まだUpdateもしてない奴が勝手に纏め的なものをやってみるテスト
2009年12月21日 何気ないただいま日本!自堕落です。
中の人が漸く帰国しましたので復活モードです。んが、今回のEO Updateは私の中で初めて、パッケ版にてUpdateを行おう(多分これが最初で最後となると思います)と考えておりまして、帰国したその足でパッケを探しまわったのですが売ってNeeeeeet!どんだけ品揃え悪いんだよと…。ということでamazonとかで買ってみようと思ってるのでそれまではCDS状態で続けておきます。
さて、色々アップデートが入りましたがさすが大規模Update、わけわかめ状態なので適当に纏めてみます。間違ってる部分がたくさんあると思いますので突っ込み大歓迎、質問大歓迎で。
【日本に行くには】
・今まで実装されている全ての勅命(~スエズ運河)までをこなしている
・EO導入状態
でマニラにいる執政官から勅命受けてクリアして国単位で1回でもクリアしてれば自国本拠地で入港許可貰えてOK。
【行くとどうなる?】
・入港許可貰えた時点で副官5人目を雇うことが可能(アパルタのRank幾つから可能かは不明)
・副官5人目を雇えばキャプテンバッグ枠+1(計7枠)、スキル枠+1
・南蛮貿易できる
・新たな街に入れる
【新たな街は?】
江戸、堺、長崎の3港。補給港はそれ以外にも多数増えたが中には入れない。
【南蛮交易】
・個人の場合、一気に貢献1000を超える品物を持っていけば許可貰える
→その際、代わりに日本特産品を貰える(イベリア系は種子島銃が良さげ?)
嘘でした。特産品は貰えません。
・商会の場合、商会長が一気に貢献4000を超える品物を持っていけば許可貰える
→商会許可貰えると、商会管理局から日本へ向けて交易品を輸出可。毎月15日のタイミングでその交易品に見合った日本特産品が送られてくる(?)
【新船】
・カッター(小型) 21/5/12
:多分ダウ造船より効率いいというだけの船
・バグラ(小型) 12/6/6
:使い道がわからんw
・ティークリッパー(大型) 53/67/18
:使い道がわからんその2、側砲が4つ積めるのでPK向き?なのかな?
+23%で作ると計算上船倉876になるはず(多分)
・菱垣廻船(大型) 22/48/15
:+23%にすれば商大ガレとほぼ同等の船倉(870)&必要船員24人
・スーパーフリゲート(大型) 48/22/66
:和田さん!和田さん!
・一等戦列艦(大型) 40/26/69
:取り敢えず側砲は5スロという話
ということで、副官船長用の菱垣廻船以外は"現状"取り立てて見るところはなさそうです。飽くまで"現状"ですが。
【FS造船(船強化含む)】
あまりにもフリースタイル過ぎてみんながびっくりするほどユートピア状態ですが、致命的なバグがあるという話もあり、"現状"では「人柱になりたい人以外は手を出さないのが無難」というお話。
但し「現在の造船Lv+5」Rankまでの造船ができるケースがある(☆1の新造で素材なしに普通に親方造船する場合のみ例外)ということで、±23%までの道が開けたことは喜ばしい限り。
【船熟練度】
熟練度が上がると船の性能が上がるのは間違いない。但しFS造船バグとの兼ね合いでどこがどう影響を与えているのか不明瞭な部分があるので良くわからず。
船熟練を上げるには洋上生産をするor航海するor海事する。洋上生産が一番効率良さそう(海事してないのでわかんにゃい)。
【副官船長】
・副官の冒険/交易/戦闘の合計Lvが90以上
・副官との信頼度が50以上
・副官の各Lvが乗船条件を満たしている
の状態で乗せたい船に乗せることが可能。信頼度は副官料理をばくばく喰わせるor引き連れて航海すると銀行利子のタイミングで1ずつ上がる。
【共有倉庫】
有料のアカウント共有倉庫がパワーアップ。登録街以外でも交易品を除いたアイテム、お金が預け入れ/引き出し可能。つまりは(交易品を除いて)銀行倉庫枠が+50されるような感覚。これは酷い。確実に共有倉庫を買わせようとしてますねw
【上限開放】
・街の発展度が65000→70000へ
・PCのLvキャップが65→70へ(どうやら名声キャップは外れないとのこと?)
