政宗さん&南蛮貿易仮説
2010年1月26日 交易 コメント (2)政宗謁見オンライン!自堕落です。
【政宗詣】
EOアップデートから1ヶ月半ほど経ちましたが漸く江戸貿易が可能になりましたので政宗さん詣オンラインを試してみました。
兎に角なんの種類でもいいということらしいのでマニラで水稲を積み込んで18回ほどやってみたところ8回目に1回謁見出来たのみ。。。しかも貰えたのは芋がら縄オワタw これは早くダンジョンをやれって思し召しなのかと。
能登の東アジア安全海域化は明日の夕方までなので政宗さんオンラインをのんびり出来るのは今日までとなりそう。今日の夜も延々ブメりますよ!目標は50ブメで出来れば東アジア造船技法書が欲しいこの頃ではありますがそうは問屋が卸さないでしょうね。
色々なブログ見てたら
・111ブメにて政宗さん詣7回=確率6.3%(能登ぱにゃん理事:ハミルカル・バルカさん http://hamilcar.blog64.fc2.com/)
・5/47ブメ=確率10.6%
・5/30ブメ=確率16.6%
・60ブメしても1回も謁見出来なかった俺に謝れ(2ちゃんスレより)
と結構数値が暴れているようなのですが概ね5~15%の間なのでしょう(ちなみに20%で当たるものを60回連続で外す確率は約0.00015%、10%で当たるものを60回連続で外す確率は約0.19%、5%で当たるものを60回連続で外す確率は約4.6%)。これがリアルラックなのか納品物に依るのかそれ以外の要素があるのか(多分リアルラックのみだと思われる)、1000ブメくらいはしないとわからんというのがスロッター心理。誰かやって下さいw
"感覚的には"7~8%というのが真値なのではないかなぁ。
【文化圏貢献度の上昇値計算と交換して貰える品物の個数の関係式(未検証/暫定)】
いきなりですが上記関係性が朧気ながら見えました。細かいところはズレてますが(というか数値を当てはめただけ…)、概ねこれで予想はできます。
[重要公式]
X=m*a*(1-b)*(1+α)*β
n=[X/1.2*c && max=m]*(1+γ*0.02)*(1+δ) ←[ ]内での上限はmの意味
ここで
X:文化圏貢献度上昇値
m:南蛮貿易交換用(交換前)交易品個数
a:交易品それぞれに割り振られた1個あたりの文化圏貢献度上昇値
b:日本側の交換前当該交易種在庫状況(0-1範囲)
α:交換用(交換前)交易品個数ボーナス(これが良く解らん、一定量超えるとデジタルに上がって最大0.07ぽい)
β:日本側の街状態補正ボーナス(補正なし時1、補正あり時2)←補正ありとは疫病&食料品など状態と交換前交易種が合致しているケース
n:南蛮貿易交換後交易品個数
c:日本側の交換後当該交易種在庫状況(0-1範囲)
γ:交換主所持交換後当該交易種取引Rank
δ:交換主南蛮貿易優遇スキル付き船乗船時補正値(0.2)
となります。
例1)
疫病時、サツマイモを1500個納品。日本側の食料品在庫が0割、火器在庫が5割で種子島銃と交換。交換主は火器Rank0、南蛮貿易優遇スキルなし船乗船時。
この時、得られる文化貢献度は凡そ
X=1500*1*(1-0)*(1+0.07)*2≒3210 (サツマイモ1個あたりの文化圏貢献度上昇値a=1、1500個ボーナスα=0.07、疫病時食料品ボーナスβ=2と推定)
となり、貰える種子島銃の個数は概ね
m=3210/1.2*0.5*1*1≒1337個(γ、δボーナスなし)
を期待できます。
例2)
通常時、白檀を1500個納品。日本側の香料在庫が1割、香辛料在庫が6割で柚子と交換。交換主は香辛料取引Rank10、南蛮貿易優遇スキル船乗船時。
この時得られる文化貢献度は大体
X=1500*1.9*(1-0.1)*(1+0.07)*1≒2745(白檀1個あたりの文化圏貢献度上昇値a=1.9、1500個ボーナスα=0.07、通常時香料ボーナスなし)
で、貰える柚子の個数は
m=2745/1.2*0.6*(1+10*0.02)*(1+0.2)≒1976個
となり、1VS1を超えます。
ここで注目点が3個ほどあって、
