って結局は墓荒らしですよね?自堕落です。

【レリックハンター】
レリック[relic]の意味わからなかったので調べたら、「残存種」という意味らしく、「残存種」は『動植物で、かつては広く分布していたが、現在は限られた地域にのみ生存する種』という意味らしい。
ということは、『遺跡の内部を調査して残存種を見つける人』がレリックハンターってことになると思うんですがDOLのダンジョンでやってることって人をばたばた殺したりそこらにある宝箱を勝手にあけたりなんで全然意味違ってるんですがwww
まあそれはおいておいて、昨日ちとソロでボルドー中層ぐるぐる回して漸くレリックハンターになれました。名乗れる称号が増えるというのはいいものです。

【ボルドー中層】
物凄く薄い確率ではありますがキャビネット増築やドック拡張が出る&EU内で近い&まあ交易品もそれなり&探検船乗船券狙いもあるということでボルドー中層を選びました。
仕様が変わる前(探検人数に応じて敵NPCの数が調整される前)はボルドー中層ソロは個人的にかなりキツかったのですが仕様変わったし行けるだろと思い。キツいはキツいのですが敢えて交易職で臨んだのが望外の僥倖(だと思う)。
交易職でやった本当の理由は陸戦での戦闘後経験が交易にも入るということだったんですが、交易職で陸戦やるとアイテムの使用ゲージが3/4になるという特典があって、これがソロだと非常に大きい。
回復3種(医神、秘伝治療単体は必須であと1個は適当)持って行けばぴよぴよ喰らった時は流石にマラソンしないとアレですがそれ以外では足を止めて打ち合っても何とかなりました。回復量に修正が入ったこともありアイテムゲージに余裕があると死ぬ確率が大幅に減っている印象。ただ数回石化で死んだのは内緒
実は戦闘職でもアイテムゲージの貯まり方が他職より4/3倍多いということで実質的には変わらないのですが、MAXアイテムゲージが200と決まっているということがあってMAX付近からアイテム連打が効かないシーンもあるので若干交易職のがお得なのかなと。

【今回までの成果】
・食料品取引Rank 9→10
・レリックハンター称号get

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索