仕様変更?自堕落です。

昨日も…モンバ花152!という事態に陥りまして寝られない日々が続いております…。相場が上がるのは嬉しいですが寝られなくなるのは考え物です。。。今日は完全に寝坊した…。

正直香料暴騰以外で花売りが152↑となっているのは以前インド交易していた時(期間を足せば都合1年くらいになると思います)は皆無(話には聞いていましたが実際に立ち会ったことはない)だったのにも関わらず、一昨昨日、昨日とここ3日で2回も出会っています。
これは私がラッキーボーイだからなどという屁理屈では全く説明できない事象かと考えます(母数が少なすぎて有意差があるかどうかは検証できませんが)。

これは何も花に限ったことではなく、トゥンバガにしてもインカローズにしてもピンクダイヤにしても金にしても、リス近辺の売り情報を聞いているとどうも相場が伸びる方向にあるようです。最初はアワイヨとかも増えて暴落調整がうまくいっていているので、潜在的な良相場が顕在化したものだとばかり思っていましたが…。(*下記に追記しました)
こうなるとIncaアップデートの時にそういう裏修正入った?と邪推したくなりますねw
「交易品の売却相場が100%を超えた後、反転する確率を修正」とかw

何にせよ、良相場がこのまま続くことを願っております。睡眠不足はいつ解消されるのか…。

【*追記】
既に皆さんご存知かもしれませんが、ある交易品種が暴落した場合、暴落発生時が暴落1、次に暴落2(ここまで交易所店主が「○○は大暴落だよ…ふぅ」発言)、さらにだぶ1、だぶ2(「○○はだぶついてるよ」)と進みだぶ2解消時に相場が(本来の1段階と別に)2段階進みます(自然暴騰/暴落ではなく人為暴落時限定で検証済)。
金、花等の9%変動品を例に考えてみます。
本来107↑→116↑→125↑→134↑→143↑→134↓→125↓→116↓→…と進む相場だったと仮定しましょう(勿論こんなシナリオが最初から決まっているわけではなく、上昇時には各段階において相場上昇/下降判定がなされているはずですが便宜上)。
116の時点で誰かが「うほ、良相場!」と思って暴落をさせてしまったとします。すると116で暴落1、125で暴落2、134でだぶ1、143でだぶ2、だぶ解消時には2段階進んで116↓となります。暴落だぶ時は当然相場が悪くなっていますから、見た目上125〜143〜125を拝めないことになります(143のだぶ2は110%を超えてくると思いますが…)。
この状況を「潜在的な良相場」と言っています。
【追記了】

【今回までの成果】
・特にナシ

コメント

nophoto
二球
2008年8月23日11:51

花はともかく、リス付近の名産付きの交易品については単純に品目が
増えたことによって、その時間が良相場に当たりやすくなった要因が
大きい気がしますね。
で、商人がそれらの交易に回った結果、金の売却量が減って上がりやすく…

ジッダラ・クー
ジッダラ・クー
2008年8月25日11:10

二球さん>
ですかね…。取り合えず私自身でデータの積み上げが可能なのでちょっとお花の様子をもうちょっと観察したいと思いますw

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索