ホント色々あるのねT/Aは。自堕落です。
特別生産ですが、4種類ほどあることがわかりました。
オンラインマニュアルとか読めば書いてあるのかもしれませんが、マニュアルとか全く読まないで試行錯誤するタイプなのでw
1.メディチ家(ベッキオ宮殿)での特別生産:個人産業貢献値依存?
これは各地の工房職人から交易品サンプルを入れることによって積み上げられる個人産業貢献値がある一定度以上になるとメディチ家特製レシピを開放してくれて生産出来る模様。
ロレンツォさん、取り巻き(各生産種に応じた5人)の計6人が特別生産レシピを開放「だけ」してくれるようで今現在私は保管担当のナディアさんの「プルーンを煮詰めるジャム」(保管貢献度100消費)レシピしか見えてません。
自分自身の生産スキル:要
2.メディチ家での特別生産:功績依存?
これはちょっと例外なのですが、王立艦隊の制服がここで作れる模様。
私功績0だったのでそのレシピ見えなかったのですが、文化貢献値も産業貢献値も0で功績3000の人が制服レシピ見えるようになったというDOL wikiへの報告がありました。
自分自身の生産スキル:要
3.フィレンツェ商工会議所での特別生産:全体産業貢献値依存?
フィレンツェには宮殿だけでなく商工会議所もありますが、この内部ではそれぞれの職人が代理で生産してくれるシステムのようです。
自分自身の生産スキル:不要
4.各地工房職人での特別生産:全体産業貢献値依存?
フィレンツェ商工会議所から伝播する各地の工房職人での特別生産は、物としては商工会議所と全く同じレシピが登場しているのですが、自分で作る必要があることから幾ら産業値が貯まっていたとしても/消費しても自身の生産スキルが要求されます。スキル持っていない/Rank足らないと特別生産が不可能です。
自分自身の生産スキル:要
纏めると、
・フィレンツェ商工会議所での特別生産→自分自身の生産スキル不要
・商工会議所以外での特別生産→自分自身の生産スキル要
・レシピは固定(持ち歩けないし持ち歩く必要もない)で3=4
となるかと思います。
例えば私の表キャラは工芸/保管持ちなのですが、表キャラで鋳造/縫製/調理の特別レシピを使用しようと思ったら必ずフィレンツェ商工会議所に行く必要性がある、ということです。逆に言えば自身の持っていない生産スキルの産業貢献値を貯める/消費することで、普段生産出来ないようなものも(フィレンツェ商工会議所限定で)特別生産可能ということ。PFでの生産と同じ感覚ですね。
なので持っていない生産スキルの産業貢献値を上げることにもある一定のメリットは存在することになります。
問題は3/4の特別生産のレシピの中身なんですが、個人としては全く同じ産業貢献値だったとしてもキャラによって違うものが提示されている模様。毎日特別生産用レシピが変わっているのか、全体としての産業貢献値によって変わるのか、はたまた本当にキャラ依存なのか。多分全体としての産業貢献値依存なのだと思いますが。
ということがフィレンツェに行って初めて理解出来ましたとさw
【今回までの成果】
・特になし
特別生産ですが、4種類ほどあることがわかりました。
オンラインマニュアルとか読めば書いてあるのかもしれませんが、マニュアルとか全く読まないで試行錯誤するタイプなのでw
1.メディチ家(ベッキオ宮殿)での特別生産:個人産業貢献値依存?
これは各地の工房職人から交易品サンプルを入れることによって積み上げられる個人産業貢献値がある一定度以上になるとメディチ家特製レシピを開放してくれて生産出来る模様。
ロレンツォさん、取り巻き(各生産種に応じた5人)の計6人が特別生産レシピを開放「だけ」してくれるようで今現在私は保管担当のナディアさんの「プルーンを煮詰めるジャム」(保管貢献度100消費)レシピしか見えてません。
自分自身の生産スキル:要
2.メディチ家での特別生産:功績依存?
これはちょっと例外なのですが、王立艦隊の制服がここで作れる模様。
私功績0だったのでそのレシピ見えなかったのですが、文化貢献値も産業貢献値も0で功績3000の人が制服レシピ見えるようになったというDOL wikiへの報告がありました。
自分自身の生産スキル:要
3.フィレンツェ商工会議所での特別生産:全体産業貢献値依存?
フィレンツェには宮殿だけでなく商工会議所もありますが、この内部ではそれぞれの職人が代理で生産してくれるシステムのようです。
自分自身の生産スキル:不要
4.各地工房職人での特別生産:全体産業貢献値依存?
フィレンツェ商工会議所から伝播する各地の工房職人での特別生産は、物としては商工会議所と全く同じレシピが登場しているのですが、自分で作る必要があることから幾ら産業値が貯まっていたとしても/消費しても自身の生産スキルが要求されます。スキル持っていない/Rank足らないと特別生産が不可能です。
自分自身の生産スキル:要
纏めると、
・フィレンツェ商工会議所での特別生産→自分自身の生産スキル不要
・商工会議所以外での特別生産→自分自身の生産スキル要
・レシピは固定(持ち歩けないし持ち歩く必要もない)で3=4
となるかと思います。
例えば私の表キャラは工芸/保管持ちなのですが、表キャラで鋳造/縫製/調理の特別レシピを使用しようと思ったら必ずフィレンツェ商工会議所に行く必要性がある、ということです。逆に言えば自身の持っていない生産スキルの産業貢献値を貯める/消費することで、普段生産出来ないようなものも(フィレンツェ商工会議所限定で)特別生産可能ということ。PFでの生産と同じ感覚ですね。
なので持っていない生産スキルの産業貢献値を上げることにもある一定のメリットは存在することになります。
問題は3/4の特別生産のレシピの中身なんですが、個人としては全く同じ産業貢献値だったとしてもキャラによって違うものが提示されている模様。毎日特別生産用レシピが変わっているのか、全体としての産業貢献値によって変わるのか、はたまた本当にキャラ依存なのか。多分全体としての産業貢献値依存なのだと思いますが。
ということがフィレンツェに行って初めて理解出来ましたとさw
【今回までの成果】
・特になし
コメント