平日はなかなか時間が取れないのもあって、また交易レべリングという意味で超優秀なこともあって、最近はカリブ交易を行っています。手軽に行けて手軽に帰ってこれるのが非常にいいですね。

カリブ交易については以前にも何度かここで触れているので詳細はいいとして、帰りの積荷に初めてオパールを積んでみました(まだ売ってない)。
オパールはメリダで購入できる名産宝石ですが、普段はこの枠にめのうを積んでいました。めのうとオパールの比較ですが、

【めのう】⇔【オパール】
購入場所 :ジャマイカ⇔メリダ
名産判定 :なし⇔あり
初期購入量:74⇔54 (宝石取引Rank7+5時)
個あたり儲:約2500⇔約3000強? (買い/売り100%、値切り1回ふっかけ2回を想定)

となっています。オパールは儲けがどのくらい出るのか正直全くわかりません。
購入量が結構違っているのは、全ての取引において、購入交易品の100%時の1個あたりの購入価格(関税が上乗せされた上の話か否かが不明瞭…)によって以下の法則
0〜100D:該当取引Rank×8個 上乗せ
101〜500D:該当取引Rank×7個 上乗せ
501〜1000D:該当取引Rank×6個 上乗せ
1001〜2000D:該当取引Rank×5個 上乗せ
2001〜3000D:該当取引Rank×4個 上乗せ
3001〜4000D:該当取引Rank×3個 上乗せ
4001〜5000D:該当取引Rank×2個 上乗せ
5001D〜:該当取引Rank×1個 上乗せ
があるからで、めのうは1001〜2000D、オパールは2001〜3000Dになるからですね。そういう意味でめのうはやっぱり優秀な気がします。
いくら名産がつくとはいえ欧州から遠くなり、カテ書を余計に使う為に利益的にも微妙。ということでオパールを積むのは今回が最初で最後になりそうです。。。

【今回の成果】
・オパールカワイソス

コメント

某副長
某副長
2007年1月24日12:43

オパールが力量発揮するのはイタリア方面以東やインド方面なのでイベリア売りだと余りメリットないかもしれませんね(^^;
売り値はインド>ヨーロッパです。
インド行きの時に時間が余っていたらセビリア発カテ3クエツアーしながらカリブでオパール積んでインドへ向かうと良いのではないかと思います。
えらい時間掛かりますが、セビリアからカリブ経由でゴアにつくまでにC3が57枚(市価120Kなら6.8M分)+オパール(650個くらいで5M〜8M)+カリブまでの交易品利益が得られるはずです。
ただ時間がかかりますので、カラカスでオパールが開放されれば、中継はメリダではなくカラカスになるでしょうね。

ジッダラ・クー
ジッダラ・クー
2007年1月24日13:56

某副長さん>
流石副長さん!ご教授感謝します。
なるほどオパールはインド方面での売価がいいのですね。C3ツアーを噛ませばその分丸儲けですから航路としても十二分に成り立ちますね。カラカスにオパール埋まってるのも初耳w
現時点での私の立ち回りだと時間的制約もあり、イベリアとの往復でお金は勿論ですがどちらかというと経験値を得たいという思いが強いのでオパールはなしと判断しただけの狭視野でした。もっと広い目線が必要だったかと反省しております。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索