Ⅰ)日本の在庫量は本当に大事
例1)において食料品在庫が0⇒5割状態、火器在庫が5⇒3割状態で他の条件は同等だとすると、計算式は省きますが貰える文化圏貢献度は(単純に半減で)1605、交換できる種子島の量は約401個となってしまいます(これを例3)の状態としましょう)。
Aさんが南蛮交易を初めてやってみて例1)のようになってサツマイモウマー!と言ってるのを聞いてBさんが別の機会に南蛮交易を初めてやってみて例3)のようになるとアレ?話違くね?ってなるわけです。
ですから南蛮貿易においては必ず日本側の在庫量(交換前品/交換後品双方)を含めた情報を得るようにしましょう。
Ⅱ)交換レート〈定義は上式における『a』の値>で大体のウマさはわかる
んなこと言ったって、指標がねーじゃんというあなたは『a』の値に着目しましょう。aを求めるのにも日本側の在庫量は関係してくるのですが、「交換前品のみ」なのでパラメータが少ないです。
幸いにも文化圏貢献度上昇値は貿易商人が教えてくれますから、納品した個数や種類をメモっておけばこの値は逆算することが出来ます。
Ⅲ)各種取引と南蛮優遇はめちゃくちゃ優秀
例2)において、最終的な柚子個数は1VS1を圧倒的に超える1976個となっていますが、仮に香辛料取引Rankが0、南蛮優遇ナシだったとすると、貰える柚子は約1372個となって1VS1に届いていません。
[該当取引Rank10+南蛮優遇あり]だと元の1.44倍、[該当取引Rank20+南蛮優遇あり]だと元の1.68倍の交換量になるわけではっきり言ってむちゃくちゃです。むちゃくちゃうらやましいです!
正直叩かれ台なので矛盾点あったらコメント頂きたいのですが、日本の在庫量が目盛りがなくて正確に数値化できない部分があるので誤差が大きいことはご了承下さい。改めて、「一つの目安」にはなると思います。
【スペシャルサンクス(トレス疑惑?w)】
私がまだ南蛮貿易を始める前に色々な人から南蛮貿易の情報貰ってたのですがその情報が錯綜し過ぎていて、この交易品は良いよーと言ってる人がいればいやいやあんま良くなかったと言う人もいたりして。。。
全然指針がなくて困っていた時にZ鯖のみきらすさんの『みきらすの部屋』(http://mikiras.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/mr/mikirasroom.cgi)の南蛮貿易記事(概ねhttp://mikiras.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/mr/mikirasroom.cgi?page=diary&date=200912&number=02#topの辺り)を拝見したのがこの発想のきっかけでした。
私が見てた限り交換レート〈aの値〉に着目していたのは(というか記事にしたのは、と言うべきか)この方だけで、あーなるほどと。極力変動パラメータを排除して〈交換前交易品の優秀さ〉を評価するにはこの値に着目するのがベストだなーと。「ノニ1500個入れたら種子島銃1000個になった!(この例は妄想ですw)」というのは情報になっているようで全く情報になっていないのですよね。。。
みきらすさんの考察で交換前交易品⇔文化圏貢献上昇値がほぼ明らかになっているので、文化圏貢献上昇値⇔交換後交易品のルートが出来れば交換前交易品⇔(文化圏貢献上昇値)⇔交換後交易品が繋がるなーと思って自身の数値とポルトガル人ならお馴染みのエロ鯖ジャムカさん(http://blog.goo.ne.jp/goojamca?sess=4eb4cc0f757d61c38580efed886298e8)のblogなどを参考に、値を推測してみました。
さーこれであなたも素敵な南蛮ライフ♪(但しこの長文を読める根気が必要w)
【今回までの成果】
・今の江戸はダイヤ76↓のルアンダ
【政宗詣】
EOアップデートから1ヶ月半ほど経ちましたが漸く江戸貿易が可能になりましたので政宗さん詣オンラインを試してみました。
