船再強化を受けての副官用船交易編(おまけ付き)
2011年4月7日 交易相変わらずこうやって色々考えてる時間が一番楽しいわけで。自堕落です。
さて、前回記事にも書きましたが船の再強化が出来るようになってきています。
自身の乗船にも幅が広がっていますが、ちょっと視点を変えて副官用船に着目してみようと思います。
【交易用副官船】
Lv/造船Rankのことを考えなければ、交易用副官船に求められる条件は
・兎に角容量がデカい
・必要最低航行人数が少ない
・有用なオプションが付く
となり、ここに副官Lv/造船Rank制限を踏まえると下記のようになります。
*大型福船(48/70/46)
現行では最強の交易用副官船。必要最低航行人数は多いもののその圧倒的な容量でペイロード的にも他の追随を許さない。新造はR19で出来るものの、0回目の強化(リセット前提)でも必要造船Rank25であり、新たな造船ブーストの安定的な入手法が確立されるまでは強化には期待出来ない。
・☆1まで強化可能(再強化可能回数0)
・最大容量(イメージ):1252(+24%/新造時東アジア貿易船倉+貯蔵庫中間値)
・必要最低航行人数:64人
・オプションスキル(イメージ):南蛮取引優遇
(ティークリは作者急病の為連載をお休みいたします。ご了承下さい)
*商用大型クリッパー(24/64/12)
自身が乗る船としては超定番。副官船としても優秀。
・☆4まで強化可能(再強化可能回数0)
・最大容量(イメージ):990(+24%/大型2の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:28人
・オプションスキル(イメージ):工作室
*輸送用大型クリッパー(22/58/12)→再強化で(22/63/12)
北米開拓地にて登場の新規船。新登場からいきなり☆6まで強化可能(再強化1回分含む)とかなり妄想を掻き立てられる。
・☆6まで強化可能(うち再強化回数1)
・最大容量(イメージ):903(+24%/大型2の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:23人
・オプションスキル(イメージ):調理室
*樽廻船(22/54/9)→再強化で(22/59/9)
東アジア副官用船その1。
・☆6まで強化可能(うち再強化回数1)
・最大容量(イメージ):980(+24%/大型1の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:32人
・オプションスキル(イメージ):南蛮取引優遇/工作室
(商クリはフォルムだけが取り柄でその他は下記船の下位互換に成り下がっているので省略、菱垣廻船も同様)
*漕運船(27/46/9)→再強化2回で(27/56/9)
東アジア副官用船その2。というかもうデファクトスタンダード。
・☆7まで強化可能(うち再強化回数2)
・最大容量(イメージ):936(+24%/大型1の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:25人
・オプションスキル(イメージ):南蛮取引優遇/工作室
*商用大型ガレオン(20/44/20)→再強化2回で(20/54/20)
元祖副官用船。今や優秀な船が次々登場しているが積載量は現役。
・☆7まで強化可能(うち再強化回数2)
・最大容量(イメージ):976(+24%/大型2の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:54人
・オプションスキル(イメージ):工作室/調理室
あれ?全体的に再強化しても特に変わらなくね???ということで企画倒れでしたww
大福>商大クリ>樽>漕>輸送大クリ>商大ガレです(キリッ
【おまけコーナー】
副官船考えてたらとあることを思いつきました。
ヒントは
・このご時勢に真っ向から逆行
・やるからには超本気出す
・今のところ商大キャラックが本命
後はわかるな?待て次回!
さて、前回記事にも書きましたが船の再強化が出来るようになってきています。
自身の乗船にも幅が広がっていますが、ちょっと視点を変えて副官用船に着目してみようと思います。
【交易用副官船】
Lv/造船Rankのことを考えなければ、交易用副官船に求められる条件は
・兎に角容量がデカい
・必要最低航行人数が少ない
・有用なオプションが付く
となり、ここに副官Lv/造船Rank制限を踏まえると下記のようになります。
*大型福船(48/70/46)
現行では最強の交易用副官船。必要最低航行人数は多いもののその圧倒的な容量でペイロード的にも他の追随を許さない。新造はR19で出来るものの、0回目の強化(リセット前提)でも必要造船Rank25であり、新たな造船ブーストの安定的な入手法が確立されるまでは強化には期待出来ない。
・☆1まで強化可能(再強化可能回数0)
・最大容量(イメージ):1252(+24%/新造時東アジア貿易船倉+貯蔵庫中間値)
・必要最低航行人数:64人
・オプションスキル(イメージ):南蛮取引優遇
(ティークリは作者急病の為連載をお休みいたします。ご了承下さい)
*商用大型クリッパー(24/64/12)
自身が乗る船としては超定番。副官船としても優秀。
・☆4まで強化可能(再強化可能回数0)
・最大容量(イメージ):990(+24%/大型2の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:28人
・オプションスキル(イメージ):工作室
*輸送用大型クリッパー(22/58/12)→再強化で(22/63/12)
北米開拓地にて登場の新規船。新登場からいきなり☆6まで強化可能(再強化1回分含む)とかなり妄想を掻き立てられる。
・☆6まで強化可能(うち再強化回数1)
・最大容量(イメージ):903(+24%/大型2の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:23人
・オプションスキル(イメージ):調理室
*樽廻船(22/54/9)→再強化で(22/59/9)
東アジア副官用船その1。
・☆6まで強化可能(うち再強化回数1)
・最大容量(イメージ):980(+24%/大型1の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:32人
・オプションスキル(イメージ):南蛮取引優遇/工作室
(商クリはフォルムだけが取り柄でその他は下記船の下位互換に成り下がっているので省略、菱垣廻船も同様)
*漕運船(27/46/9)→再強化2回で(27/56/9)
東アジア副官用船その2。というかもうデファクトスタンダード。
・☆7まで強化可能(うち再強化回数2)
・最大容量(イメージ):936(+24%/大型1の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:25人
・オプションスキル(イメージ):南蛮取引優遇/工作室
*商用大型ガレオン(20/44/20)→再強化2回で(20/54/20)
元祖副官用船。今や優秀な船が次々登場しているが積載量は現役。
・☆7まで強化可能(うち再強化回数2)
・最大容量(イメージ):976(+24%/大型2の倉庫最大強化)
・必要最低航行人数:54人
・オプションスキル(イメージ):工作室/調理室
あれ?全体的に再強化しても特に変わらなくね???ということで企画倒れでしたww
大福>商大クリ>樽>漕>輸送大クリ>商大ガレです(キリッ
【おまけコーナー】
副官船考えてたらとあることを思いつきました。
ヒントは
・このご時勢に真っ向から逆行
・やるからには超本気出す
・今のところ商大キャラックが本命
後はわかるな?待て次回!
コメント