10ショック【追記あり】
2007年3月19日コメント (2)宝石商になったのが昨年の7月10日。
そこから半年強経った昨日3月18日にめでたく(?)香料商へと転進を遂げました!やっぱり何の気兼ねなしに転職できるようになったのは良パッチ。 でもこの香料商もまた長くなりそうです…また半年転職せずになるかもw
-----------------------------------------------------------
さて、この週末は予言通り漸くチャプ3絡みを体感することが出来たので何点か。
まずはアパルタメント。今まではRank2までしか改造できませんでしたがRank3への改装ができるように。Rank3になると待機副官枠が1名増える=もう一人副官を雇えるようになる(≒キャプテンバック枠がもう一枠増える?)わけで、この最後の括弧付けのところが一番興味あるんですよね。
オンラインマニュアルを見てみるとキャプテンバッグの収納数に関わる詳細な説明はなく、アップデート履歴からそれっぽいのを探すとVer1.024→1.025の際にキャプテンバッグが導入され、その説明として
●キャプテンバッグ機能を追加
※複数個重ねられるアイテムを、2種類まで収納できます。副官を雇えば、1人につきさらに1種類ずつ収納することができます
という部分が見受けられます。この記述から3人目副官が導入された際にも1枠増えたわけで、4人目を雇うともう1枠増えると考えるのが自然なようにも思いますがどうなんでしょうか。
正直キャプテンバッグが1枠増えるというのは実質的にアイテム枠が1枠増えるのと同等なので非常に助かるのですが…。
もうそろそろRank3への改装が終了する方が出てくる頃かもしれませんので結果を待ちたいところです(私はまだまだ全然なので…)。
【追記】
E鯖の方がRank3改装を終了、Rank3も派生(下記参照)があるそうです。
また、副官をもう一人雇い、キャプテンバック枠+1、スキル枠+1(これもっと重要だったのに忘れてた…)されたそうです。
【追記終了】
そして実はアパルタメントの改装はRankさえ順序だっていればいいということが判明しました。 というのも、今までの流れでしっかりと(?)改装を続けてきてらっしゃる皆さんであれば、
Rank1→Rank2基本→Rank2派生(A〜Jタイプ)
と改装してきていて、それで今度Rank3基本への改装途中だと思うんですけれども、実は私はRank2の派生に全く魅力を感じなくてRnak2基本までで改装を止めていたんです。 でもRank3への改装は可能でした。
つまり、
Rank1→Rank2基本→Rank2派生→Rank3基本
という流れでなく、
Rank1→Rank2基本→Rank3基本
という改装が可能だということです。考えてみれば当たり前なのかもしれませんが、ちょこっとだけ得をした気分w
お次は国家貢献勲記。
今回からどの船にもオリジナルシップビルド(専用艦建造)が施せるようになりましたが、このOSBは普通の☆2、☆3改造とは別枠で1つだけその船の船種(大型とか)に沿った任意のオプションスキルをつけられるようです。
この特殊改造を行う為に許可証が1〜3枚(より高度なオプションスキルほど枚数が必要なイメージ)必要になりますが、この許可証は国家貢献勲記200枚=許可証1枚の換算。 ということで皆さん国家貢献勲記を集めていらっしゃるようです。もう既に様々な改造を終了済の船もちらほら見かけます。
国家貢献勲記は開拓地への納品及び勅命クエで貰えますが、発展度(学術度等)が上がれば上がるほど納品で貰える枚数が少なくなっていく模様。どんどん厳しくなっていくので今の時期に貰っておかないと辛いです。冒険もしてる方はカード納入がオススメ。結構いい枚数貰えます。
しっかし肥も開拓地の発展度を上げる為にいい方法を思いついたものですねぇw 無理やりやらされてる感が若干漂いますがw
ということで2要素は体験。後は南米の貴金属と東南アジア全般ですがこれはまたおいおいと。
【今回までの成果】
・宝石取引Rank 7→8
・警戒Rank 7→8
・社交Rank 5→6
・航行技術 1→0(切り)
・アラビア語 1→0(切り)
・保管Rank 0→1(取得)