これも嘘、名声キャップも普通に外れます。
【新レシピ/新クエスト/遺跡ダンジョン等】
ちと興味が湧かないのでスルーw
ということで、結局のところ「よくわからんwwwwwww」でFA。特にFS造船。今回の一番の目玉に成り得たはずなのに勿体ないなぁ。。。
中の人が漸く帰国しましたので復活モードです。んが、今回のEO Updateは私の中で初めて、パッケ版にてUpdateを行おう(多分これが最初で最後となると思います)と考えておりまして、帰国したその足でパッケを探しまわったのですが売ってNeeeeeet!どんだけ品揃え悪いんだよと…。ということでamazonとかで買ってみようと思ってるのでそれまではCDS状態で続けておきます。
さて、色々アップデートが入りましたがさすが大規模Update、わけわかめ状態なので適当に纏めてみます。間違ってる部分がたくさんあると思いますので突っ込み大歓迎、質問大歓迎で。
【日本に行くには】
・今まで実装されている全ての勅命(~スエズ運河)までをこなしている
・EO導入状態
でマニラにいる執政官から勅命受けてクリアして国単位で1回でもクリアしてれば自国本拠地で入港許可貰えてOK。
【行くとどうなる?】
・入港許可貰えた時点で副官5人目を雇うことが可能(アパルタのRank幾つから可能かは不明)
・副官5人目を雇えばキャプテンバッグ枠+1(計7枠)、スキル枠+1
・南蛮貿易できる
・新たな街に入れる
【新たな街は?】
江戸、堺、長崎の3港。補給港はそれ以外にも多数増えたが中には入れない。
【南蛮交易】
・個人の場合、一気に貢献1000を超える品物を持っていけば許可貰える
嘘でした。特産品は貰えません。
・商会の場合、商会長が一気に貢献4000を超える品物を持っていけば許可貰える
→商会許可貰えると、商会管理局から日本へ向けて交易品を輸出可。毎月15日のタイミングでその交易品に見合った日本特産品が送られてくる(?)
【新船】
・カッター(小型) 21/5/12
:多分ダウ造船より効率いいというだけの船
・バグラ(小型) 12/6/6
:使い道がわからんw
・ティークリッパー(大型) 53/67/18
:使い道がわからんその2、側砲が4つ積めるのでPK向き?なのかな?
+23%で作ると計算上船倉876になるはず(多分)
・菱垣廻船(大型) 22/48/15
:+23%にすれば商大ガレとほぼ同等の船倉(870)&必要船員24人
・スーパーフリゲート(大型) 48/22/66
:和田さん!和田さん!
・一等戦列艦(大型) 40/26/69
:取り敢えず側砲は5スロという話
ということで、副官船長用の菱垣廻船以外は"現状"取り立てて見るところはなさそうです。飽くまで"現状"ですが。
【FS造船(船強化含む)】
あまりにもフリースタイル過ぎてみんながびっくりするほどユートピア状態ですが、致命的なバグがあるという話もあり、"現状"では「人柱になりたい人以外は手を出さないのが無難」というお話。
但し「現在の造船Lv+5」Rankまでの造船ができるケースがある(☆1の新造で素材なしに普通に親方造船する場合のみ例外)ということで、±23%までの道が開けたことは喜ばしい限り。
【船熟練度】
熟練度が上がると船の性能が上がるのは間違いない。但しFS造船バグとの兼ね合いでどこがどう影響を与えているのか不明瞭な部分があるので良くわからず。
船熟練を上げるには洋上生産をするor航海するor海事する。洋上生産が一番効率良さそう(海事してないのでわかんにゃい)。
【副官船長】
・副官の冒険/交易/戦闘の合計Lvが90以上
・副官との信頼度が50以上
・副官の各Lvが乗船条件を満たしている
の状態で乗せたい船に乗せることが可能。信頼度は副官料理をばくばく喰わせるor引き連れて航海すると銀行利子のタイミングで1ずつ上がる。
【共有倉庫】
有料のアカウント共有倉庫がパワーアップ。登録街以外でも交易品を除いたアイテム、お金が預け入れ/引き出し可能。つまりは(交易品を除いて)銀行倉庫枠が+50されるような感覚。これは酷い。確実に共有倉庫を買わせようとしてますねw
【上限開放】
・街の発展度が65000→70000へ
・PCのLvキャップが65→70へ
これも嘘、名声キャップも普通に外れます。
【新レシピ/新クエスト/遺跡ダンジョン等】
ちと興味が湧かないのでスルーw
ということで、結局のところ「よくわからんwwwwwww」でFA。特にFS造船。今回の一番の目玉に成り得たはずなのに勿体ないなぁ。。。
コメント