南蛮三昧!自堕落です。
南蛮の仕様変更wktkと思ってた矢先、東アジアは安全が終わって数時間後に無法海域化するとかwww その前日某フレさんと会話してて「流石に無法はないだろ」と思ってたのですが甘かった。。。インした時点で無法化してたんですが一体どうやって無法化したのか凄い興味があります。
仕様変更→今まで南蛮興味なかった人が長崎へ大挙して押し寄せる→海賊さんが狩りまくる→無法
というごく自然な形だったのでしょうかねぇ。。。
まあ兎に角無法化してしまったものは仕方がないので、特に気にせず(ぉ 南蛮をやっております。
実際無法でも普段よりめっちゃ警戒しながらの航海すればまず海賊さんと出会わないし(勿論ある程度の"読み"は必要)、出会っても交戦範囲に入られなければ別になんてことありません。ちょっと危ないシーンもありましたけれど…。
んでやってみた感想。
まずは疫病以外の状態時のボーナス交易種を見極めないと話にならない。
以上。
今回の変更で各所の在庫が溢れまくってて(無法化してるのもそれを助ける方向)、交換前交易種の選定に非常に苦心します。長崎では香辛料在庫が9割超(2/12 04:00時点)とか異常なことになってますが他の交易種も軒並み在庫あるので高レートでの交換は望めません。うまく特定種の在庫を減らす作戦が必要なようです。これはまた別途記事にしたいと思います。
んで、昨日は堺が戦争、江戸が干ばつ→不景気になったので色々検証しておりました。私の勝手な印象だけ書くと、
戦争→全種の在庫がみるみるうちに減っていきますのであんまり有り難くない。
干ばつ→特定種の在庫が減って特定種の在庫が増える。ぶっちゃけうまい。
不景気→特定種の在庫がみるみるうちに増えるが、増えない種類も結構あるので見極めつつだが個人的(所持取引/普段狙ってる交易種的に)には相性が悪い。
という感想です。干ばつに関してはDOL wikiにも載ってないボーナス種を発見できた気がしますが確定ではないので確定したら書きます。
食料品関係が足りない状態では織物(と繊維)があぶれるという傾向は何なんだろwww
今日以降も元気に無法海域で検証を続けたいと思うます!
【今回までの成果】
・交易Lv 68→69
・某フレとの久しぶりの再会(Lost Online以来?w)
[追記]交換公式、暫定修正します。
X=m*a*(1-b)^2*(1+α)*β
n=[X/1.2*c && max=m]*(1+γ*0.02)*(1+δ) ←[ ]内での上限はmの意味
赤字と取り消し線部が修正箇所です。謎の1.2とかいう係数が消えてすっきりしました。オッカムの剃刀的にもこっちが真値に近いと思います。
以前の式だと、全く同一の交易品で例えば交換前在庫0割交換後在庫5割状態と交換前在庫3割交換後在庫7割状態がほぼ同等の交換レートになるはずですが、検証の結果後者の方が圧倒的に交換レートが悪かったので気付きました。言い訳として交換後在庫7割超とかの状態に出会えなかったのもあり。。。
ということで交換前在庫に対して(暫定で)自乗の修正を入れました。暫定が外れるまで検証できるのはいつの日になることやら。。。でも今回のは結構自信あります。
↓
南蛮の仕様変更wktkと思ってた矢先、東アジアは安全が終わって数時間後に無法海域化するとかwww その前日某フレさんと会話してて「流石に無法はないだろ」と思ってたのですが甘かった。。。インした時点で無法化してたんですが一体どうやって無法化したのか凄い興味があります。
仕様変更→今まで南蛮興味なかった人が長崎へ大挙して押し寄せる→海賊さんが狩りまくる→無法
というごく自然な形だったのでしょうかねぇ。。。
まあ兎に角無法化してしまったものは仕方がないので、特に気にせず(ぉ 南蛮をやっております。
実際無法でも普段よりめっちゃ警戒しながらの航海すればまず海賊さんと出会わないし(勿論ある程度の"読み"は必要)、出会っても交戦範囲に入られなければ別になんてことありません。ちょっと危ないシーンもありましたけれど…。
んでやってみた感想。
まずは疫病以外の状態時のボーナス交易種を見極めないと話にならない。
以上。
今回の変更で各所の在庫が溢れまくってて(無法化してるのもそれを助ける方向)、交換前交易種の選定に非常に苦心します。長崎では香辛料在庫が9割超(2/12 04:00時点)とか異常なことになってますが他の交易種も軒並み在庫あるので高レートでの交換は望めません。うまく特定種の在庫を減らす作戦が必要なようです。これはまた別途記事にしたいと思います。
んで、昨日は堺が戦争、江戸が干ばつ→不景気になったので色々検証しておりました。私の勝手な印象だけ書くと、
戦争→全種の在庫がみるみるうちに減っていきますのであんまり有り難くない。
干ばつ→特定種の在庫が減って特定種の在庫が増える。ぶっちゃけうまい。
不景気→特定種の在庫がみるみるうちに増えるが、増えない種類も結構あるので見極めつつだが個人的(所持取引/普段狙ってる交易種的に)には相性が悪い。
という感想です。干ばつに関してはDOL wikiにも載ってないボーナス種を発見できた気がしますが確定ではないので確定したら書きます。
食料品関係が足りない状態では織物(と繊維)があぶれるという傾向は何なんだろwww
今日以降も元気に無法海域で検証を続けたいと思うます!
【今回までの成果】
・交易Lv 68→69
・某フレとの久しぶりの再会(Lost Online以来?w)
[追記]交換公式、暫定修正します。
X=m*a*(1-b)^2*(1+α)*β
n=[X
赤字と取り消し線部が修正箇所です。謎の1.2とかいう係数が消えてすっきりしました。オッカムの剃刀的にもこっちが真値に近いと思います。
以前の式だと、全く同一の交易品で例えば交換前在庫0割交換後在庫5割状態と交換前在庫3割交換後在庫7割状態がほぼ同等の交換レートになるはずですが、検証の結果後者の方が圧倒的に交換レートが悪かったので気付きました。言い訳として交換後在庫7割超とかの状態に出会えなかったのもあり。。。
ということで交換前在庫に対して(暫定で)自乗の修正を入れました。暫定が外れるまで検証できるのはいつの日になることやら。。。でも今回のは結構自信あります。
↓
コメント