オールナイトニッポンGOLDの大竹しのぶ×さんま(8/26放送)が面白すぎたw 自堕落です。
まだニコ動等で聞けると思いますので造船のお供(?)に是非。
【TAPB】
さて、TA(ティエラアメリカーナ)のPB(プレイヤーズバイブル)が発刊されましたが(私は買っていませんがいずれ買うでしょう)、そこになんと収奪に関する記事が載っているようです。まさに「このタイミングでかよ!」と突っ込まざるを得ない展開ではありますが、内容的には能登ネデの水城さんのblog(http://6mizuki.blog34.fc2.com/blog-entry-431.html)から転載(箇条書きをナンバリング)しますと
とのこと。
1に関しては3回目の積荷強奪が発生しないかごく低確率だとういうことが経験則的にわかっていたことではありました。しかしこれで3回目は確実に発動しないということが判明しましたので粘着の場合は2回発動したら100%抜けですね。
2に関してはほーという印象。2回目も1回目に比べれば半分の確率でしか発動しないのかと。したら1回発動したら抜けという選択肢も有り得るかもしれません。
3に関して、これは前から言われていた通り。
4/5に関しては良くぞ数値を出してくれたという印象です。奇襲の効果がこれで物凄くはっきりしましたね。単純に3倍取りやすくなるわけですからレア収奪には奇襲は欠かせないという結論になります。
6に関しては、なるほどという感。2段階判定だったのですね。
7に関して2段階判定の2段階目の方に収奪Rankが効いてくると。イメージ的には
獲得判定率=アイテム固有の獲得率*(1+収奪Rank*α)
って感じで、獲得判定率が収奪Rankに応じて徐々に上がっていくのかなと。
これと3とを組み合わせると、今まで散々議論になっていた「自身の収奪Rankの高低は積荷強奪時には意味があるのかないのか?」という部分がはっきりしました。
『積荷強奪時は収奪Rank10判定、拿捕時は自身の収奪Rank判定』ということで積荷強奪時は自身の収奪Rankは関係ないという結論でFAですね。
8に関してはまあそんなもんかなぁという印象。つまりは奇襲使って積荷強奪粘着すると、単純計算で30%のレア振り分け*5%の獲得判定=1.5%で獲得ということで66回の発動に1回レアが取れる計算になります。積荷強奪が収奪R10相当なので5%が5.x%になっている可能性が高いのでもうちょっと確率上がってると思いますが、体感的にそんな感じかなと。もうちょっと取れる気もしますが。
ということで人のblogを引用して終わりwww
まだニコ動等で聞けると思いますので造船のお供(?)に是非。
【TAPB】
さて、TA(ティエラアメリカーナ)のPB(プレイヤーズバイブル)が発刊されましたが(私は買っていませんがいずれ買うでしょう)、そこになんと収奪に関する記事が載っているようです。まさに「このタイミングでかよ!」と突っ込まざるを得ない展開ではありますが、内容的には能登ネデの水城さんのblog(http://6mizuki.blog34.fc2.com/blog-entry-431.html)から転載(箇条書きをナンバリング)しますと
1.一回の白兵で積荷強奪の発動は2回まで
2.2回目の積荷強奪は発生確率が半分になる
3.積荷強奪は100兵長で収奪R10相当
4.通常は、ノーマル90%、レア10%の選択判定
5.奇襲を使うと、ノーマル70%、レア30%の選択判定になる
6.その後、それぞれのアイテムに設定された獲得判定に移行する
7.収奪スキルは獲得判定時に有利になる
8.レアアイテムの獲得判定はおおむね5%
とのこと。
1に関しては3回目の積荷強奪が発生しないかごく低確率だとういうことが経験則的にわかっていたことではありました。しかしこれで3回目は確実に発動しないということが判明しましたので粘着の場合は2回発動したら100%抜けですね。
2に関してはほーという印象。2回目も1回目に比べれば半分の確率でしか発動しないのかと。したら1回発動したら抜けという選択肢も有り得るかもしれません。
3に関して、これは前から言われていた通り。
4/5に関しては良くぞ数値を出してくれたという印象です。奇襲の効果がこれで物凄くはっきりしましたね。単純に3倍取りやすくなるわけですからレア収奪には奇襲は欠かせないという結論になります。
6に関しては、なるほどという感。2段階判定だったのですね。
7に関して2段階判定の2段階目の方に収奪Rankが効いてくると。イメージ的には
獲得判定率=アイテム固有の獲得率*(1+収奪Rank*α)
って感じで、獲得判定率が収奪Rankに応じて徐々に上がっていくのかなと。
これと3とを組み合わせると、今まで散々議論になっていた「自身の収奪Rankの高低は積荷強奪時には意味があるのかないのか?」という部分がはっきりしました。
『積荷強奪時は収奪Rank10判定、拿捕時は自身の収奪Rank判定』ということで積荷強奪時は自身の収奪Rankは関係ないという結論でFAですね。
8に関してはまあそんなもんかなぁという印象。つまりは奇襲使って積荷強奪粘着すると、単純計算で30%のレア振り分け*5%の獲得判定=1.5%で獲得ということで66回の発動に1回レアが取れる計算になります。積荷強奪が収奪R10相当なので5%が5.x%になっている可能性が高いのでもうちょっと確率上がってると思いますが、体感的にそんな感じかなと。もうちょっと取れる気もしますが。
ということで人のblogを引用して終わりwww
コメント
敢えて言おうw転載感謝ですー!一生知れなかったかもw
ちなみに 1個前のブログにレスだけど 玄字16は 784 止まりですぜ><
実証した商会麺が泣いて 784の玄字を郵送してきたw俺はゴミ箱ですか@@;?
限りなく黒に近いグレーだと思いますが、そうなるとDOL WikiのFS造船項目はどうなんだろうとか…。
全文の転載ではなくて内容の感想?といった扱いということで…。やっぱ黒っぽいw
KONIさん>
ここらの詳細はわかっているようでわかっていなかったところなので公式見解が出たのは凄いことですよね。
玄字16は784止まりってマジですか…。私に取ってはそちらの方が驚きです!
一応引用の範疇かなっと
多分、私が水城さんのところから引用(転用)した部分のみについては問題ないと思うのですが、そもそもそのネタが引用なのか…と思うとやっぱりグレーなのではないかと。
ともあれコメント有難う御座いました。