://hamilcar.blog64.fc2.com/をご参考に!(丸投げw
いや、勿論ウチの商会ではないんですがwww
ご紹介頂いて、登録させて貰いました。「紅葉様と愉快な下僕たち」さん開拓街です。
詳細はLGC商会さんのページhttp://losgranescapitanes.blog17.fc2.com/blog-entry-176.htmlにて。
【新規船】
これは上記のページに載っています。皆が期待した(?)スパコルは中型ではなく大型でしたね。残念。
輸送用大型クリは例の二人のインタビュー通りに商クリと商大クリの中間。調査用大型クリもNクリとN大クリの中間でした。
【船再強化】
私が持っていた船は商大クリ/樽廻船/将官用重キャラベル/装甲戦列艦の4種。
うち再強化が可能(再強化回数が提示されている)だったのが樽と将官重キャラで共に1回ずつでした。商大クリと装甲はそもそも再強化出来ない。
んで実際に将官重キャラを再強化してみたところ、造船Rank9/開拓街人口1740人/お金4M強(さーせん細かい金額見落としました;;;;;;)を要求されて強化回数が1回増えました。
樽廻船は造船Rank13/開拓街人口2640人を要求されておりまだ人口はそこには到達していなかった為にその時点では再強化出来ず。
造船支援して頂いたハミルカル・バルカさんの方ではNクリ1回/日本前1回/商大ガレオン2回/漕運船2回の再強化が見えていたそうです。要求造船Rankが全てR13だったことから、
・大型船は造船R13(+開拓街人口)
・中型船は造船R9(+開拓街人口)
・小型船は造船R5(+開拓街人口)?
・要求される開拓街人口は再強化しようと思う船の(必要乗船最大Lv-10)*60←ハミルカルさんのとこからの転載
と推測出来るのではないでしょうか(間違っていても責任は取りません!)。
[追記]
現状私が把握している限りで羅列してみます。
○は信頼出来る伝聞/自分で試したもので・はDOL SS板などの情報。
必要乗船Lvの高い順にしてあります。
---再強化すると必要乗船Lvが現在のLvキャップを超える為理屈上再強化不可能---
・大型福船(交易70)→再強化不可能
・一等戦列艦(戦闘69)→再強化不可能
---理屈上再強化可能だが再強化不可能---
・大型クリッパー(冒険64)→再強化不可能
○商用大型クリッパー(交易64)→再強化不可能
○装甲戦列艦(戦闘64)→再強化不可能
---理屈上再強化可能で実際再強化1回可能(大型船)---
○日本前(交易60)→再強化1回/造船13/人口3000
・ロイヤルフリゲート(戦闘56)→再強化1回/造船13?/人口2760
・強襲型安宅船(戦闘55)→再強化1回/造船13?/人口2700
○樽廻船(交易54)→再強化1回/造船13/人口2640
○クリッパー(冒険52)→再強化1回/造船13/人口2520
---理屈上再強化可能で実際再強化2回可能(大型船)---
○漕運船(交易46)→再強化2回/造船13/人口2160
○ターキッシュガレー(戦闘46)→再強化2回/造船13/人口2160
○商用大型ガレオン(交易44)→再強化2回/造船13/人口2040
・大型キャラック(冒険30)→再強化4回/造船13?/人口1200? new
---理屈上再強化可能で実際再強化1回可能(中型船)---
・武装沙船(戦闘40)→再強化1回/造船9?/人口1800?
○将官用重キャラベル(戦闘39)→再強化1回/造船9/人口1740
---理屈上再強化可能で実際再強化1回可能(小型船)---
・ガンボート(戦闘17)→再強化1回/造船?/人口420?
こうやって見ていくと、必要乗船Lvと再強化可能回数の関係として
・大型船はLv51~60までが再強化1回、Lv41~50までが再強化2回可能?Lv19のアラガレは再強化5回?????
・中型船はLv31~40までが再強化1回、Lv21~30までが再強化2回可能???
・小型船はLv11~20までが再強化1回、Lv1~10までが再強化2回可能?????
と勝手に予想されます(再度言いますが間違っていてもせkry)。
一番気になるのはアラガレの再強化可能回数です。教えてエロい人!
[追記了]
開拓街の銀行では船共有倉庫が使えないので、再強化しようと目論んでいる船を持ち込んでの調査が必要となりそうですね。
今回は取り急ぎ速報までに。詳細はハミルカルさんのblog→http://hamilcar.blog64.fc2.com/をご参考に!(丸投げw
船再強化を受けての副官用船交易編(おまけ付き)
2011年4月7日 交易相変わらずこうやって色々考えてる時間が一番楽しいわけで。自堕落です。
さて、前回記事にも書きましたが船の再強化が出来るようになってきています。
自身の乗船にも幅が広がっていますが、ちょっと視点を変えて副官用船に着目してみようと思います。
【交易用副官船】
Lv/造船Rankのことを考えなければ、交易用副官船に求められる条件は
・兎に角容量がデカい
・必要最低航行人数が少ない
・有用なオプションが付く
となり、ここに副官Lv/造船Rank制限を踏まえると下記のようになります。
*大型福船(48/70/46)
現行では最強の交易用副官船。必要最低航行人数は多いもののその圧倒的な容量でペイロード的にも他の追随を許さない。新造はR19で出来るものの、0回目の強化(リセット前提)でも必要造船Rank25であり、新たな造船ブーストの安定的な入手法が確立されるまでは強化には期待出来ない。
・☆1まで強化可能(再強化可能回数0)
・最大容量(イメージ):1252(+24%/新造時東アジア貿易船倉+貯蔵庫中間値)
・必要最低航行人数:64人
・オプションスキル(イメージ):南蛮取引優遇
(ティークリは作者急病の為連載をお休みいたします。ご了承下さい)
*商用大型クリッパー(24/64/12)
自身が乗る船としては超定番。副官船としても優秀。
・☆4まで強化可能(再強化可能回数0)
・最大容量(イメージ):990(+24%/大型2の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:28人
・オプションスキル(イメージ):工作室
*輸送用大型クリッパー(22/58/12)→再強化で(22/63/12)
北米開拓地にて登場の新規船。新登場からいきなり☆6まで強化可能(再強化1回分含む)とかなり妄想を掻き立てられる。
・☆6まで強化可能(うち再強化回数1)
・最大容量(イメージ):903(+24%/大型2の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:23人
・オプションスキル(イメージ):調理室
*樽廻船(22/54/9)→再強化で(22/59/9)
東アジア副官用船その1。
・☆6まで強化可能(うち再強化回数1)
・最大容量(イメージ):980(+24%/大型1の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:32人
・オプションスキル(イメージ):南蛮取引優遇/工作室
(商クリはフォルムだけが取り柄でその他は下記船の下位互換に成り下がっているので省略、菱垣廻船も同様)
*漕運船(27/46/9)→再強化2回で(27/56/9)
東アジア副官用船その2。というかもうデファクトスタンダード。
・☆7まで強化可能(うち再強化回数2)
・最大容量(イメージ):936(+24%/大型1の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:25人
・オプションスキル(イメージ):南蛮取引優遇/工作室
*商用大型ガレオン(20/44/20)→再強化2回で(20/54/20)
元祖副官用船。今や優秀な船が次々登場しているが積載量は現役。
・☆7まで強化可能(うち再強化回数2)
・最大容量(イメージ):976(+24%/大型2の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:54人
・オプションスキル(イメージ):工作室/調理室
あれ?全体的に再強化しても特に変わらなくね???ということで企画倒れでしたww
大福>商大クリ>樽>漕>輸送大クリ>商大ガレです(キリッ
【おまけコーナー】
副官船考えてたらとあることを思いつきました。
ヒントは
・このご時勢に真っ向から逆行
・やるからには超本気出す
・今のところ商大キャラックが本命
後はわかるな?待て次回!
さて、前回記事にも書きましたが船の再強化が出来るようになってきています。
自身の乗船にも幅が広がっていますが、ちょっと視点を変えて副官用船に着目してみようと思います。
【交易用副官船】
Lv/造船Rankのことを考えなければ、交易用副官船に求められる条件は
・兎に角容量がデカい
・必要最低航行人数が少ない
・有用なオプションが付く
となり、ここに副官Lv/造船Rank制限を踏まえると下記のようになります。
*大型福船(48/70/46)
現行では最強の交易用副官船。必要最低航行人数は多いもののその圧倒的な容量でペイロード的にも他の追随を許さない。新造はR19で出来るものの、0回目の強化(リセット前提)でも必要造船Rank25であり、新たな造船ブーストの安定的な入手法が確立されるまでは強化には期待出来ない。
・☆1まで強化可能(再強化可能回数0)
・最大容量(イメージ):1252(+24%/新造時東アジア貿易船倉+貯蔵庫中間値)
・必要最低航行人数:64人
・オプションスキル(イメージ):南蛮取引優遇
(ティークリは作者急病の為連載をお休みいたします。ご了承下さい)
*商用大型クリッパー(24/64/12)
自身が乗る船としては超定番。副官船としても優秀。
・☆4まで強化可能(再強化可能回数0)
・最大容量(イメージ):990(+24%/大型2の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:28人
・オプションスキル(イメージ):工作室
*輸送用大型クリッパー(22/58/12)→再強化で(22/63/12)
北米開拓地にて登場の新規船。新登場からいきなり☆6まで強化可能(再強化1回分含む)とかなり妄想を掻き立てられる。
・☆6まで強化可能(うち再強化回数1)
・最大容量(イメージ):903(+24%/大型2の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:23人
・オプションスキル(イメージ):調理室
*樽廻船(22/54/9)→再強化で(22/59/9)
東アジア副官用船その1。
・☆6まで強化可能(うち再強化回数1)
・最大容量(イメージ):980(+24%/大型1の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:32人
・オプションスキル(イメージ):南蛮取引優遇/工作室
(商クリはフォルムだけが取り柄でその他は下記船の下位互換に成り下がっているので省略、菱垣廻船も同様)
*漕運船(27/46/9)→再強化2回で(27/56/9)
東アジア副官用船その2。というかもうデファクトスタンダード。
・☆7まで強化可能(うち再強化回数2)
・最大容量(イメージ):936(+24%/大型1の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:25人
・オプションスキル(イメージ):南蛮取引優遇/工作室
*商用大型ガレオン(20/44/20)→再強化2回で(20/54/20)
元祖副官用船。今や優秀な船が次々登場しているが積載量は現役。
・☆7まで強化可能(うち再強化回数2)
・最大容量(イメージ):976(+24%/大型2の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:54人
・オプションスキル(イメージ):工作室/調理室
あれ?全体的に再強化しても特に変わらなくね???ということで企画倒れでしたww
大福>商大クリ>樽>漕>輸送大クリ>商大ガレです(キリッ
【おまけコーナー】
副官船考えてたらとあることを思いつきました。
ヒントは
・このご時勢に真っ向から逆行
・やるからには超本気出す
・今のところ商大キャラックが本命
後はわかるな?待て次回!
