本気で毎日同じようなことの繰り返ししかしていないので面白いことが書けません。いや別に面白いことは一回として書いてないですけどね。

ということで偶には趣きを変えて、中の人と大航海時代との話でも。

中の人が初めて大航海時代に触れたのはFC版大航海時代?でした。これは確か同級生に借りたか、部活の部屋からパクったかどっちかだったと記憶してます。
大航海時代?をやったことある方ならおわかりかと思いますが、はっきり言って最初は自由度が高すぎて逆に何をやったら良いのかわかりませんでした。
その頃の漏れはゲーマーと呼ぶには余りにも稚拙であり、有名RPGやSLGしかやったことがなく、ゲーム製作者側からびっちりとレールを敷かれてその上をなぞるような、そんなゲームしかやったことがありませんでしたので非常に衝撃を受けたことを覚えています。
(当時もっともっと自由度の高いゲームがあったとも思いますが、触れていないのでわかりません)
そしてその自由度の高さが病み付きになるまでにそんなに時間は掛かりませんでした。
仲間を雇って船を任せたり、投資をして同盟港を増やしたり、海賊となって商船を襲ったり、王女と密会して貢いでそれの数倍の援助を国王から貰ったりとそれはそれは楽しいものでした。
クリアした後攻略本を買って(借りて?)重ガレオンやネプチューン像を出してみたり、北極海回りで日本に行こうとして一切船が進まなくなったり。
今でも大航海時代というとこの?を思い出します。また音楽がいい意味でチープで最高で、どうにかしてオンラインに"正規に"復活させて貰えないかと思ってます。

その後大航海時代?にも勿論嵌り、ゲーム性としてはこの?でほぼ完成されたと言っても過言ではないと思うくらい最高に面白いゲームでした。トンブクトゥ!トンブクトゥ!

?は何故か華麗にスルーして(結果的に正解だったと思ってますがどうなんでしょう)、?をやって別ゲームになったなぁとの感想を持ち、2ちゃんで「大航海時代オンラインを希望するスレ」などに常駐して月日は流れていきました。まさか実現する日がくるとは露ほどにも思わずに…。

そしてそのスレの存在を忘れかけていた頃に「大航海時代Onlineスタート」の一報が。今に至るわけです。

こういう流れ(?から順に)で大航海時代Onlineに入ってきたので"ポルトガル"で"冒険者"をメインにするのは至極当然のことなのかもしれません。それがいいか悪いかはまた別の話。

次の機会があれば"光栄(KOEI)と私"でも書いてみましょうかね。

コメント

nophoto
おじゃる丸
2006年3月30日8:29

 初めまして〜(DOLでは何回か見かけましたが話しかける勇気がありませんでした)。いつも読ませてもらっています。
 大航海時代?・?…懐かしいですねぇ。深夜のナポリが熱かったり。俺は、イスラム商人のアルが一番気に入ってて、当時2回やって、更に復刻win版も買ってアルでやってしまいますた。
 DOLはイスパでやってるけど、もしもオスマン帝国が実装されたら亡命しようかななどとw

ジッダラ・クー
ジッダラ・クー
2006年3月30日16:52

おじゃる丸さん>
はじめまして〜。いつも読んで下さって有難う御座います!
勇気なんて必要ないですよ!いつでも気軽にお声をお掛けくださいませ。

深夜のナポリは聖騎士の鎧でしたっけ。鎧さえあれば武器はシミタークラスでもなんとかなった記憶があります。
ヴェザスはイスタンに普通に入れるメリットを生かしてアテネ⇔イスタン交易で馬鹿みたいに儲けられましたね。ストーリーも秀逸でした。

オスマン亡命、いいじゃないですか!軍人さんの中にもそういう風に仰っている方が多いですし(おじゃる丸さんとは動機はちょっと違うっぽいですが)盛り上がるかもしれません。

ゲーム内でお会いしましたら宜しくお願い致します〜♪

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索