兎に角なんの種類でもいいということらしいのでマニラで水稲を積み込んで18回ほどやってみたところ8回目に1回謁見出来たのみ。。。しかも貰えたのは芋がら縄オワタw これは早くダンジョンをやれって思し召しなのかと。
能登の東アジア安全海域化は明日の夕方までなので政宗さんオンラインをのんびり出来るのは今日までとなりそう。今日の夜も延々ブメりますよ!目標は50ブメで出来れば東アジア造船技法書が欲しいこの頃ではありますがそうは問屋が卸さないでしょうね。
色々なブログ見てたら
・111ブメにて政宗さん詣7回=確率6.3%(能登ぱにゃん理事:ハミルカル・バルカさん http://hamilcar.blog64.fc2.com/)
・5/47ブメ=確率10.6%
・5/30ブメ=確率16.6%
・60ブメしても1回も謁見出来なかった俺に謝れ(2ちゃんスレより)
と結構数値が暴れているようなのですが概ね5~15%の間なのでしょう(ちなみに20%で当たるものを60回連続で外す確率は約0.00015%、10%で当たるものを60回連続で外す確率は約0.19%、5%で当たるものを60回連続で外す確率は約4.6%)。これがリアルラックなのか納品物に依るのかそれ以外の要素があるのか(多分リアルラックのみだと思われる)、1000ブメくらいはしないとわからんというのがスロッター心理。誰かやって下さいw
"感覚的には"7~8%というのが真値なのではないかなぁ。
【文化圏貢献度の上昇値計算と交換して貰える品物の個数の関係式(未検証/暫定)】
いきなりですが上記関係性が朧気ながら見えました。細かいところはズレてますが(というか数値を当てはめただけ…)、概ねこれで予想はできます。
[重要公式]
X=m*a*(1-b)*(1+α)*β
n=[X/1.2*c && max=m]*(1+γ*0.02)*(1+δ) ←[ ]内での上限はmの意味
ここで
X:文化圏貢献度上昇値
m:南蛮貿易交換用(交換前)交易品個数
a:交易品それぞれに割り振られた1個あたりの文化圏貢献度上昇値
b:日本側の交換前当該交易種在庫状況(0-1範囲)
α:交換用(交換前)交易品個数ボーナス(これが良く解らん、一定量超えるとデジタルに上がって最大0.07ぽい)
β:日本側の街状態補正ボーナス(補正なし時1、補正あり時2)←補正ありとは疫病&食料品など状態と交換前交易種が合致しているケース
n:南蛮貿易交換後交易品個数
c:日本側の交換後当該交易種在庫状況(0-1範囲)
γ:交換主所持交換後当該交易種取引Rank
δ:交換主南蛮貿易優遇スキル付き船乗船時補正値(0.2)
となります。
例1)
疫病時、サツマイモを1500個納品。日本側の食料品在庫が0割、火器在庫が5割で種子島銃と交換。交換主は火器Rank0、南蛮貿易優遇スキルなし船乗船時。
この時、得られる文化貢献度は凡そ
X=1500*1*(1-0)*(1+0.07)*2≒3210 (サツマイモ1個あたりの文化圏貢献度上昇値a=1、1500個ボーナスα=0.07、疫病時食料品ボーナスβ=2と推定)
となり、貰える種子島銃の個数は概ね
m=3210/1.2*0.5*1*1≒1337個(γ、δボーナスなし)
を期待できます。
例2)
通常時、白檀を1500個納品。日本側の香料在庫が1割、香辛料在庫が6割で柚子と交換。交換主は香辛料取引Rank10、南蛮貿易優遇スキル船乗船時。
この時得られる文化貢献度は大体
X=1500*1.9*(1-0.1)*(1+0.07)*1≒2745(白檀1個あたりの文化圏貢献度上昇値a=1.9、1500個ボーナスα=0.07、通常時香料ボーナスなし)
で、貰える柚子の個数は
m=2745/1.2*0.6*(1+10*0.02)*(1+0.2)≒1976個
となり、1VS1を超えます。
ここで注目点が3個ほどあって、
Ⅰ)日本の在庫量は本当に大事
例1)において食料品在庫が0⇒5割状態、火器在庫が5⇒3割状態で他の条件は同等だとすると、計算式は省きますが貰える文化圏貢献度は(単純に半減で)1605、交換できる種子島の量は約401個となってしまいます(これを例3)の状態としましょう)。