今更かよ!自堕落です。
【おまけコーナー進捗】
昨日のおまけ部分に関連して中途半端な造船スキルが必要(とまではいかないけれど適切)となったので、それならば自分自身で上げてみようと思い立った次第。表キャラはスキル枠がもう限界突破なので裏キャラに任せることにしました。
今時の造船ageは造船支援を受けて新造ではなく強化造船、熟練うpアイテム/緊急造船紙使用、と昔では考えられない速度で上げられるようになっていますがそこまで緊急を要するものではないので(所詮ネタ用なので)地道にダウオンラインなぞをやっております。
取り合えず目的のRankに到達したので企画をスタートさせますが、途中結果を発表してしまうと何やろうとしてるかバレバレだし(既にバレてるかも…)面白さが欠けてしまうと思うので以降最終結果までは発表を控えたいと思います。
誰でも思いつくようなものなので既に先人がいるかと思って色々検索してみたのですが、少なくとも検索には引っ掛からなかったのでもしかしたら初の試みになるのかもしれません。
やり始めると造船ageも楽しいものですね。低RankですいすいRankが上がっていくからそう感じるだけで途中から苦痛に変わっていくのだとは思うのですが。
ということで以下自分用メモ。
[新造可能な船]
親方造船:全乗船必要Lv合計<ブースト込み造船Rank*5+9
FS造船:各船に依る
[強化可能な船]
ブースト込み造船Rank+5まで(但し超過分についてはペナルティあり)
[DOL内1日あたりの造船獲得熟練]
熟練/造船日数=8.5*(全乗船必要Lv合計+造船日数)/造船日数/(ブーストなし造船Rank+1) (小数点以下切捨て)
『(全乗船必要Lv合計+造船日数)/造船日数』をaとおけば、
熟練/造船日数=8.5a/(ブーストなし造船Rank+1) (小数点以下切捨て)
[代表的な船]
・ダウ:新造必要造船Rank3 / a=5.0
アラビア圏/インド洋/東南アジア
・軽クリッパー:強化必要造船Rank3~ / a=8.8
投資してあればどこでも
・カッター:新造必要造船Rank6 / a=5.75
ヨーロッパ
・サムブーク:新造必要造船Rank9 / a=5.5
インド洋/東南アジア
・バルティックガレー:強化必要造船Rank13~ / a=10.8
投資してあればどこでも
・ターキッシュガレー:新造必要造船Rank18 / a=9.9
アラビア圏
[緊急造船紙使う前提]
全乗船必要Lv合計+造船日数の多い順
・大型福船:192 (但し繰り返しは不可なので実用的ではない)
・巡航型ティークリッパー:174
・ティークリッパー:172
・スーパーフリゲート:168
・一等戦列艦:165
なので巡航型ティークリッパーが最上位。
【おまけコーナー進捗】
昨日のおまけ部分に関連して中途半端な造船スキルが必要(とまではいかないけれど適切)となったので、それならば自分自身で上げてみようと思い立った次第。表キャラはスキル枠がもう限界突破なので裏キャラに任せることにしました。
今時の造船ageは造船支援を受けて新造ではなく強化造船、熟練うpアイテム/緊急造船紙使用、と昔では考えられない速度で上げられるようになっていますがそこまで緊急を要するものではないので(所詮ネタ用なので)地道にダウオンラインなぞをやっております。
取り合えず目的のRankに到達したので企画をスタートさせますが、途中結果を発表してしまうと何やろうとしてるかバレバレだし(既にバレてるかも…)面白さが欠けてしまうと思うので以降最終結果までは発表を控えたいと思います。
誰でも思いつくようなものなので既に先人がいるかと思って色々検索してみたのですが、少なくとも検索には引っ掛からなかったのでもしかしたら初の試みになるのかもしれません。
やり始めると造船ageも楽しいものですね。低RankですいすいRankが上がっていくからそう感じるだけで途中から苦痛に変わっていくのだとは思うのですが。
ということで以下自分用メモ。
[新造可能な船]
親方造船:全乗船必要Lv合計<ブースト込み造船Rank*5+9
FS造船:各船に依る
[強化可能な船]
ブースト込み造船Rank+5まで(但し超過分についてはペナルティあり)
[DOL内1日あたりの造船獲得熟練]
熟練/造船日数=8.5*(全乗船必要Lv合計+造船日数)/造船日数/(ブーストなし造船Rank+1) (小数点以下切捨て)
『(全乗船必要Lv合計+造船日数)/造船日数』をaとおけば、
熟練/造船日数=8.5a/(ブーストなし造船Rank+1) (小数点以下切捨て)
[代表的な船]
・ダウ:新造必要造船Rank3 / a=5.0
アラビア圏/インド洋/東南アジア
・軽クリッパー:強化必要造船Rank3~ / a=8.8
投資してあればどこでも
・カッター:新造必要造船Rank6 / a=5.75
ヨーロッパ
・サムブーク:新造必要造船Rank9 / a=5.5
インド洋/東南アジア
・バルティックガレー:強化必要造船Rank13~ / a=10.8
投資してあればどこでも
・ターキッシュガレー:新造必要造船Rank18 / a=9.9
アラビア圏
[緊急造船紙使う前提]
全乗船必要Lv合計+造船日数の多い順
・大型福船:192 (但し繰り返しは不可なので実用的ではない)
・巡航型ティークリッパー:174
・ティークリッパー:172
・スーパーフリゲート:168
・一等戦列艦:165
なので巡航型ティークリッパーが最上位。
あと一息。自堕落です。ぶっちゃけそんなに手間も時間も掛かるようなものじゃないんですけれどね。週末ちょっとリアルで遊んじゃった&素材を自作してたもので…。
【おまけコーナーは次回終焉】
ということでラス1です。一応新事実っぽいものは判明しました。次回完成品と共に詳しく書きます。
【再強化と乗船必要Lv】
3個前の記事(http://ziddaraqoo.diarynote.jp/201104052358413891/)にしましたが、増えてきたDOL wikiの情報を考えると推測はどうやら当たっていたようです。
[小型船の再強化回数と乗船Lvの法則]:現状小型船の乗船必要Lv最大値=0~23
乗船必要Lvの最大のものが0→3回、1~10→2回、11~20→1回、21~30→0回
(実例)
・バルシャ(0/0/0)→再強化3回
・ボンバルダ(0/10/17)→再強化1回
・ガンボート(10/0/17)→再強化1回
・曳航用カッター(23/5/10)→再強化不可能
[中型船の再強化回数と乗船Lvの法則]:現状中型船の乗船必要Lv最大値=13~40
乗船必要Lvの最大のものが11~20→3回、21~30→2回、31~40→1回
(実例)
・ピンネース(20/5/0)→再強化3回
・将官用重キャラベル(16/5/39)→再強化1回
・武装沙船(8/13/40)→再強化1回
[大型船の再強化回数と乗船Lvの法則]:現状大型船の乗船必要Lv最大値=19~70
乗船必要Lvの最大のものが11~20→5回、21~30→4回、31~40→3回、41~50→2回、51~60→1回、61~70→0回
(実例)
・アラビアンガレー(18/18/19)→再強化5回
・輸送用大型ガレー(0/29/10)→再強化4回
・大型キャラック(27/8/0)→再強化4回
・商大キャラック(8/28/0)→再強化4回
・重キャラック(0/14/31)→再強化3回
・曳航用ジーベック(36/16/28)→再強化3回
・商用大型ガレオン(20/44/20)→再強化2回
・ターキッシュガレー(32/20/46)→再強化2回
・漕運船(27/46/9)→再強化2回
・三層甲板ガレオン(15/23/50)→再強化2回
・クリッパー(52/16/8)→再強化1回
・樽廻船(22/54/9)→再強化1回
・強襲用安宅船(15/16/55)→再強化1回
・ロイヤルフリゲート(36/18/56)→再強化1回
・日本前(25/60/30)→再強化1回
・装甲戦列艦(36/24/64)→再強化不可能
・商用大型クリッパー(24/64/12)→再強化不可能
・大型クリッパー(64/24/12)→再強化不可能
・一等戦列艦(40/26/69)→再強化不可能
・大型福船(48/70/46)→再強化不可能
[一般式]
またこういうの書くと「イミフwww」とか言われちゃうんでしょうが全船を一般化しようとすると、"船補正値"を小型=1/中型=2/大型=3として、
船再強化可能回数=1+船補正値*2-roundup(乗船必要最大Lv/10)
となります。roundup()は小数点以下切上げの意。
言葉にすると「最大再強化回数大型7回、中型5回、小型3回から(乗船必要最大Lvを10で割ったものの小数点切り上げ)回を引いたものが実再強化可能回数」、ということになります。
【おまけコーナーは次回終焉】
ということでラス1です。一応新事実っぽいものは判明しました。次回完成品と共に詳しく書きます。
【再強化と乗船必要Lv】
3個前の記事(http://ziddaraqoo.diarynote.jp/201104052358413891/)にしましたが、増えてきたDOL wikiの情報を考えると推測はどうやら当たっていたようです。
[小型船の再強化回数と乗船Lvの法則]:現状小型船の乗船必要Lv最大値=0~23
乗船必要Lvの最大のものが0→3回、1~10→2回、11~20→1回、21~30→0回
(実例)
・バルシャ(0/0/0)→再強化3回
・ボンバルダ(0/10/17)→再強化1回
・ガンボート(10/0/17)→再強化1回
・曳航用カッター(23/5/10)→再強化不可能
[中型船の再強化回数と乗船Lvの法則]:現状中型船の乗船必要Lv最大値=13~40
乗船必要Lvの最大のものが11~20→3回、21~30→2回、31~40→1回
(実例)
・ピンネース(20/5/0)→再強化3回
・将官用重キャラベル(16/5/39)→再強化1回
・武装沙船(8/13/40)→再強化1回
[大型船の再強化回数と乗船Lvの法則]:現状大型船の乗船必要Lv最大値=19~70
乗船必要Lvの最大のものが11~20→5回、21~30→4回、31~40→3回、41~50→2回、51~60→1回、61~70→0回
(実例)
・アラビアンガレー(18/18/19)→再強化5回
・輸送用大型ガレー(0/29/10)→再強化4回
・大型キャラック(27/8/0)→再強化4回
・商大キャラック(8/28/0)→再強化4回
・重キャラック(0/14/31)→再強化3回
・曳航用ジーベック(36/16/28)→再強化3回
・商用大型ガレオン(20/44/20)→再強化2回
