マダガスカルオンライン&銀細工オンライン
2006年1月18日コメント (6)生物をやっておられる方が必ず一度は通る道、通称マダガスカルオンラインですが漏れも遂に突入です。
"インド洋の大きな島"→"カリカットへの道標"をこなし、マダガスカルオンラインの序章となる"白と黒の縞模様"を求めいざザンジバルへ。実は"アフリカの最南端"をやっていないので、それも前提に入っているかも…と若干危惧しながら冒険仲介人のご機嫌を伺うと…見事に出ました。やりました。やはり前提は「セントマリー岬」+「バオバブ」で良さそうです。
マダガスカルオンラインは5部作となっていますが最後5番目は「フォッサ」前提なのでちょっと現時点では厳しい。ということで4番目までやってひとまず終わりにすることにしておきます。昨日は2番目達成でお終い。意外に移動距離が長くて時間かかります。
途中で一昨日買っておいた銀を銀細工にしたりエメラルドを買い込んだり交易も色々やっていたのですが各所で工芸品暴落が起きており銀細工の落とし場所がない…。考えることは皆一緒ですね。未だに銀細工をたんまり積んでおります。
銀細工は工芸R8、熟練職人の教練書レシピ(ヤッファ投資報酬)にて銀2+木材1=銀細工2or3(大成功)で作れます。生産における大成功の割合がおおよそ"2割"と言われていますので、銀1木材0.5に対し、銀細工が1.1の割合で出来ることになります。相場100%で考えますと銀の買値はおおよそ@2860、木材の買値がおおよそ@680、銀細工の売値は東アフリカではおおよそ@5400なので、銀1個あたりの期待純益は
1.1*5400-(1*2860+0.5*680)≒2740
となりまあまあ優秀です。銀の相場が多少悪くて120%とかでも十分利益は出ます。銀を如何に量買うかというところがポイントになってきますかね。銀細工はインドだと若干売値が高いです。カリブでも素晴らしいですしね銀細工&金細工(金細工はヨーロッパ売りかな?)。工芸万歳。
冒険者にとってはゴア北オンラインにも含まれるカリカット"古代貨幣地図"にて原価0銀細工が11個手に入りますから、それに比べれば見劣りするのは否めませんけれど。
売値とか本当はあんまり晒したりしたらいけないのかもしれませんが空気読めないというか読む気がないので書いてしまいます。
と、東アフリカにおいてはまあまあ素晴らしい銀細工交易なんですがその元となる銀の算出港であるところのモザンビーク。ポル同盟港だったんですがここ最近度々イスパの攻勢が入りまして(ポルのコチン等投資に対する報復投資らしいです)、タイミング次第でイスパの旗が立ってることがありました。影響度はポル40%、イスパ40%で同率で微差で旗が入れ替わっているよう。ここ3日4日の話しか知りませんが。漏れもお世話になっているので立ち寄る度には投資しているのですが、昨日はポル対抗投資が入ってましてちょっとポルが引き離してました。ポル46%イスパ34%くらいでしたか。イスパはどう出るのでしょうか?これからも目が離せません。
そして漏れはよっぽどPKさん運があるのかわかりませんがザンジバル付近でよくネデPKさんとお会いします。お二人のネデPKさんがザンジバルを拠点に動いていらっしゃるようです。気をつけないといけませんね。
今回の成果:
・冒険Lv 38→39
"インド洋の大きな島"→"カリカットへの道標"をこなし、マダガスカルオンラインの序章となる"白と黒の縞模様"を求めいざザンジバルへ。実は"アフリカの最南端"をやっていないので、それも前提に入っているかも…と若干危惧しながら冒険仲介人のご機嫌を伺うと…見事に出ました。やりました。やはり前提は「セントマリー岬」+「バオバブ」で良さそうです。
マダガスカルオンラインは5部作となっていますが最後5番目は「フォッサ」前提なのでちょっと現時点では厳しい。ということで4番目までやってひとまず終わりにすることにしておきます。昨日は2番目達成でお終い。意外に移動距離が長くて時間かかります。
途中で一昨日買っておいた銀を銀細工にしたりエメラルドを買い込んだり交易も色々やっていたのですが各所で工芸品暴落が起きており銀細工の落とし場所がない…。考えることは皆一緒ですね。未だに銀細工をたんまり積んでおります。
銀細工は工芸R8、熟練職人の教練書レシピ(ヤッファ投資報酬)にて銀2+木材1=銀細工2or3(大成功)で作れます。生産における大成功の割合がおおよそ"2割"と言われていますので、銀1木材0.5に対し、銀細工が1.1の割合で出来ることになります。相場100%で考えますと銀の買値はおおよそ@2860、木材の買値がおおよそ@680、銀細工の売値は東アフリカではおおよそ@5400なので、銀1個あたりの期待純益は
1.1*5400-(1*2860+0.5*680)≒2740
となりまあまあ優秀です。銀の相場が多少悪くて120%とかでも十分利益は出ます。銀を如何に量買うかというところがポイントになってきますかね。銀細工はインドだと若干売値が高いです。カリブでも素晴らしいですしね銀細工&金細工(金細工はヨーロッパ売りかな?)。工芸万歳。
冒険者にとってはゴア北オンラインにも含まれるカリカット"古代貨幣地図"にて原価0銀細工が11個手に入りますから、それに比べれば見劣りするのは否めませんけれど。
売値とか本当はあんまり晒したりしたらいけないのかもしれませんが空気読めないというか読む気がないので書いてしまいます。
と、東アフリカにおいてはまあまあ素晴らしい銀細工交易なんですがその元となる銀の算出港であるところのモザンビーク。ポル同盟港だったんですがここ最近度々イスパの攻勢が入りまして(ポルのコチン等投資に対する報復投資らしいです)、タイミング次第でイスパの旗が立ってることがありました。影響度はポル40%、イスパ40%で同率で微差で旗が入れ替わっているよう。ここ3日4日の話しか知りませんが。漏れもお世話になっているので立ち寄る度には投資しているのですが、昨日はポル対抗投資が入ってましてちょっとポルが引き離してました。ポル46%イスパ34%くらいでしたか。イスパはどう出るのでしょうか?これからも目が離せません。
そして漏れはよっぽどPKさん運があるのかわかりませんがザンジバル付近でよくネデPKさんとお会いします。お二人のネデPKさんがザンジバルを拠点に動いていらっしゃるようです。気をつけないといけませんね。
今回の成果:
・冒険Lv 38→39
コメント
まあ別にこの記事でもいいじゃまいかw
採集&工芸優遇職は2月アップデートで恐らく入るでしょう。
ののたんにそう言うと全否定されます;
本当にありがとうございました。
"似てる"というのは全否定させて頂きます。
そもそも実はvipperでもないですw 似非です似非。