元気に3日ともフル参戦!自堕落です。
先週は中の人が夏休みということで(まぁ8月にはお盆休み+もっかい長い休みもあるのですがそれは別のお話)、準備万端にて大海戦にフル参戦してきました。
今回はいつもお世話になっているEV商会さんの助っ人として3日連続で拾って頂きました。が、いつも言ってますが助っ人って本来戦力を底上げする存在のはずなような。。。
[初日]
援軍旗にて参戦。
ポル大海戦としては珍しくこちら側のPCが少ない情勢の中でハンブオスロ間→リュベと渡り歩いて相手精鋭等に完全にボコされました。。。
戦功は30台。
[二日目]
初日に引き続いて援軍旗。
この日もポルネデ側の人が少なく分断アリ精鋭アリで完璧にボコされる展開に。こっちが望んだ展開での交戦数も伸びずド負け越し。
戦功は大海戦参戦以来初の10台。
[三日目]
この日は仕掛け側僚艦で。
小型は相変わらず精鋭にボコされるも中型大型は青ゾーン内街砲撃→相手に仕掛けて貰う戦法で分断を回避。10-10で真っ当に戦えたこと&私が旗じゃなくなったこと&決定力のある方が増えたこともあり中型は無敗。大型も勝ち越し。
戦功は50台でしたが熱戦も多くまた精鋭相手にも善戦したり勝てたりで非常に楽しめました。
[総評]
私が参戦した大海戦の中で、初めて味方陣営PCが敵陣営よりも少ないのを体験しました。今までも分断されることはままありましたが、それは局地的であり短期的なものであったのですが、今回に関してはポル側は全域的に恒常的に常に分断の脅威に晒されており特に旗役の人は大変だったと思います。
自分は初日2日目援軍旗だったのですがこんな分断の脅威を経験したことがなく全く上手く操船することが出来ず。いい経験にはなりましたが艦隊の皆さんには迷惑を掛けてしまいました。
全体的にも負け越しということで、正直な感想としてはイングヴェネ側の対人層の厚さを痛感しました。というかポルの対人層が薄くなりつつある?模擬とか全然出ない子なのでそのあたりの雰囲気はわからないのですが。。。
[個人の腕]
初日二日目は相手が強かったのは間違いない&総旗になるケースもあったので仕方ないですがそれにしても沈みすぎ。抜けで沈む、出会い頭で沈む、援軍入って即沈むなどのオンパレード。
三日目は僚艦でいけたこともあり操船索敵等の気を遣う部分はお任せ出来るので戦闘にド注力して、
・兎に角極力沈まないこと
・味方旗のフォローと敵旗を落とすことをバランス良く重視すること
・回避⇔貫通の入れ替えタイミングを見計らうこと
・白兵へ積極的に入ること
・初日来KONIさんにアドバイス貰っていた機雷を撒けかつ踏ませるようになること
の5点セットを強く意識して臨み、それなりにうまいこといけたのではないかと。飽くまで「それなり」ではありますが。もっとうまくパス出せるシーンあったのに無駄に白兵引っ張ってしまったのが目立ったのは際立った反省点。
模擬に出ないが故に大海戦くらいしかまともな対人戦をやらずいっつもいっつも三日目くらいでそれなりになってきては間が空いて振り出しに戻る、みたいなことを繰り返してるので今回はそうならないように。。。
改めてお世話になったEV商会さん有難う御座いました。
先週は中の人が夏休みということで(まぁ8月にはお盆休み+もっかい長い休みもあるのですがそれは別のお話)、準備万端にて大海戦にフル参戦してきました。
今回はいつもお世話になっているEV商会さんの助っ人として3日連続で拾って頂きました。が、いつも言ってますが助っ人って本来戦力を底上げする存在のはずなような。。。
[初日]
援軍旗にて参戦。
ポル大海戦としては珍しくこちら側のPCが少ない情勢の中でハンブオスロ間→リュベと渡り歩いて相手精鋭等に完全にボコされました。。。
戦功は30台。
[二日目]
初日に引き続いて援軍旗。
この日もポルネデ側の人が少なく分断アリ精鋭アリで完璧にボコされる展開に。こっちが望んだ展開での交戦数も伸びずド負け越し。
戦功は大海戦参戦以来初の10台。
[三日目]
この日は仕掛け側僚艦で。
小型は相変わらず精鋭にボコされるも中型大型は青ゾーン内街砲撃→相手に仕掛けて貰う戦法で分断を回避。10-10で真っ当に戦えたこと&私が旗じゃなくなったこと&決定力のある方が増えたこともあり中型は無敗。大型も勝ち越し。
戦功は50台でしたが熱戦も多くまた精鋭相手にも善戦したり勝てたりで非常に楽しめました。
[総評]
私が参戦した大海戦の中で、初めて味方陣営PCが敵陣営よりも少ないのを体験しました。今までも分断されることはままありましたが、それは局地的であり短期的なものであったのですが、今回に関してはポル側は全域的に恒常的に常に分断の脅威に晒されており特に旗役の人は大変だったと思います。
自分は初日2日目援軍旗だったのですがこんな分断の脅威を経験したことがなく全く上手く操船することが出来ず。いい経験にはなりましたが艦隊の皆さんには迷惑を掛けてしまいました。
全体的にも負け越しということで、正直な感想としてはイングヴェネ側の対人層の厚さを痛感しました。というかポルの対人層が薄くなりつつある?模擬とか全然出ない子なのでそのあたりの雰囲気はわからないのですが。。。
[個人の腕]
初日二日目は相手が強かったのは間違いない&総旗になるケースもあったので仕方ないですがそれにしても沈みすぎ。抜けで沈む、出会い頭で沈む、援軍入って即沈むなどのオンパレード。
三日目は僚艦でいけたこともあり操船索敵等の気を遣う部分はお任せ出来るので戦闘にド注力して、
・兎に角極力沈まないこと
・味方旗のフォローと敵旗を落とすことをバランス良く重視すること
・回避⇔貫通の入れ替えタイミングを見計らうこと
・白兵へ積極的に入ること
・初日来KONIさんにアドバイス貰っていた機雷を撒けかつ踏ませるようになること
の5点セットを強く意識して臨み、それなりにうまいこといけたのではないかと。飽くまで「それなり」ではありますが。もっとうまくパス出せるシーンあったのに無駄に白兵引っ張ってしまったのが目立ったのは際立った反省点。
模擬に出ないが故に大海戦くらいしかまともな対人戦をやらずいっつもいっつも三日目くらいでそれなりになってきては間が空いて振り出しに戻る、みたいなことを繰り返してるので今回はそうならないように。。。
改めてお世話になったEV商会さん有難う御座いました。
コメント
お疲れ様でしたー。
特に最終日はパス出せばもっと抜け拾って貰えたシーン多かったのに申し訳ないです><
おつかれさまでした(@@
初日、2日目は、きつかったですよね(==
個人的にはもっと多くの人が気軽に参加できる大海戦であって欲しいのですが・・・
精鋭同士の争いも良いですが、
どんぐりの背比べ的な対人戦も楽しいと思うのですが・・・(@@
お疲れ様でしたー。
模擬は兎も角、大海戦はもっと敷居の低いものでも良さそうですよね。
とは言え現状では中級者層?がいない(ある意味上級者に混じってやらないといけないので)こともあり初心者さんがちょこっと参戦するというのも難しい状況なのかなとも思います。