・ターキッシュガレー(32/20/46)→再強化2回
・漕運船(27/46/9)→再強化2回
・三層甲板ガレオン(15/23/50)→再強化2回
・クリッパー(52/16/8)→再強化1回
・樽廻船(22/54/9)→再強化1回
・強襲用安宅船(15/16/55)→再強化1回
・ロイヤルフリゲート(36/18/56)→再強化1回
・日本前(25/60/30)→再強化1回
・装甲戦列艦(36/24/64)→再強化不可能
・商用大型クリッパー(24/64/12)→再強化不可能
・大型クリッパー(64/24/12)→再強化不可能
・一等戦列艦(40/26/69)→再強化不可能
・大型福船(48/70/46)→再強化不可能
[一般式]
またこういうの書くと「イミフwww」とか言われちゃうんでしょうが全船を一般化しようとすると、"船補正値"を小型=1/中型=2/大型=3として、
船再強化可能回数=1+船補正値*2-roundup(乗船必要最大Lv/10)
となります。roundup()は小数点以下切上げの意。
言葉にすると「最大再強化回数大型7回、中型5回、小型3回から(乗船必要最大Lvを10で割ったものの小数点切り上げ)回を引いたものが実再強化可能回数」、ということになります。
嘘だろw 自堕落です。
【公式ネタ船】
脳筋の皆さんが大注目していたアイアンサイズですが、その乗船条件から「これは間違いなく一等を超える性能…」と噂されておりました。
ところが昨日DOL SSにうpされた性能を見て、恐らく1000人は下らないであろうDOLerがズコーとなったのではないかと。いや流石にこれはないだろう…。全てが高次元で融合していると思ったら全てが小さく纏まっていたでござる。
冒険69化へのモチベーションが急激に下がっていくのを肌で感じました。。。
【おまけネタ船】
このタイミングでまさか公式にネタ船が投入されるとは思ってもいなかったのですが、こちらはこちらでネタ船を作っておりました。こっちも昨日完成したのでまずはSS1枚目をご覧下さい。船艤装を何も付けていない状態での完成品の勇姿です。
[コンセプト]
最低航行性能船
[最終目標]
帆数値最低、旋回最低、対波最低
[背景]
今まで皆で高速船を必死で目指してきたわけですが、いや待てよと。最低速船というのはどうだろうか。そんなものが作れるのか?と思い立ったのがきっかけです。
幸いにして今はFS造船で容量ペナルティという簡単に帆性能等を落とせるツールがあるわけで、これを使えばすぐじゃないかと。
[目的]
基本的にはネタ。但しプラス側の制限は決まっている(大型1/2とかの縛り)もののマイナス側の制限はあるのだろうか?というのを調査するのと、もしかしたら放置操舵上げに使えるのではないかと。確実に晒されると思いますがwww
[使用船]
重キャラック。
事前検討では
・新規造船の敷居が低い(親方造船or高価材料不必要)
・素の帆性能が低い(目安として縦+横で300未満)
・旋回値が低い(目安として9以下)
・船室がある程度大きい(目安として60以上、放置時考慮)
・船倉がある程度大きい(目安として600以上、放置時考慮)
・造船料が安い(飽くまでネタ船なのでお金勿体無い)
等の理由から商大キャラックを考えていましたが、下げづらい旋回値が重キャラックの方が1低い&通常強化回数が1回多いことに気付いて直前で変更しました。
[事前準備]
基本的に全てのFS強化で失敗値を出したいので低い造船Rankが適切でした。よって造船スキルを取得し、☆6強化に必要なR4を目指しました。
[実強化内容]
☆1 汎用大型船体 汎用大型スクウェアセイル 汎用大型砲門 加工鉄材*2 容量-8%@造船R3
☆2 加工鉄材*2 容量-9%@造船R3+1
☆3 加工鉄材 鉛の砲弾 容量-8%@造船R3
☆4 鉛の砲弾*2 容量-9%@造船R4
☆5 鉛の砲弾*2 容量-10%@造船R4+1
☆6 鉛の砲弾 鉄装材 容量+22%@造船R17(フレの支援による)
[結論]
失敗しました><
というのも、SS2枚目/3枚目を見て貰えばわかるように、帆艤装の改造を先にやっておかなかったが故に最低の帆数値を達成出来ませんでした。
SS2枚目:帆数値0/0となるので改造出来るかと思いきやOKボタンが押せない。仕様?警告出てないんだから改造可能だろ!不具合だ!とGMコールする気にはなれませんでしたw
SS3枚目:こんな警告初めて見たよ…。
実は☆3の時点から、ペナルティを喰らうような容量変更&帆数値マイナスの素材を入れて造船をしているにも関わらず帆数値が下がらないという現象が起こっていました。
何でだろう?ああ、もしかしたら船ごとに下げられる帆数値の最大値が決まっているのかなぁと漠然と考えていたのですが、これは半分当たっていて半分外れていると思います。
恐らくですが、縦重視船(素の状態で縦帆数値>横帆数値)は帆艤装改造選択肢の中で縦>横の条件の中での縦が最低になる帆艤装(今回の例で言えば4本バーケンティン)、横重視船では縦<横の条件の中で横が最低になる帆艤装での帆数値を基準として、それが0(もしくは1)になるまでしか帆数値はマイナスされないということだと思います。
ですから実は今回、先に4本バーケンティンもしくは横重視のものに帆艤装変更しておいてから強化を始めていれば縦帆数値/横帆数値=0/0(もしくは1/1)状態まで持っていけたのではないかと推測しています。勿論この推測が正しいかどうかもう1回検証しますけどね!
[当該船の航行性能]
ちなみに失敗したとは言え、この船に補助帆を全く付けず圧延鉄板*3枚を付けた状態で帆を1段階だけ上げて動かしてみたところ(当然操帆も発動せず)、全くと言って良いほど進みませんでした。これでもっと帆数値を下げられていたら…。さらに帆にダメージを受けた状態にしたら…。とか考えると夢がひろがりんぐw
いないとは思いますが万が一このネタ船(ちょい失敗品)が欲しいという方は先着1名様に無料で差し上げますのでどうぞお気軽に!
【公式ネタ船】
脳筋の皆さんが大注目していたアイアンサイズですが、その乗船条件から「これは間違いなく一等を超える性能…」と噂されておりました。
ところが昨日DOL SSにうpされた性能を見て、恐らく1000人は下らないであろうDOLerがズコーとなったのではないかと。いや流石にこれはないだろう…。全てが高次元で融合していると思ったら全てが小さく纏まっていたでござる。
冒険69化へのモチベーションが急激に下がっていくのを肌で感じました。。。
【おまけネタ船】
このタイミングでまさか公式にネタ船が投入されるとは思ってもいなかったのですが、こちらはこちらでネタ船を作っておりました。こっちも昨日完成したのでまずはSS1枚目をご覧下さい。船艤装を何も付けていない状態での完成品の勇姿です。
[コンセプト]
最低航行性能船
[最終目標]
帆数値最低、旋回最低、対波最低
[背景]
今まで皆で高速船を必死で目指してきたわけですが、いや待てよと。最低速船というのはどうだろうか。そんなものが作れるのか?と思い立ったのがきっかけです。
幸いにして今はFS造船で容量ペナルティという簡単に帆性能等を落とせるツールがあるわけで、これを使えばすぐじゃないかと。
[目的]
基本的にはネタ。但しプラス側の制限は決まっている(大型1/2とかの縛り)もののマイナス側の制限はあるのだろうか?というのを調査するのと、もしかしたら放置操舵上げに使えるのではないかと。確実に晒されると思いますがwww
[使用船]
重キャラック。
事前検討では
・新規造船の敷居が低い(親方造船or高価材料不必要)
・素の帆性能が低い(目安として縦+横で300未満)
・旋回値が低い(目安として9以下)
・船室がある程度大きい(目安として60以上、放置時考慮)
・船倉がある程度大きい(目安として600以上、放置時考慮)
・造船料が安い(飽くまでネタ船なのでお金勿体無い)
等の理由から商大キャラックを考えていましたが、下げづらい旋回値が重キャラックの方が1低い&通常強化回数が1回多いことに気付いて直前で変更しました。
[事前準備]
基本的に全てのFS強化で失敗値を出したいので低い造船Rankが適切でした。よって造船スキルを取得し、☆6強化に必要なR4を目指しました。
[実強化内容]
☆1 汎用大型船体 汎用大型スクウェアセイル 汎用大型砲門 加工鉄材*2 容量-8%@造船R3
☆2 加工鉄材*2 容量-9%@造船R3+1
☆3 加工鉄材 鉛の砲弾 容量-8%@造船R3
☆4 鉛の砲弾*2 容量-9%@造船R4
☆5 鉛の砲弾*2 容量-10%@造船R4+1
☆6 鉛の砲弾 鉄装材 容量+22%@造船R17(フレの支援による)
[結論]
失敗しました><
というのも、SS2枚目/3枚目を見て貰えばわかるように、帆艤装の改造を先にやっておかなかったが故に最低の帆数値を達成出来ませんでした。
SS2枚目:帆数値0/0となるので改造出来るかと思いきやOKボタンが押せない。仕様?警告出てないんだから改造可能だろ!不具合だ!とGMコールする気にはなれませんでしたw
SS3枚目:こんな警告初めて見たよ…。
実は☆3の時点から、ペナルティを喰らうような容量変更&帆数値マイナスの素材を入れて造船をしているにも関わらず帆数値が下がらないという現象が起こっていました。
何でだろう?ああ、もしかしたら船ごとに下げられる帆数値の最大値が決まっているのかなぁと漠然と考えていたのですが、これは半分当たっていて半分外れていると思います。
恐らくですが、縦重視船(素の状態で縦帆数値>横帆数値)は帆艤装改造選択肢の中で縦>横の条件の中での縦が最低になる帆艤装(今回の例で言えば4本バーケンティン)、横重視船では縦<横の条件の中で横が最低になる帆艤装での帆数値を基準として、それが0(もしくは1)になるまでしか帆数値はマイナスされないということだと思います。
ですから実は今回、先に4本バーケンティンもしくは横重視のものに帆艤装変更しておいてから強化を始めていれば縦帆数値/横帆数値=0/0(もしくは1/1)状態まで持っていけたのではないかと推測しています。勿論この推測が正しいかどうかもう1回検証しますけどね!
[当該船の航行性能]
ちなみに失敗したとは言え、この船に補助帆を全く付けず圧延鉄板*3枚を付けた状態で帆を1段階だけ上げて動かしてみたところ(当然操帆も発動せず)、全くと言って良いほど進みませんでした。これでもっと帆数値を下げられていたら…。さらに帆にダメージを受けた状態にしたら…。とか考えると夢がひろがりんぐw
いないとは思いますが万が一このネタ船(ちょい失敗品)が欲しいという方は先着1名様に無料で差し上げますのでどうぞお気軽に!