・医薬品取引Rank 0→1(取得)
そこから半年強経った昨日3月18日にめでたく(?)香料商へと転進を遂げました!やっぱり何の気兼ねなしに転職できるようになったのは良パッチ。 でもこの香料商もまた長くなりそうです…また半年転職せずになるかもw
-----------------------------------------------------------
さて、この週末は予言通り漸くチャプ3絡みを体感することが出来たので何点か。
まずはアパルタメント。今まではRank2までしか改造できませんでしたがRank3への改装ができるように。Rank3になると待機副官枠が1名増える=もう一人副官を雇えるようになる(≒キャプテンバック枠がもう一枠増える?)わけで、この最後の括弧付けのところが一番興味あるんですよね。
オンラインマニュアルを見てみるとキャプテンバッグの収納数に関わる詳細な説明はなく、アップデート履歴からそれっぽいのを探すとVer1.024→1.025の際にキャプテンバッグが導入され、その説明として
●キャプテンバッグ機能を追加
※複数個重ねられるアイテムを、2種類まで収納できます。副官を雇えば、1人につきさらに1種類ずつ収納することができます
という部分が見受けられます。この記述から3人目副官が導入された際にも1枠増えたわけで、4人目を雇うともう1枠増えると考えるのが自然なようにも思いますがどうなんでしょうか。
正直キャプテンバッグが1枠増えるというのは実質的にアイテム枠が1枠増えるのと同等なので非常に助かるのですが…。
もうそろそろRank3への改装が終了する方が出てくる頃かもしれませんので結果を待ちたいところです(私はまだまだ全然なので…)。
【追記】
E鯖の方がRank3改装を終了、Rank3も派生(下記参照)があるそうです。
また、副官をもう一人雇い、キャプテンバック枠+1、スキル枠+1(これもっと重要だったのに忘れてた…)されたそうです。
【追記終了】
そして実はアパルタメントの改装はRankさえ順序だっていればいいということが判明しました。 というのも、今までの流れでしっかりと(?)改装を続けてきてらっしゃる皆さんであれば、
Rank1→Rank2基本→Rank2派生(A〜Jタイプ)
と改装してきていて、それで今度Rank3基本への改装途中だと思うんですけれども、実は私はRank2の派生に全く魅力を感じなくてRnak2基本までで改装を止めていたんです。 でもRank3への改装は可能でした。
つまり、
Rank1→Rank2基本→Rank2派生→Rank3基本
という流れでなく、
Rank1→Rank2基本→Rank3基本
という改装が可能だということです。考えてみれば当たり前なのかもしれませんが、ちょこっとだけ得をした気分w
お次は国家貢献勲記。
今回からどの船にもオリジナルシップビルド(専用艦建造)が施せるようになりましたが、このOSBは普通の☆2、☆3改造とは別枠で1つだけその船の船種(大型とか)に沿った任意のオプションスキルをつけられるようです。
この特殊改造を行う為に許可証が1〜3枚(より高度なオプションスキルほど枚数が必要なイメージ)必要になりますが、この許可証は国家貢献勲記200枚=許可証1枚の換算。 ということで皆さん国家貢献勲記を集めていらっしゃるようです。もう既に様々な改造を終了済の船もちらほら見かけます。
国家貢献勲記は開拓地への納品及び勅命クエで貰えますが、発展度(学術度等)が上がれば上がるほど納品で貰える枚数が少なくなっていく模様。どんどん厳しくなっていくので今の時期に貰っておかないと辛いです。冒険もしてる方はカード納入がオススメ。結構いい枚数貰えます。
しっかし肥も開拓地の発展度を上げる為にいい方法を思いついたものですねぇw 無理やりやらされてる感が若干漂いますがw
ということで2要素は体験。後は南米の貴金属と東南アジア全般ですがこれはまたおいおいと。
【今回までの成果】
・宝石取引Rank 7→8
・警戒Rank 7→8
・社交Rank 5→6
・航行技術 1→0(切り)
・アラビア語 1→0(切り)
・保管Rank 0→1(取得)
・医薬品取引Rank 0→1(取得)
コメント
そうそう。やっぱ1回少なくてよかったんだよ。