Aさんが南蛮交易を初めてやってみて例1)のようになってサツマイモウマー!と言ってるのを聞いてBさんが別の機会に南蛮交易を初めてやってみて例3)のようになるとアレ?話違くね?ってなるわけです。
ですから南蛮貿易においては必ず日本側の在庫量(交換前品/交換後品双方)を含めた情報を得るようにしましょう。
Ⅱ)交換レート〈定義は上式における『a』の値>で大体のウマさはわかる
んなこと言ったって、指標がねーじゃんというあなたは『a』の値に着目しましょう。aを求めるのにも日本側の在庫量は関係してくるのですが、「交換前品のみ」なのでパラメータが少ないです。
幸いにも文化圏貢献度上昇値は貿易商人が教えてくれますから、納品した個数や種類をメモっておけばこの値は逆算することが出来ます。
Ⅲ)各種取引と南蛮優遇はめちゃくちゃ優秀
例2)において、最終的な柚子個数は1VS1を圧倒的に超える1976個となっていますが、仮に香辛料取引Rankが0、南蛮優遇ナシだったとすると、貰える柚子は約1372個となって1VS1に届いていません。
[該当取引Rank10+南蛮優遇あり]だと元の1.44倍、[該当取引Rank20+南蛮優遇あり]だと元の1.68倍の交換量になるわけではっきり言ってむちゃくちゃです。むちゃくちゃうらやましいです!
正直叩かれ台なので矛盾点あったらコメント頂きたいのですが、日本の在庫量が目盛りがなくて正確に数値化できない部分があるので誤差が大きいことはご了承下さい。改めて、「一つの目安」にはなると思います。
【スペシャルサンクス(トレス疑惑?w)】
私がまだ南蛮貿易を始める前に色々な人から南蛮貿易の情報貰ってたのですがその情報が錯綜し過ぎていて、この交易品は良いよーと言ってる人がいればいやいやあんま良くなかったと言う人もいたりして。。。
全然指針がなくて困っていた時にZ鯖のみきらすさんの『みきらすの部屋』(http://mikiras.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/mr/mikirasroom.cgi)の南蛮貿易記事(概ねhttp://mikiras.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/mr/mikirasroom.cgi?page=diary&date=200912&number=02#topの辺り)を拝見したのがこの発想のきっかけでした。
私が見てた限り交換レート〈aの値〉に着目していたのは(というか記事にしたのは、と言うべきか)この方だけで、あーなるほどと。極力変動パラメータを排除して〈交換前交易品の優秀さ〉を評価するにはこの値に着目するのがベストだなーと。「ノニ1500個入れたら種子島銃1000個になった!(この例は妄想ですw)」というのは情報になっているようで全く情報になっていないのですよね。。。
みきらすさんの考察で交換前交易品⇔文化圏貢献上昇値がほぼ明らかになっているので、文化圏貢献上昇値⇔交換後交易品のルートが出来れば交換前交易品⇔(文化圏貢献上昇値)⇔交換後交易品が繋がるなーと思って自身の数値とポルトガル人ならお馴染みのエロ鯖ジャムカさん(http://blog.goo.ne.jp/goojamca?sess=4eb4cc0f757d61c38580efed886298e8)のblogなどを参考に、値を推測してみました。
さーこれであなたも素敵な南蛮ライフ♪(但しこの長文を読める根気が必要w)
【今回までの成果】
・今の江戸はダイヤ76↓のルアンダ
コメント
こちらの日記に自分の名前が出てるのを見て、読みながらてれてれしつつ、にまにましてました。
すごいですね、計算式。
うちは算数のレベルから苦手なので、ただただ感心しました。
…文章の長さに親近感みたいなのを持ったみきらすでした。
ではでは~ (^^)/~~~
初めまして!
いや。凄いのはみきらすさんですよ。私はみきらすさんの情報を元に動いたり数字弄ってるだけですので。。。疫病コーヒーとか発見出来る気がしないw
文章の長さは…いいのです!お互い長文でこれからも行きましょう!
今後もblog覗かせて頂きますね!