裏キャラうぇーい!自堕落です。
表キャラの冒険ageはアイアンさんの性能を見てモチベ低下中。とはいえレベルが上がること自体は嬉しいことなのでこれからもボチボチはやるつもりではあります。
【裏キャラで南蛮とちょこっと造船】
裏キャラが商大クリに乗れるようになったのでやれることの選択肢がめちゃくちゃ広がりました。でも裏キャラ用の商大作ってなくて表キャラの船を船共有倉庫で回して使ってるので使い勝手悪いw 流石に作ろう。
交易Lv65→70のキャップを外しに東アジア向かって、のそのそしてたら東南アジアも安全化したのでこりゃ南蛮でもやるっきゃナイト。
裏キャラでは許可を4箇所貰っただけでその後ずっと放置してたので全箇所貢献0状態からのスタートで色々不便です。。。経験上堺が使えるようになると途端に楽になる(日本刀/日本画が他の箇所で南蛮回しに使える的な意味で)のでまずは日本の貢献5000を目指します。その為に欧州から積んできたワインの後サマライコーヒー。これで貢献2000状態。
本当は南蛮やりながら造船ageもやりたいところなのですが造船が5しかないのでサムブが作れず、マニラでチークダウを作る謎プレイwww ロット8を売り買いで1枚ずつ貰うという地道な手法です。もっとドカっと行きたい。
【やりたいことリスト】
・表キャラの冒険(ぼちぼち):当面62あたりを目標に
・表キャラの陸戦テクage:テク数40あたりを目標に
・表キャラの操舵age:R13を目標に
・表キャラでダンジョン:漆弓と淡水書いい加減に取らないと
・裏キャラの造船age:一旦R10を目標に
・裏キャラの冒険age(採集):52を目標に
・裏キャラの戦闘age:52を目標に
・造船(商大クリ、一等戦列、ロリゲ、ネタ船第二弾)
ふぅ。盛り沢山すぐる。
表キャラの冒険ageはアイアンさんの性能を見てモチベ低下中。とはいえレベルが上がること自体は嬉しいことなのでこれからもボチボチはやるつもりではあります。
【裏キャラで南蛮とちょこっと造船】
裏キャラが商大クリに乗れるようになったのでやれることの選択肢がめちゃくちゃ広がりました。でも裏キャラ用の商大作ってなくて表キャラの船を船共有倉庫で回して使ってるので使い勝手悪いw 流石に作ろう。
交易Lv65→70のキャップを外しに東アジア向かって、のそのそしてたら東南アジアも安全化したのでこりゃ南蛮でもやるっきゃナイト。
裏キャラでは許可を4箇所貰っただけでその後ずっと放置してたので全箇所貢献0状態からのスタートで色々不便です。。。経験上堺が使えるようになると途端に楽になる(日本刀/日本画が他の箇所で南蛮回しに使える的な意味で)のでまずは日本の貢献5000を目指します。その為に欧州から積んできたワインの後サマライコーヒー。これで貢献2000状態。
本当は南蛮やりながら造船ageもやりたいところなのですが造船が5しかないのでサムブが作れず、マニラでチークダウを作る謎プレイwww ロット8を売り買いで1枚ずつ貰うという地道な手法です。もっとドカっと行きたい。
【やりたいことリスト】
・表キャラの冒険(ぼちぼち):当面62あたりを目標に
・表キャラの陸戦テクage:テク数40あたりを目標に
・表キャラの操舵age:R13を目標に
・表キャラでダンジョン:漆弓と淡水書いい加減に取らないと
・裏キャラの造船age:一旦R10を目標に
・裏キャラの冒険age(採集):52を目標に
・裏キャラの戦闘age:52を目標に
・造船(商大クリ、一等戦列、ロリゲ、ネタ船第二弾)
ふぅ。盛り沢山すぐる。
ちんたらやって5週間
2011年4月18日 冒険 コメント (11)ってことはですよ、自堕落です。
金曜はフレのKONIさんから大型BC誘われていたんですがリアル後輩との飲みが予想以上に長引いてしまい参加出来ませんでした;; ここんとこずっと皆勤だったのに>< KONIさんこの場を借りてすみませんでした。
【裏キャラ造船】
南蛮を早々に切り上げて欧州へ帰ってきた後、かなり追い込んで造船浮きしてみました。(今回のおみやげは種子島*1000+安東酒*300で我慢)
キッチンタイマーで8分を設定してラグーザでカッター造船放置、デュアルモニタ側で好きなことをする(今回は序盤ニコ動、後半は飽きたのでエウレカの1~12話まで)スタイルでやって漸くR6までなりました。んがR10までに必要な熟練考えるとまだ1/5、R16までに必要な熟練考えると実に1/22.5までしか到達していない上、今後掛かる時間は加速度的に多くなるわけでその事実に愕然。やっぱ造船ageは真っ当にやると時間掛かるんですなぁ。
イゴールさんが育っておらず造船ブーストが+1状態なのも微妙なのでまずはイゴールさんの造船+1を開く旅に出ました。今後数日はベロでの1日1時間採集プレイ。
【表キャラ冒険】
ということで裏キャラは基本1日1時間しか動かないので表の冒険を再開。
リマ拠点でやれるやつは全部やっちまおうというノリで、こちらも漸く冒険58を達成。前回冒険57に上がったのが2011/3/7だったので概ね5週間程度掛かっています。途中で裏キャラに専念していたこともあるので表キャラメインに活動させれば今後ずっとこのペースは維持出来ると仮定すると、一旦目標と置いたLv62になるには
Lv59→2011/5/29達成
Lv60→2011/7/9達成
Lv61→2011/8/20達成
Lv62→2011/10/1達成
と10月まで掛かることに…。でもなんか丁度いい気もするwのでこのペースで行きます。根詰めると(自分の精神衛生上)良くないのは経験済なので。
まぁこの通り行くかどうかは未定どころかどうせ途中で何かまた目新しいことに飛びついてふらふらするのが見えてるので机上の空論なんですけれどねw
[追記]
あ、大海戦イングVSポルに決まってた(汗)
今回は超本気で参戦します!
旧小渕で出たい気もある。
【今回までの成果】
・冒険Lv 57→58
金曜はフレのKONIさんから大型BC誘われていたんですがリアル後輩との飲みが予想以上に長引いてしまい参加出来ませんでした;; ここんとこずっと皆勤だったのに>< KONIさんこの場を借りてすみませんでした。
【裏キャラ造船】
南蛮を早々に切り上げて欧州へ帰ってきた後、かなり追い込んで造船浮きしてみました。(今回のおみやげは種子島*1000+安東酒*300で我慢)
キッチンタイマーで8分を設定してラグーザでカッター造船放置、デュアルモニタ側で好きなことをする(今回は序盤ニコ動、後半は飽きたのでエウレカの1~12話まで)スタイルでやって漸くR6までなりました。んがR10までに必要な熟練考えるとまだ1/5、R16までに必要な熟練考えると実に1/22.5までしか到達していない上、今後掛かる時間は加速度的に多くなるわけでその事実に愕然。やっぱ造船ageは真っ当にやると時間掛かるんですなぁ。
イゴールさんが育っておらず造船ブーストが+1状態なのも微妙なのでまずはイゴールさんの造船+1を開く旅に出ました。今後数日はベロでの1日1時間採集プレイ。
【表キャラ冒険】
ということで裏キャラは基本1日1時間しか動かないので表の冒険を再開。
リマ拠点でやれるやつは全部やっちまおうというノリで、こちらも漸く冒険58を達成。前回冒険57に上がったのが2011/3/7だったので概ね5週間程度掛かっています。途中で裏キャラに専念していたこともあるので表キャラメインに活動させれば今後ずっとこのペースは維持出来ると仮定すると、一旦目標と置いたLv62になるには
Lv59→2011/5/29達成
Lv60→2011/7/9達成
Lv61→2011/8/20達成
Lv62→2011/10/1達成
と10月まで掛かることに…。でもなんか丁度いい気もするwのでこのペースで行きます。根詰めると(自分の精神衛生上)良くないのは経験済なので。
まぁこの通り行くかどうかは未定どころかどうせ途中で何かまた目新しいことに飛びついてふらふらするのが見えてるので机上の空論なんですけれどねw
[追記]
あ、大海戦イングVSポルに決まってた(汗)
今回は超本気で参戦します!
旧小渕で出たい気もある。
【今回までの成果】
・冒険Lv 57→58
大海戦&アレクサンダー
2011年4月20日 海事まだ何も準備出来てない上に今日明日とリアル飲み会なので実質準備期間なくね?自堕落です。こりゃ明日有休取るしかないな…。
超長文と難解な内容に定評のある当blogですが今回はマジで超長文。
【新仕様大海戦】
さてさて、今度の金曜土曜日曜と新仕様の大海戦第一回目が行われます。
新仕様とは端的に言えば「要塞戦の追加」の一点に尽きると思うのですが、これが今までの戦いにどのような影響を及ぼすのか、当然のことながら誰も体感したことがないのでわからないわけですw
まずは要素のおさらいから。基本ソースは公式の大海戦page(http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/rule2.htm)より。
以下赤字は防御側、青字は攻撃側の行動になります。
・要塞の建設
要塞は防御側のみが作れます。
作成方法は、
0.大海戦クエストを受けられる状態でクエを受ける
1.会戦前ならば何でも可/会戦中ならば行われているのと同じ船型(大型/中型/小型)の船に乗船
2.ソロでも艦隊でも構わない
3.会戦対象海中にぷかぷか浮いている(と想像)"海上輸送司令部隊"に話しかける
4.その状態で防御側の領地または同盟港の出航所役人に話しかける
5.戦闘大砲や装甲板、食料に転用可能な交易品等を同時に提供することで要塞を強化/補修可能
となっております。
イメージとしては大海戦クエストが受けられるようになる会戦6時間前からまずは要塞強化タイム、その後会戦が始まり攻撃側の砲撃等で要塞が弱体化してきたら会戦中に補強タイム、といった感じでしょうか。
注意点は、会戦以降だとソロでも積極的に襲われる、というところでしょうか。恐らくですが「任務遂行中マーク」のようなものが名前の前後に出るのだと思われ。この際5VS1とか10VS1とかで圧倒的な戦力差故戦功にカウントされるかされないかでその後の展開が変わってくる気がします。もしカウントされるならば見つけた艦隊が撃沈、もしカウントされないのならば対要塞補強ソロ用ソロが攻撃側にも必要になってくる。
襲われて撃沈されると要塞強化出来なくなるのでまた司令部隊探しからやり直しとなります。
・要塞の備蓄物資持ち出し
これは防御側のみが出来る要素。
0.大海戦クエストを受けた状態
1.船の乗船条件は特になし
2.ソロでも艦隊でも関係なく1人1回まで
3.要塞のある街の出航所役人に話しかける
4.「備蓄物資獲得」コマンドを選択
でOK。
アイテム枠を使って物資に展開出来るわけですが、副官船のある今、ぶっちゃけいらなくね???と思うのは私だけでしょうか…。支援バザもあるわけですし。。。
・要塞への砲撃
こちらは攻撃側のみが実行可能なミッションです。
0.大海戦クエストを受けた状態
1.会戦中に行われている船型(大型/中型/小型)と同じ船に乗船
2.艦隊を組んでいる必要あり(ソロ不可)
3.要塞が建設された防御側領地/同盟港から一定距離(確実に青ゾーン内でしょう)で停船(動いてるとダメ)
4.提督が防御側領地/同盟港をクリッコ→要塞攻撃コマンドを選択
で可能です。
こちらの注意点は、4の状態だと青ゾーン内でも問答無用で戦闘を(防御側から)仕掛けられるというところ。但し防御側も自分自身が青ゾーンに居ると戦闘を仕掛けられない仕様があるので、これがどうなるか。距離によっては防御側が青ゾーンを出ちゃうと砲撃中の攻撃側の交戦範囲から飛び出てしまうはずなので、恐らくですが攻撃側が砲撃時のみ青ゾーン全く関係なしに仕掛け可能と推測します。
そう仮定するとそもそも防御側の街周辺は数的にも不利なので到達するのも困難な上、砲撃中は青ゾーンなしで防御側から仕掛けられてしまうということから非常に難易度の高いミッションだと考えられます。要塞陥落させると戦功30とのことですから、これを高いと見るか低いと見るかでも違ってきますね。
相対的に戦功が稼ぎ辛い小型では積極的に狙うべきかもしれない。もしくはN専艦隊は大型ではNの湧きが少ないので要塞一点突破も考えられる。
・要塞への工作
こちらも攻撃側のミッション。
工作方法は、
0.大海戦クエストを受けられる状態でクエを受ける
1.会戦中に行われているのと同じ船型(大型/中型/小型)の船に乗船
2.ソロでも艦隊でも構わない
3.会戦対象海中にぷかぷか浮いている(と想像)"特殊作戦司令部隊"に話しかける
4.その状態で防御側の領地または同盟港の出航所に入る
5.工作に必要なアイテム(詳細不明)を選び「工作準備を完了する」を選択
で可能です。
こちらも作戦実行中はソロでも防御側から仕掛けられる仕様。
ということで、纏めると、
[防御側が出来ること]
・要塞の建設(会戦6時間前~)
・要塞からの物資の持ち出し(会戦中)
[攻撃側が出来ること]
・要塞への砲撃(会戦中)
・要塞への工作(会戦中)
となるわけですが、はっきり言ってこの仕様だと防御側に要塞を建設するメリットがほぼないのではないかと。要塞があることによるメリットとデメリットは
[防御側のメリット]
・要塞の建設で戦功を得られる(人がいる)場合がある
・要塞からの物資の持ち出しで長時間の継続戦闘が可能(但しそんなに連戦するのか?)
