共有倉庫が使えない理由が漸くわかりました。自堕落です。
【原因】
まず大きく勘違いしていたのが、TAパッケには共有倉庫オプションが含まれていなかったということ。これは(私の中で)驚愕の事実。ここを勘違いしている(た)人が多いのではないかと推測します。
普段共有倉庫を使っている人で今現在(3/29以降)共有倉庫が使えないっていう私みたいな人は、2/13~26までに自動引き落としorWebマネー等で製品版+共有倉庫を更新していて、かつ3/11までにTAパッケシリアル(50日間TA製品版+@Web)でTAへアップデートした人となると思います。
(ちなみに私は2/21に自動引き落とし、2/23にTAパッケシリアル適用でした)
これらの人は単純に3/15~28の間に30日の継続が切れていて、今現在(3/29以降)は継続よりもTAパッケシリアルの50日無料プレイが先に適用中であるので、共有倉庫は使えずに@Webは使えるというだけのお話でした。肥の説明が若干まどろっこしいだけでここら辺は冷静に考えればごく当たり前のお話。
つまり共有倉庫オプション料金(だけ)を払わないと共有倉庫を使えないという期間(TAパッケシリアル50日間が適用される時)があった人が、今は新規にオプション買えないから使えないだけであって、鯖移転や無償プレイ期間追加(~4/30)とは本質的に何の関係もないです。
てっきりTAパッケシリアルに共有倉庫も含まれてると思い込んでたので私自身も「なんでつかえねーんだよwwwイミフwww」とか思ってたんですが、含まれてないことがわかって「あ、いや、すんません…」という状態。
新規でオプション購入出来るようになるまで待つしかないですね。
【原因】
まず大きく勘違いしていたのが、TAパッケには共有倉庫オプションが含まれていなかったということ。これは(私の中で)驚愕の事実。ここを勘違いしている(た)人が多いのではないかと推測します。
普段共有倉庫を使っている人で今現在(3/29以降)共有倉庫が使えないっていう私みたいな人は、2/13~26までに自動引き落としorWebマネー等で製品版+共有倉庫を更新していて、かつ3/11までにTAパッケシリアル(50日間TA製品版+@Web)でTAへアップデートした人となると思います。
(ちなみに私は2/21に自動引き落とし、2/23にTAパッケシリアル適用でした)
これらの人は単純に3/15~28の間に30日の継続が切れていて、今現在(3/29以降)は継続よりもTAパッケシリアルの50日無料プレイが先に適用中であるので、共有倉庫は使えずに@Webは使えるというだけのお話でした。肥の説明が若干まどろっこしいだけでここら辺は冷静に考えればごく当たり前のお話。
つまり共有倉庫オプション料金(だけ)を払わないと共有倉庫を使えないという期間(TAパッケシリアル50日間が適用される時)があった人が、今は新規にオプション買えないから使えないだけであって、鯖移転や無償プレイ期間追加(~4/30)とは本質的に何の関係もないです。
てっきりTAパッケシリアルに共有倉庫も含まれてると思い込んでたので私自身も「なんでつかえねーんだよwwwイミフwww」とか思ってたんですが、含まれてないことがわかって「あ、いや、すんません…」という状態。
新規でオプション購入出来るようになるまで待つしかないですね。
コメント