ロイヤルアカデミー
2006年11月6日というのはそもそもイギリスの専門大学院とも言うべき存在で音楽院とダンス院と…とか全然関係なくて単純に馬名(父ニジンスキー)という罠。
閑話休題。
というわけで初めてアカデミーに参加してきました!
冒険者歴の長かった私にとっては本来一番のイベントになるはずなのですが、カード導入時期がちょうど私が商人に浮気している間のタイミングでして、なかなかカードが集まっていないのが現状。今まで参加を見送ってきましたが、最近イベントにはなるたけ参加しようと思い5日のやつに参戦。
【結果:15戦7勝7敗1引き分け】
中途半端にも程があるwwwww
ポル冒険者ネットのM○Tさんだとか、かの有名な堤さ○かさんともお手合わせ願えました。コンボとか覚えるの大変…。
途中3連勝と波に乗りかけるも、4連勝を掛けた戦いの最後の最後で両者コンボを繰り出し結局1ポイント差で負けるなど、かなり顔を真っ赤にしながら微妙な参加賞を貰い大満足。
ちょっともう参加しなくていいかなw
この論戦に備えて東地中海/西地中海/北海で活動することが多かったのですが、カテ書の補充やら装備品の補充やら済んだのでこれからまた東アフリカ〜インドへ赴きたいと思います!
【今回までの成果】
・工業品取引Rank 5→6
・工芸Rank 11→12
閑話休題。
というわけで初めてアカデミーに参加してきました!
冒険者歴の長かった私にとっては本来一番のイベントになるはずなのですが、カード導入時期がちょうど私が商人に浮気している間のタイミングでして、なかなかカードが集まっていないのが現状。今まで参加を見送ってきましたが、最近イベントにはなるたけ参加しようと思い5日のやつに参戦。
【結果:15戦7勝7敗1引き分け】
中途半端にも程があるwwwww
ポル冒険者ネットのM○Tさんだとか、かの有名な堤さ○かさんともお手合わせ願えました。コンボとか覚えるの大変…。
途中3連勝と波に乗りかけるも、4連勝を掛けた戦いの最後の最後で両者コンボを繰り出し結局1ポイント差で負けるなど、かなり顔を真っ赤にしながら微妙な参加賞を貰い大満足。
ちょっともう参加しなくていいかなw
この論戦に備えて東地中海/西地中海/北海で活動することが多かったのですが、カテ書の補充やら装備品の補充やら済んだのでこれからまた東アフリカ〜インドへ赴きたいと思います!
【今回までの成果】
・工業品取引Rank 5→6
・工芸Rank 11→12
コメント