[防御側のデメリット]
・要塞からの物資持ち出しで要塞が弱体化する
・要塞を砲撃されて破壊されると攻撃側に戦功をもっていかれる
・要塞を陥落されると仮に領地であっても攻撃側に投資される
[攻撃側のメリット]
・要塞を砲撃して破壊出来ると戦功が入る(人がいる)
・要塞への工作で戦功が入る(人がいる)場合がある
・要塞を陥落出来ると、仮に領地であっても投資が可能になる
[攻撃側のデメリット]
・特に思い当たらず
となって、要塞なんて作るだけ損するんじゃないかと…。まあこればっかりはやってみないとわからないすね。
【アレクうp】
こっそり4/26からアレクうpが始まるようです(http://www.gamecity.ne.jp/dol/developer/new_updata2011_04.htm)。
要素は正直薄いのですが、1点だけ明らかに造船に関して大きな話が。
現在は造船技法宝箱から超低確率で出る(という噂の)造船ブーストアクセである造船極意技法書が、何かしらのメモリアルアルバム報酬で貰える模様。メモアル報酬は埋めることさえ出来れば1人1個確実に手に入るわけですから埋める内容次第ですがこれは歓迎出来る。
これでメモアルが見たこともない人知を超えるシリーズだったりするとまたアレなわけですが!
超長文と難解な内容に定評のある当blogですが今回はマジで超長文。
【新仕様大海戦】
さてさて、今度の金曜土曜日曜と新仕様の大海戦第一回目が行われます。
新仕様とは端的に言えば「要塞戦の追加」の一点に尽きると思うのですが、これが今までの戦いにどのような影響を及ぼすのか、当然のことながら誰も体感したことがないのでわからないわけですw
まずは要素のおさらいから。基本ソースは公式の大海戦page(http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/rule2.htm)より。
以下赤字は防御側、青字は攻撃側の行動になります。
・要塞の建設
要塞は防御側のみが作れます。
作成方法は、
0.大海戦クエストを受けられる状態でクエを受ける
1.会戦前ならば何でも可/会戦中ならば行われているのと同じ船型(大型/中型/小型)の船に乗船
2.ソロでも艦隊でも構わない
3.会戦対象海中にぷかぷか浮いている(と想像)"海上輸送司令部隊"に話しかける
4.その状態で防御側の領地または同盟港の出航所役人に話しかける
5.戦闘大砲や装甲板、食料に転用可能な交易品等を同時に提供することで要塞を強化/補修可能
となっております。
イメージとしては大海戦クエストが受けられるようになる会戦6時間前からまずは要塞強化タイム、その後会戦が始まり攻撃側の砲撃等で要塞が弱体化してきたら会戦中に補強タイム、といった感じでしょうか。
注意点は、会戦以降だとソロでも積極的に襲われる、というところでしょうか。恐らくですが「任務遂行中マーク」のようなものが名前の前後に出るのだと思われ。この際5VS1とか10VS1とかで圧倒的な戦力差故戦功にカウントされるかされないかでその後の展開が変わってくる気がします。もしカウントされるならば見つけた艦隊が撃沈、もしカウントされないのならば対要塞補強ソロ用ソロが攻撃側にも必要になってくる。
襲われて撃沈されると要塞強化出来なくなるのでまた司令部隊探しからやり直しとなります。
・要塞の備蓄物資持ち出し
これは防御側のみが出来る要素。
0.大海戦クエストを受けた状態
1.船の乗船条件は特になし
2.ソロでも艦隊でも関係なく1人1回まで
3.要塞のある街の出航所役人に話しかける
4.「備蓄物資獲得」コマンドを選択
でOK。
アイテム枠を使って物資に展開出来るわけですが、副官船のある今、ぶっちゃけいらなくね???と思うのは私だけでしょうか…。支援バザもあるわけですし。。。
・要塞への砲撃
こちらは攻撃側のみが実行可能なミッションです。
0.大海戦クエストを受けた状態
1.会戦中に行われている船型(大型/中型/小型)と同じ船に乗船
2.艦隊を組んでいる必要あり(ソロ不可)
3.要塞が建設された防御側領地/同盟港から一定距離(確実に青ゾーン内でしょう)で停船(動いてるとダメ)
4.提督が防御側領地/同盟港をクリッコ→要塞攻撃コマンドを選択
で可能です。
こちらの注意点は、4の状態だと青ゾーン内でも問答無用で戦闘を(防御側から)仕掛けられるというところ。但し防御側も自分自身が青ゾーンに居ると戦闘を仕掛けられない仕様があるので、これがどうなるか。距離によっては防御側が青ゾーンを出ちゃうと砲撃中の攻撃側の交戦範囲から飛び出てしまうはずなので、恐らくですが攻撃側が砲撃時のみ青ゾーン全く関係なしに仕掛け可能と推測します。
そう仮定するとそもそも防御側の街周辺は数的にも不利なので到達するのも困難な上、砲撃中は青ゾーンなしで防御側から仕掛けられてしまうということから非常に難易度の高いミッションだと考えられます。要塞陥落させると戦功30とのことですから、これを高いと見るか低いと見るかでも違ってきますね。
相対的に戦功が稼ぎ辛い小型では積極的に狙うべきかもしれない。もしくはN専艦隊は大型ではNの湧きが少ないので要塞一点突破も考えられる。
・要塞への工作
こちらも攻撃側のミッション。
工作方法は、
0.大海戦クエストを受けられる状態でクエを受ける
1.会戦中に行われているのと同じ船型(大型/中型/小型)の船に乗船
2.ソロでも艦隊でも構わない
3.会戦対象海中にぷかぷか浮いている(と想像)"特殊作戦司令部隊"に話しかける
4.その状態で防御側の領地または同盟港の出航所に入る
5.工作に必要なアイテム(詳細不明)を選び「工作準備を完了する」を選択
で可能です。
こちらも作戦実行中はソロでも防御側から仕掛けられる仕様。
ということで、纏めると、
[防御側が出来ること]
・要塞の建設(会戦6時間前~)
・要塞からの物資の持ち出し(会戦中)
[攻撃側が出来ること]
・要塞への砲撃(会戦中)
・要塞への工作(会戦中)
となるわけですが、はっきり言ってこの仕様だと防御側に要塞を建設するメリットがほぼないのではないかと。要塞があることによるメリットとデメリットは
[防御側のメリット]
・要塞の建設で戦功を得られる(人がいる)場合がある
・要塞からの物資の持ち出しで長時間の継続戦闘が可能(但しそんなに連戦するのか?)
[防御側のデメリット]
・要塞からの物資持ち出しで要塞が弱体化する
・要塞を砲撃されて破壊されると攻撃側に戦功をもっていかれる
・要塞を陥落されると仮に領地であっても攻撃側に投資される
[攻撃側のメリット]
・要塞を砲撃して破壊出来ると戦功が入る(人がいる)
・要塞への工作で戦功が入る(人がいる)場合がある
・要塞を陥落出来ると、仮に領地であっても投資が可能になる
[攻撃側のデメリット]
・特に思い当たらず
となって、要塞なんて作るだけ損するんじゃないかと…。まあこればっかりはやってみないとわからないすね。
【アレクうp】
こっそり4/26からアレクうpが始まるようです(http://www.gamecity.ne.jp/dol/developer/new_updata2011_04.htm)。
要素は正直薄いのですが、1点だけ明らかに造船に関して大きな話が。
現在は造船技法宝箱から超低確率で出る(という噂の)造船ブーストアクセである造船極意技法書が、何かしらのメモリアルアルバム報酬で貰える模様。メモアル報酬は埋めることさえ出来れば1人1個確実に手に入るわけですから埋める内容次第ですがこれは歓迎出来る。
これでメモアルが見たこともない人知を超えるシリーズだったりするとまたアレなわけですが!
準備期間が一番ワクワク
2011年4月22日 海事久しぶりの大海戦にココロオドル状態。自堕落です。
目論見通り?昨日はお休めしたんですが、リマ冒険オンラインから抜け出せずw
・銀タロ連打して女帝2回引く(うち1回は未消化)
・装甲戦列の☆5強化→耐久-10失敗引いてMAX届かず…ますますクソ船に
・将官重キャラベルの☆6強化→こちらは旋回+1成功!おっすおっす!
くらいしか手が付かず、
×ガンボの再強化&☆6強化→造船R2を登録させて頂いている商会の開拓街に赴けず
×ガンボの専用艦付加→失敗船だったので未だつけてないまま
×装備品の見直し→これは多分揃ってるとは思う
×戦闘技能書出し→投資御礼を叩けば1回くらい引けるでしょ
あたりを積み残し。今日は帰れても大海戦直前くらいになっちゃうのでガンボ強化/再強化はもう明日以降に持ち越し確定。
以下直前用メモ
装備
頭:カサクラ
体:水平カサコー
武:パカル3世
手:白銀手
足:100レザブ
装:オニキス首or南蛮筒
副官
エルナン+カーラ
小型
帆:強化フル*2
装:遠洋鉄板*2
像:ガル
砲:改良カロ1232*2+船首エンジェル
中型
帆:巧匠フル*1+強化フル*2
装:遠洋鉄板*2
像:ガル
砲:改良カロ1232*2+名匠ハイペ1120*2
大型
帆:巧匠フル*1+強化フル*2+ゲルン*2
装:遠洋鉄板*2+削剥鉄板*1
像:ガル
砲:改良カロ1232*2+名匠ハイペ1120*3+船首エンジェル
【今回までの成果】
・考古学Rank 10→11
目論見通り?昨日はお休めしたんですが、リマ冒険オンラインから抜け出せずw
・銀タロ連打して女帝2回引く(うち1回は未消化)
・装甲戦列の☆5強化→耐久-10失敗引いてMAX届かず…ますますクソ船に
・将官重キャラベルの☆6強化→こちらは旋回+1成功!おっすおっす!
くらいしか手が付かず、
×ガンボの再強化&☆6強化→造船R2を登録させて頂いている商会の開拓街に赴けず
×ガンボの専用艦付加→失敗船だったので未だつけてないまま
×装備品の見直し→これは多分揃ってるとは思う
×戦闘技能書出し→投資御礼を叩けば1回くらい引けるでしょ
あたりを積み残し。今日は帰れても大海戦直前くらいになっちゃうのでガンボ強化/再強化はもう明日以降に持ち越し確定。
以下直前用メモ
装備
頭:カサクラ
体:水平カサコー
武:パカル3世
手:白銀手
足:100レザブ
装:オニキス首or南蛮筒
副官
エルナン+カーラ
小型
帆:強化フル*2
装:遠洋鉄板*2
像:ガル
砲:改良カロ1232*2+船首エンジェル
中型
帆:巧匠フル*1+強化フル*2
装:遠洋鉄板*2
像:ガル
砲:改良カロ1232*2+名匠ハイペ1120*2
大型
帆:巧匠フル*1+強化フル*2+ゲルン*2
装:遠洋鉄板*2+削剥鉄板*1
像:ガル
砲:改良カロ1232*2+名匠ハイペ1120*3+船首エンジェル
【今回までの成果】
・考古学Rank 10→11
初めてGMに不具合報告を送りました。自堕落です。
海戦直前にKONIさんに艦隊お誘い頂いたまでは良かったのですが、その時点でリオの勅命を受けており破棄出来ずに大海戦クエ受けられず。リオへの往復で小型は半分以上出られませんでした。。。
普段だったらこれだけで十分酷いんですが、今回の大海戦はさらに酷いことが!!!
今回ポルは防御側ということで要塞もみっちり作ってあったわけですが(作られた方お疲れ様です)、その要塞を砲撃するやり方に仕様の穴があり、それを突かれて全要塞が普通に陥落しました。。。
【ノーリスク要塞砲撃手順】
0.普通に大海戦クエを受けて普通にその時の船型に合わせた船に乗る
1.要塞への砲撃を開始(青ゾーン内で停船後街をクリッコ→砲撃開始ボタン)
2.頃合を見て要塞からの迎撃で撃沈(見てたらこれ思った以上に強力で、1回の砲撃で耐久の8割くらい持ってかれてました、なので修理を止めれば任意のタイミングで直ぐに沈没出来ます)
3.救助等で回復
4.点滅してる間にまた街への砲撃を開始
5.15秒の点滅の間にまた撃沈する
6.救助等で回復
以下ループってこわくね?
ミソは4のところで砲撃が出来てしまうところで、これをやられると防御側がこの砲撃を防ぐことは物理的に不可能です(相手が常に点滅してるので仕掛けられない)。
今日はとある艦隊がこの仕様に気付いてファロ、セウタ、カサブラと落としたことを確認(オポは未確認)。仕様の穴を突くこと自体はそこに気付けるという意味で私は凄いと思いますが、その穴を突いて自分達が得をして他の人は得をしないならまだしも、今回のは明らかにポルフラ側に多大な不利益が生じています。なので見過ごすことは出来ませんでした。
ということでDOL人生で初めてGMへ不具合報告をしました。
恐らく他のサーバーでも同じようなことが起こっていると思われます。
対策は物凄く簡単で、「点滅中は攻撃側の要塞への砲撃も出来ないようにする」だけでいいのですから緊急メンテで対応して貰いたいところです。願わくば今日の結果もなかったことにして貰いたいですがそれは難しいでしょうから、少なくとも明日以降は真っ当な要塞戦が行われることを祈ります。
海戦自体はポルフラ側が優勢だったようですから、要塞戦に人数が割かれた結果とも言えるのかもしれませんが。。。
海戦直前にKONIさんに艦隊お誘い頂いたまでは良かったのですが、その時点でリオの勅命を受けており破棄出来ずに大海戦クエ受けられず。リオへの往復で小型は半分以上出られませんでした。。。
普段だったらこれだけで十分酷いんですが、今回の大海戦はさらに酷いことが!!!
今回ポルは防御側ということで要塞もみっちり作ってあったわけですが(作られた方お疲れ様です)、その要塞を砲撃するやり方に仕様の穴があり、それを突かれて全要塞が普通に陥落しました。。。
【ノーリスク要塞砲撃手順】
0.普通に大海戦クエを受けて普通にその時の船型に合わせた船に乗る
1.要塞への砲撃を開始(青ゾーン内で停船後街をクリッコ→砲撃開始ボタン)
2.頃合を見て要塞からの迎撃で撃沈(見てたらこれ思った以上に強力で、1回の砲撃で耐久の8割くらい持ってかれてました、なので修理を止めれば任意のタイミングで直ぐに沈没出来ます)
3.救助等で回復
4.点滅してる間にまた街への砲撃を開始
5.15秒の点滅の間にまた撃沈する
6.救助等で回復
以下ループってこわくね?
ミソは4のところで砲撃が出来てしまうところで、これをやられると防御側がこの砲撃を防ぐことは物理的に不可能です(相手が常に点滅してるので仕掛けられない)。
今日はとある艦隊がこの仕様に気付いてファロ、セウタ、カサブラと落としたことを確認(オポは未確認)。仕様の穴を突くこと自体はそこに気付けるという意味で私は凄いと思いますが、その穴を突いて自分達が得をして他の人は得をしないならまだしも、今回のは明らかにポルフラ側に多大な不利益が生じています。なので見過ごすことは出来ませんでした。
ということでDOL人生で初めてGMへ不具合報告をしました。
恐らく他のサーバーでも同じようなことが起こっていると思われます。
対策は物凄く簡単で、「点滅中は攻撃側の要塞への砲撃も出来ないようにする」だけでいいのですから緊急メンテで対応して貰いたいところです。願わくば今日の結果もなかったことにして貰いたいですがそれは難しいでしょうから、少なくとも明日以降は真っ当な要塞戦が行われることを祈ります。
海戦自体はポルフラ側が優勢だったようですから、要塞戦に人数が割かれた結果とも言えるのかもしれませんが。。。
いやぁ酷い酷い。自堕落です。
元気に大海戦3日とも参加してきましたが、初日は↓の記事の通り。
2日目3日目は雑食N寄りで援軍旗をやりましたが、PCから仕掛けられることが多く結果総旗みたいになってしまい、私の操船技術の下手さ加減が露骨に出たこともありPC戦はガン負け越し;;
3隻に囲まれるとギリアウト、4隻に囲まれると確実にアウト。2日目の反省&フレからの助言で3日目は白兵でぬちゃぬちゃする方針にしていましたが、今度は白兵抜けで耐え切れず。艦隊の皆さんには多大なご迷惑をお掛けしました。。。回避は切れてないのですが二連弾防御が入っていないケースも多々あり、ちょっと相手の砲種を確認するところまで至らなかったのですがカロネだったら仕方ないにしてもキャノンだったら二連弾防御入っていれば残せていたかもしれない。
そもそも旗なんだから大型は一等戦列しかねーだろ!装甲戦列は今回を以ってお役ご免です。
まず操船が下手なのでクリ貰わないように舵切る→テンパって周りが見えなくなる→スキル切り替えどころの騒ぎじゃないという悪連鎖が起こるので、3隻に囲まれても「いや余裕ですけどwww」くらいの気持ちを持てる操船技術が先。多分舵を切りすぎてる(角度も回数も)と思われるんですがちとわかってない部分が多い。スキル切り替えは気持ちに余裕があればそこまで難しくはないはず。
元が短気なので旗には余り向いてないと思うのですが、別に旗じゃなくてアタッカーでも狙われる場面はあるわけで、そこでぽこぽこ落ちているようではお話にならないですね。
毎回BCや大海戦が終わるとやっぱ模擬やらないとなぁと思いつつ先延ばしにしちゃってるので、どこかで集中してやりたいと思うます。まあセンスがないという一言で終わりなんですがw
大海戦自体はトータルで少しだけ勝ち越したようなのでそれだけが救い。
また通常モードに戻ってぼちぼちと進めていきます!
【今回までの成果】
・剣術Rank 9→10
元気に大海戦3日とも参加してきましたが、初日は↓の記事の通り。
2日目3日目は雑食N寄りで援軍旗をやりましたが、PCから仕掛けられることが多く結果総旗みたいになってしまい、私の操船技術の下手さ加減が露骨に出たこともありPC戦はガン負け越し;;
3隻に囲まれるとギリアウト、4隻に囲まれると確実にアウト。2日目の反省&フレからの助言で3日目は白兵でぬちゃぬちゃする方針にしていましたが、今度は白兵抜けで耐え切れず。艦隊の皆さんには多大なご迷惑をお掛けしました。。。回避は切れてないのですが二連弾防御が入っていないケースも多々あり、ちょっと相手の砲種を確認するところまで至らなかったのですがカロネだったら仕方ないにしてもキャノンだったら二連弾防御入っていれば残せていたかもしれない。
そもそも旗なんだから大型は一等戦列しかねーだろ!装甲戦列は今回を以ってお役ご免です。
まず操船が下手なのでクリ貰わないように舵切る→テンパって周りが見えなくなる→スキル切り替えどころの騒ぎじゃないという悪連鎖が起こるので、3隻に囲まれても「いや余裕ですけどwww」くらいの気持ちを持てる操船技術が先。多分舵を切りすぎてる(角度も回数も)と思われるんですがちとわかってない部分が多い。スキル切り替えは気持ちに余裕があればそこまで難しくはないはず。
元が短気なので旗には余り向いてないと思うのですが、別に旗じゃなくてアタッカーでも狙われる場面はあるわけで、そこでぽこぽこ落ちているようではお話にならないですね。
毎回BCや大海戦が終わるとやっぱ模擬やらないとなぁと思いつつ先延ばしにしちゃってるので、どこかで集中してやりたいと思うます。まあセンスがないという一言で終わりなんですがw
大海戦自体はトータルで少しだけ勝ち越したようなのでそれだけが救い。
また通常モードに戻ってぼちぼちと進めていきます!
【今回までの成果】
・剣術Rank 9→10
アレクうpで造船R20出来たらそれ以降に!自堕落です。
今日のメンテ明けにアレクうpとなるわけですが、造船ブースト本が本当に出たら造船R20に出来る人がかなり増えると思われ。
造船R20だとFS強化での失敗率が若干(ホントに若干)減るはずなので、そのタイミングで一等を作るというのがベストですよね。
[追記]
情報がSS板に出てます。
公用船体5種類、将官用船体3種類、強化船殻2層大型船体の計9種の模様。報酬はきちんと「造船技法の極意書」です。
仮に1キャラで上記の9種の船体を造ろうとすると職業船大工で造船R16を確保した上で、交易指南書(+3)、船大工のこ(+1)、工芸服(+1)、副官(+1)、工芸マイスター師匠支援(+1)などを組み合わせて工芸15を確保することになりますね。
[追記了]
【一等戦列☆4素案】
模擬等の副官船ナシの戦闘はいずれにしてもやらないつもりなので倉庫容量は-20%(-19%)、大砲も極力入れずに総容量を抑えて少しでも船速を落とさない戦略。
☆1
公用3層甲板型大型船体+汎用大型砲門+大ラテ+提督居室+投網(斬り込み防止)
☆2
大ラテ+救命艇*2
☆3
大スク+救命艇*2
☆4
大ガフ+救命艇*2
と、結局超ふつーのレシピでw これって1回でも耐久失敗引くともうMAX行くのがほぼ絶望になっちゃうので大変なんですねー。私のDOL内のリアルラック(わかりづらいw)考えると少なくとも2~3隻は作るつもりでやらないとダメっぽい。
強化ロープと救命艇の成功率(失敗率)に明確な違いがあるとは現時点でも思っていないのですが、それでも救命艇を採用しているのは強化ロープで失敗した時に「うぉー救命艇にしておけば…」と後悔したくないという精神論ですw
平均値や成功したことはそれほど印象に残らなくて失敗した時は印象に残るので「強化ロープは失敗しやすい」「支援して貰うと失敗しやすい」「緊急造船紙使うと失敗しやすい」という噂に繋がってしまうわけですが、実際の数値が分からない以上結局自分が納得出来るやり方でやるしかない。
自力で造船16にするのにはまだまだ時間が掛かりそうなのでそれは諦めるw
まずはリハビリ的に重船尾の収奪作業から始めてみますか。東南アジア安全になったみたいなので混んでると思いますが;;;
[追記]
えーっと、公用船体埋めるために今後大量に重船尾収奪家さんが増えることが予想されます。こりゃキツいな。メモアル埋めを目標にしている造船家さんから船体買った方がいいかもw
[追記了]
今日のメンテ明けにアレクうpとなるわけですが、造船ブースト本が本当に出たら造船R20に出来る人がかなり増えると思われ。
造船R20だとFS強化での失敗率が若干(ホントに若干)減るはずなので、そのタイミングで一等を作るというのがベストですよね。
[追記]
情報がSS板に出てます。
公用船体5種類、将官用船体3種類、強化船殻2層大型船体の計9種の模様。報酬はきちんと「造船技法の極意書」です。
仮に1キャラで上記の9種の船体を造ろうとすると職業船大工で造船R16を確保した上で、交易指南書(+3)、船大工のこ(+1)、工芸服(+1)、副官(+1)、工芸マイスター師匠支援(+1)などを組み合わせて工芸15を確保することになりますね。
[追記了]
【一等戦列☆4素案】
模擬等の副官船ナシの戦闘はいずれにしてもやらないつもりなので倉庫容量は-20%(-19%)、大砲も極力入れずに総容量を抑えて少しでも船速を落とさない戦略。
☆1
公用3層甲板型大型船体+汎用大型砲門+大ラテ+提督居室+投網(斬り込み防止)
☆2
大ラテ+救命艇*2
☆3
大スク+救命艇*2
☆4
大ガフ+救命艇*2
と、結局超ふつーのレシピでw これって1回でも耐久失敗引くともうMAX行くのがほぼ絶望になっちゃうので大変なんですねー。私のDOL内のリアルラック(わかりづらいw)考えると少なくとも2~3隻は作るつもりでやらないとダメっぽい。
強化ロープと救命艇の成功率(失敗率)に明確な違いがあるとは現時点でも思っていないのですが、それでも救命艇を採用しているのは強化ロープで失敗した時に「うぉー救命艇にしておけば…」と後悔したくないという精神論ですw
平均値や成功したことはそれほど印象に残らなくて失敗した時は印象に残るので「強化ロープは失敗しやすい」「支援して貰うと失敗しやすい」「緊急造船紙使うと失敗しやすい」という噂に繋がってしまうわけですが、実際の数値が分からない以上結局自分が納得出来るやり方でやるしかない。
自力で造船16にするのにはまだまだ時間が掛かりそうなのでそれは諦めるw
まずはリハビリ的に重船尾の収奪作業から始めてみますか。東南アジア安全になったみたいなので混んでると思いますが;;;
[追記]
えーっと、公用船体埋めるために今後大量に重船尾収奪家さんが増えることが予想されます。こりゃキツいな。メモアル埋めを目標にしている造船家さんから船体買った方がいいかもw
[追記了]
全ての造船家さんに極意書を!自堕落です。
昨日のうpで極意書がメモアルで手に入るようになりましたが、メモアルってことは「条件さえ満たせれば1キャラ1個必ず手に入る」ってことですから。道のりはちょっと大変かもしれませんがこれを支援しない手はない。といいつつウチの商会長がメインターゲットw
造船技師宝箱からの出現率も改善されたようですが、そもそも箱収奪が難しい(東アジアのは強い、テラノヴァ沖のは混んでる)上に運要素が絡むので確実性が低い。メモアルは絶対確実です。
メモアルの船体とその作成条件を再度羅列してみましょう。
・公用2層甲板型大型船体
工芸14造船15/各国本拠地/造船所親方
重装船尾楼+強化鋼の板金*5+2層甲板型大型船体
*2層甲板型大型船体
工芸8造船14/各国占有開拓街/造船所親方
木材30+加工木材+加工鉄材
・公用3層甲板型大型船体
工芸15造船16/各国本拠地/造船所親方
重装船尾楼+強化鋼の板金*6+3層甲板型大型船体
*3層甲板型大型船体
工芸8造船15/各国占有開拓街/造船所親方
木材40+加工木材+加工鉄材
・公用大型櫂船
工芸13造船14/各国本拠地/造船所親方
重装船尾楼+強化鋼の板金*4+大型櫂船
*大型櫂船
工芸8造船13/カンディアorカイロ/造船所親方
木材20+加工木材+加工鉄材
・公用大型2層櫂船
工芸14造船15/各国本拠地/造船所親方
重装船尾楼+強化鋼の板金*5+大型2層櫂船
*大型2層櫂船
工芸8造船14/カンディアorカイロ/造船所親方
木材30+加工木材+加工鉄材
・公用大型3層櫂船
工芸15造船16/各国本拠地/造船所親方
重装船尾楼+強化鋼の板金*6+大型3層櫂船
*大型3層櫂船
工芸8造船15/カンディアorカイロ/造船所親方
木材40+加工木材+加工鉄材
・将官用平甲板型中型船体
工芸12造船10/各国本拠地/造船所親方
名提督の指揮杖+強化鋼の板金*3+平甲板型中型船体
*平甲板型中型船体
工芸4造船9/ハンブorナントorオポorラグーザ/造船所親方
加工木材+加工鉄材
・将官用2層甲板型中型船体
工芸12造船10/各国本拠地/造船所親方
名提督の指揮杖+強化鋼の板金*3+2層甲板型中型船体
*2層甲板型中型船体
工芸4造船10/ハンブorナントorオポorラグーザ/造船所親方
加工木材+加工鉄材
・将官用中型櫂船
工芸12造船10/各国本拠地/造船所親方
名提督の指揮杖+強化鋼の板金*3+中型櫂船
*中型櫂船
工芸4造船9/オデッサ/造船所親方
加工木材+加工鉄材
・強化船殻2層大型船体
工芸17造船16/商会開拓街造船所R2/造船所親方
強化船殻設計書+特殊加工ロープ+加工木材
*強化船殻設計書
工芸15/フィレンツェ/工芸担当侍女(名前失念)
紙100+船大工のかなづち+船大工ののこぎり
#商会開拓街の人口3000/工芸産業貢献値800が必要
*特殊加工ロープ
縫製15/ヴェラorリオ/船大工
特注サルベージロープ+特注曳航補助ロープ+強化ロープ
ということで、アイテム枠の制限を無視したとすると道のり的には
(事前準備/面倒ならば全て購入でも可/順不同)
0-1.加工木材レシピを持っていない場合は1で各国占有開拓街に行く際に木材を持ち込んで加工木材を作る(最大9個必要=木材270個相当)
0-2.加工鉄材も事前に8個作っておく(セウタなど、8個=鉄材240個相当)
0-3.強化ロープも事前に1個作っておく(ここは購入のが早い)
0-3.重装船尾楼を5個収奪(東南アジア海事)
0-4.強化鋼の板金を35個作成(PFレシピ)
0-5.名提督の指揮杖を3個収奪orレシピで作成(カリブ海海事or究極杖)
0-6.特注サルベージロープ1個と特注曳航用ロープ1個をサルベでゲットor収奪(サルベorオセアニア海事)
0-7.交易品の紙100を購入(投資済マルセorベイルート)
0-8.船大工かなづちと船大工のこを探索(カンパーニャ地方、ビブロス郊外)
0-9.商会開拓街の人口を3000人以上にしておき、造船所R2を建てておく
0-10.工房職人に情報提供をして工芸産業貢献値を800以上にしておく
(実行動1/メモアルには関係ないので、ここまでの船体は購入でも可/順不同)
1-1.各国占有開拓街に木材70+加工木材*2+加工鉄材*2を持ち込んで、2層甲板型大型船体/3層甲板型大型船体を作る
#ここでは最大工芸8造船15要求なので船大工で余裕
1-2.カンディアorカイロに木材90+加工鉄材*3+加工木材*3を持ち込んで、大型櫂船/大型2層櫂船/大型3層櫂船を作る
#ここでも最大工芸8造船15要求なので船大工で余裕
1-3.ハンブorナントorオポorラグーザに加工木材*2+加工鉄材*2を持ち込んで、平甲板型中型船体/2層甲板型中型船体を作る
#ここでは最大工芸4造船10要求なので職業不問
1-4.オデッサに加工木材*1+加工鉄材*1を持ち込んで、中型櫂船を作る
#ここでは工芸4造船9要求なので職業不問
1-5.フィレンツェに紙100+船大工かなづち+船大工のこぎりを持ち込んで、強化船殻設計書を作る
#ここでは工芸15要求なので工芸優遇職で
1-6.ヴェラorリオに特注サルベロープ+特注曳航ロープ+強化ロープを持ち込んで、特殊加工ロープを作る
#ここでは縫製15要求なので縫製優遇職で
(実行動2/ここはメモアル直結なので自キャラで作成必須)
2-1.1-1~4で作成/購入した船体を全て持った上で、重装船尾*5+名提督の指揮杖*3+強化鋼の板金*35を使って強化船殻2層大型船体以外の船体8種を作る
#ここでは最大工芸15造船16要求なので支援または交易教導書使用が必須
2-2.商会開拓街に1-5と1-6で作ったものと加工木材を持ち込んで、強化船殻2層大型船体を作る
#ここでは工芸16造船17要求なので流石に支援が必要(工芸+1服を持っているならば船大工で造船は満たして、工芸は交易教導書+3、のこ+1、副官+1、工芸服+1でソロでもギリギリ可能ではある)
確かに道のりは結構険しいのですが、1つずつ丁寧にこなしていけばそこまで難しいところはないと思います(重船尾の収奪or購入以外)。商会開拓街の人口3000も厳しいですが時間さえ掛ければ自然に到達するはずです。
ということでまずは
・重船尾の確保
・名提督指揮杖確保
・手持ちの特注サルベ/曳航ロープの大量販売
・加工木材/鉄材安価大量販売
で"全ての造船家さんに極意書行き渡らせるぞ計画"を発動します。
昨日のうpで極意書がメモアルで手に入るようになりましたが、メモアルってことは「条件さえ満たせれば1キャラ1個必ず手に入る」ってことですから。道のりはちょっと大変かもしれませんがこれを支援しない手はない。といいつつウチの商会長がメインターゲットw
造船技師宝箱からの出現率も改善されたようですが、そもそも箱収奪が難しい(東アジアのは強い、テラノヴァ沖のは混んでる)上に運要素が絡むので確実性が低い。メモアルは絶対確実です。
メモアルの船体とその作成条件を再度羅列してみましょう。
・公用2層甲板型大型船体
工芸14造船15/各国本拠地/造船所親方
重装船尾楼+強化鋼の板金*5+2層甲板型大型船体
*2層甲板型大型船体
工芸8造船14/各国占有開拓街/造船所親方
木材30+加工木材+加工鉄材
・公用3層甲板型大型船体
工芸15造船16/各国本拠地/造船所親方
重装船尾楼+強化鋼の板金*6+3層甲板型大型船体
*3層甲板型大型船体
工芸8造船15/各国占有開拓街/造船所親方
木材40+加工木材+加工鉄材
・公用大型櫂船
工芸13造船14/各国本拠地/造船所親方
重装船尾楼+強化鋼の板金*4+大型櫂船
*大型櫂船
工芸8造船13/カンディアorカイロ/造船所親方
木材20+加工木材+加工鉄材
・公用大型2層櫂船
工芸14造船15/各国本拠地/造船所親方
重装船尾楼+強化鋼の板金*5+大型2層櫂船
*大型2層櫂船
工芸8造船14/カンディアorカイロ/造船所親方
木材30+加工木材+加工鉄材
・公用大型3層櫂船
工芸15造船16/各国本拠地/造船所親方
重装船尾楼+強化鋼の板金*6+大型3層櫂船
*大型3層櫂船
工芸8造船15/カンディアorカイロ/造船所親方
木材40+加工木材+加工鉄材
・将官用平甲板型中型船体
工芸12造船10/各国本拠地/造船所親方
名提督の指揮杖+強化鋼の板金*3+平甲板型中型船体
*平甲板型中型船体
工芸4造船9/ハンブorナントorオポorラグーザ/造船所親方
加工木材+加工鉄材
・将官用2層甲板型中型船体
工芸12造船10/各国本拠地/造船所親方
名提督の指揮杖+強化鋼の板金*3+2層甲板型中型船体
*2層甲板型中型船体
工芸4造船10/ハンブorナントorオポorラグーザ/造船所親方
加工木材+加工鉄材
・将官用中型櫂船
工芸12造船10/各国本拠地/造船所親方
名提督の指揮杖+強化鋼の板金*3+中型櫂船
*中型櫂船
工芸4造船9/オデッサ/造船所親方
加工木材+加工鉄材
・強化船殻2層大型船体
工芸17造船16/商会開拓街造船所R2/造船所親方
強化船殻設計書+特殊加工ロープ+加工木材
*強化船殻設計書
工芸15/フィレンツェ/工芸担当侍女(名前失念)
紙100+船大工のかなづち+船大工ののこぎり
#商会開拓街の人口3000/工芸産業貢献値800が必要
*特殊加工ロープ
縫製15/ヴェラorリオ/船大工
特注サルベージロープ+特注曳航補助ロープ+強化ロープ
ということで、アイテム枠の制限を無視したとすると道のり的には
(事前準備/面倒ならば全て購入でも可/順不同)
0-1.加工木材レシピを持っていない場合は1で各国占有開拓街に行く際に木材を持ち込んで加工木材を作る(最大9個必要=木材270個相当)
0-2.加工鉄材も事前に8個作っておく(セウタなど、8個=鉄材240個相当)
0-3.強化ロープも事前に1個作っておく(ここは購入のが早い)
0-3.重装船尾楼を5個収奪(東南アジア海事)
0-4.強化鋼の板金を35個作成(PFレシピ)
0-5.名提督の指揮杖を3個収奪orレシピで作成(カリブ海海事or究極杖)
0-6.特注サルベージロープ1個と特注曳航用ロープ1個をサルベでゲットor収奪(サルベorオセアニア海事)
0-7.交易品の紙100を購入(投資済マルセorベイルート)
0-8.船大工かなづちと船大工のこを探索(カンパーニャ地方、ビブロス郊外)
0-9.商会開拓街の人口を3000人以上にしておき、造船所R2を建てておく
0-10.工房職人に情報提供をして工芸産業貢献値を800以上にしておく
(実行動1/メモアルには関係ないので、ここまでの船体は購入でも可/順不同)
1-1.各国占有開拓街に木材70+加工木材*2+加工鉄材*2を持ち込んで、2層甲板型大型船体/3層甲板型大型船体を作る
#ここでは最大工芸8造船15要求なので船大工で余裕
1-2.カンディアorカイロに木材90+加工鉄材*3+加工木材*3を持ち込んで、大型櫂船/大型2層櫂船/大型3層櫂船を作る
#ここでも最大工芸8造船15要求なので船大工で余裕
1-3.ハンブorナントorオポorラグーザに加工木材*2+加工鉄材*2を持ち込んで、平甲板型中型船体/2層甲板型中型船体を作る
#ここでは最大工芸4造船10要求なので職業不問
1-4.オデッサに加工木材*1+加工鉄材*1を持ち込んで、中型櫂船を作る
#ここでは工芸4造船9要求なので職業不問
1-5.フィレンツェに紙100+船大工かなづち+船大工のこぎりを持ち込んで、強化船殻設計書を作る
#ここでは工芸15要求なので工芸優遇職で
1-6.ヴェラorリオに特注サルベロープ+特注曳航ロープ+強化ロープを持ち込んで、特殊加工ロープを作る
#ここでは縫製15要求なので縫製優遇職で
(実行動2/ここはメモアル直結なので自キャラで作成必須)
2-1.1-1~4で作成/購入した船体を全て持った上で、重装船尾*5+名提督の指揮杖*3+強化鋼の板金*35を使って強化船殻2層大型船体以外の船体8種を作る
#ここでは最大工芸15造船16要求なので支援または交易教導書使用が必須
2-2.商会開拓街に1-5と1-6で作ったものと加工木材を持ち込んで、強化船殻2層大型船体を作る
#ここでは工芸16造船17要求なので流石に支援が必要(工芸+1服を持っているならば船大工で造船は満たして、工芸は交易教導書+3、のこ+1、副官+1、工芸服+1でソロでもギリギリ可能ではある)
確かに道のりは結構険しいのですが、1つずつ丁寧にこなしていけばそこまで難しいところはないと思います(重船尾の収奪or購入以外)。商会開拓街の人口3000も厳しいですが時間さえ掛ければ自然に到達するはずです。
ということでまずは
・重船尾の確保
・名提督指揮杖確保
・手持ちの特注サルベ/曳航ロープの大量販売
・加工木材/鉄材安価大量販売
で"全ての造船家さんに極意書行き渡らせるぞ計画"を発動します。
粘着収奪は本当にそれが喉から手が出るほど物凄い欲しい時じゃないと精神衛生上良くない。自堕落です。
私の拙い収奪の経験上、超湧きづらいレア(例:ノース武装艦隊とか)ではない限り、1艦隊を超粘着するよりかはどんどん狩って湧かせて狩ってってやった方が気が楽です。飽くまで「気が楽」というだけで、収奪することに関して「効率が良い」わけではないので悪しからず。
しかし収奪はレアからしか出来ない、収奪機会も粘着しないと得られない、でも粘着しない方が気が楽、という相反する考え方をどう纏めれば良いのか。考えていたら思いついたので早速募集です。
【GWだよ!賞金首を狩れイベント】
・最低催行人数:1人
・実施期間:5/1~5までの適当な時間(主に午後~深夜)
・場所:サバイーPFの南西
・目的:特注曳航補助ロープを収奪しちゃおう!副次的にドック拡張も貰えるよ!
サバイーPFの南西の賞金首は、収奪で特注曳航補助ロープが取れます。その一方で戦闘後報酬としてドック拡張書も落とします。
ということは、
ケース1)特注曳航補助ロープ狙いで粘着してたつもりなのに間違えて速攻拿捕しちゃったよ><
→ドック拡張ドロップの機会が増えてるのでおk
ケース2)ドック拡張狙いで速攻落としたいのに何故か白兵に巻き込まれるよ><
→特注曳航補助ロープ収奪の機会が増えてるのでおk
ということでこれは非常に精神的に良いw
端的に言えば「どっちつかず、中途半端」ということになるのですがいいんです。どちらにも逃げ道があるというのはw
問題は賞金首の湧きなんですが、そこまで湧きやすいわけでも湧きにくいわけでもない。ということは雑魚狩りに普通に耐えられるくらいの精神力があれば問題ない。賞金首は普通に粘着なしの全艦白兵拿捕狙いくらいでちょうどバランスいい感じ。
参加者、お待ちしてます!
(こうやって募集掛けてめったに集まることないけど私の心は折れない)
私の拙い収奪の経験上、超湧きづらいレア(例:ノース武装艦隊とか)ではない限り、1艦隊を超粘着するよりかはどんどん狩って湧かせて狩ってってやった方が気が楽です。飽くまで「気が楽」というだけで、収奪することに関して「効率が良い」わけではないので悪しからず。
しかし収奪はレアからしか出来ない、収奪機会も粘着しないと得られない、でも粘着しない方が気が楽、という相反する考え方をどう纏めれば良いのか。考えていたら思いついたので早速募集です。
【GWだよ!賞金首を狩れイベント】
・最低催行人数:1人
・実施期間:5/1~5までの適当な時間(主に午後~深夜)
・場所:サバイーPFの南西
・目的:特注曳航補助ロープを収奪しちゃおう!副次的にドック拡張も貰えるよ!
サバイーPFの南西の賞金首は、収奪で特注曳航補助ロープが取れます。その一方で戦闘後報酬としてドック拡張書も落とします。
ということは、
ケース1)特注曳航補助ロープ狙いで粘着してたつもりなのに間違えて速攻拿捕しちゃったよ><
→ドック拡張ドロップの機会が増えてるのでおk
ケース2)ドック拡張狙いで速攻落としたいのに何故か白兵に巻き込まれるよ><
→特注曳航補助ロープ収奪の機会が増えてるのでおk
ということでこれは非常に精神的に良いw
端的に言えば「どっちつかず、中途半端」ということになるのですがいいんです。どちらにも逃げ道があるというのはw
問題は賞金首の湧きなんですが、そこまで湧きやすいわけでも湧きにくいわけでもない。ということは雑魚狩りに普通に耐えられるくらいの精神力があれば問題ない。賞金首は普通に粘着なしの全艦白兵拿捕狙いくらいでちょうどバランスいい感じ。
参加者、お待ちしてます!
(こうやって募集掛けてめったに集まることないけど私の心は折れない)